• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボっち☆のブログ一覧

2018年04月20日 イイね!

GWが始まる前に。。。

エッセの走行距離は、55,000キロを超えて。
いよいよ足回り。ショックアブソーバー等のリフレッシュを考える。
どうせなら、車高も少し下げたいなと思って。ダウンサスも合わせて購入しました。


○ KYB LOWFER SPORTS ショックアブソーバー
○ RS-R Ti2000ローダウンサスペンション D110TD

クルマ一台分を購入 (リア側のそれぞれの写真は撮ってないです)

気持ち同じメーカーで揃えたかったんだけど、ネットで検索したらこの組み合わせが目立っていた
価格も安かったし という安易・・・純正品より、曲がりづらくなったらどうしよう;; と、今も不安。
・・・とにかく つけて運転してみないとですよね。

届いた現物を見ながら。どうせならついでに、アッパーマウントあたりの部品が欲しい。
やはり安いのは通販かな? って思ったけど品番が調べられなくてディーラーで購入
下記の部品たち全部で 14,386円(税込)でした。


《フロント側》
フタ


車体に固定するナット


金属にゴムがついているコイツ


ベアリング


バネを支える金属


バネの上側につけるゴムの部品


センターナット?てっぺんのナットと、バンプラバー、ダストブーツは、
KYBショックアブソーバーに同梱されていたので今回、純正部品は買いませんでした。
あと、”ショック”の下側につけるボルトとナットも買ってない。


《リア側》
リアサスペンションの上側と下側につけるゴムの部品
タイヤ交換したときに、下側のゴムにヒビ?切れ目が入っているように見えたので、
この2つのゴム達も買いました。

どっちが上なのかパッとわからないや。車体に取り付いている部品と見比べないとだなあ。。




で、早速組み合わせてみた。
スプリングコンプレッサー使うのなんてめっちゃ 久しぶり。



んで、もって  じゃーん♪


センターナット?てっぺんのナットは、家にある工具で頑張ってみたものの
きちんとは、締め付けられていない気がしている。 
とりあえず、万力(バイス)のあるところで、締め付け具合を確認したい。。でも結局手感W

取り付けは、GW中に自分でやるとして まずは、アライメント調整してくれるショップを
今度の土日で決めたいな
Posted at 2018/04/20 03:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

東京モーターサイクルショー2018

3月24日(土)
東京ビッグサイトに行ってきました。
今回は特に目当ての車種とかはなく、ただなんとなく。
先輩に招待券もらっちゃったし、壇蜜さんもくるし。

僕的に今回はYAMAHAが光ってたな。。
カフェレーサー風のアフターパーツは 好き


XSR700/XSR900 が特にかっこよかった。










トライアンフ  この雰囲気。マットな塗装はあり だなと思う。 渋い


最近、展示会に行くといつも何かしら買い物しちゃう。。
今回は「撥水道場」の、サイドミラーの撥水コート材 この会場でエッセのミラーのことしかW

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐
なんだか、年々来場者数が増えてきている気がする。目的を持って行かないと人混みで見逃すわ。
ところで。壇蜜さんて、大型二輪免許持ってて、バイクは2台所有とか。
イメージとのギャップ ちょっぴり驚いた。


P.S.
バキュームメーター
標準の固定方法だと、足の部分が水平な感じなので、メーターフードの所につけると見え方が斜めになっちゃう。



っつうことで、ステアリングコラムカバーの上につけようと配線していざ
つないでみたものの。センサー故障が表示(メータの文字が点滅のまま)されてしまって
まさか初期不良なのかな? うーん。。 ココロ萎えてしまった
新品のセンサー買う前にまず、コネクターの接触不良を疑って確認してみよう。
ハーネス直付けに変えてみるかなって思ったままで作業停滞
・・・やる気が出ないの。コラムカバーのところに固定したハーネス見ながら、いつもため息です;;
Posted at 2018/03/25 12:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

引き回しを考える

引き回しを考える3月4日(日)

先週挫折した、バキューム計の取り付けでの、
エンジンルームから室内へのゴムホースの引き回しについて

そのブログへのアドバイスコメントしていただき、
どうもありがとうございました!







紅炎さん 《ボンネットオープナーのところから引き回し》


運転席側足元、このグロメットのところ。ボンネットオープナーのケーブルと、リアウォッシャー液のチューブが通っている。どこに通じているのか。。うーん?見えない(笑
インナーフェンダーカバーを外す手間 平らのクリップがやたら外しづらい。


力技によって、平らが歪んでしまったコイツら

ボンネット側から チンアナゴちゃんが覗いてみる。

この辺からホースを通すことになるんだ。(画像:グロメットは外していて、室内側にある)


グロメットのところ、ボンネットオープナーの通る穴に、なかなかホースを通すことができなくて、ウォッシャー液のホースはグロメットのゴムとぐるぐる巻きのビニールテープで固定されているしで。

グロメットへの穴あけが必要かな? う~む。。

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

猫好き男。さん 《エバポレーターの排水ホースのところから引き回し》


助手席の足元右奥。切込みの入ったカーペットをめくるとグロメットが見えるので外してみた。
エンジンルーム内のどこにつながっているのか。。。


左タイヤの奥側から見てみたらココ。
上からだと、どこだろう?って。上から見ても穴が見えないのでとりあえず、バナナ刺してみた。

やはり、排水用の穴だけあって、下方向に出ているのね。。
こっちのほうが、通り道の確認の手間は少なかった。
タイヤ外してジャッキアップもしなかったしクリップも外さないしね。だけども、このグロメット。


ホースと一体型のこのゴムに、ゴムホースを貫通させる勇気とテクニックが必要?
下手にやるとゴムがボロボロになりそう。。
革に穴あけるようなベルトポンチみたいな工具がほしくなる。

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐
アドバイスコメント。とても参考になりました♪本当にどうもありがとうございます!!
‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

で。ホースの通り道を確認したところで今度は、圧力センサー固定する場所を悩んでしまって;;
環境を考えると、エンジンルーム内にはつけたくない。と思い、付属品のホースは1mだから
室内の場所まで届かない気がしてしまってシリコンホースを買ってきた。
そのへんも考慮して。いろいろと妄想しながらしばらく悩んだあげく決めました。

ヒノキチップは税込208円 会社の下駄箱に入れたくて買った。


今回は、運転席側からの引き回しにする です。 ・・・そして日は沈んでいく。
結局なにも付けていない(笑) 来週こそ。取り付けするぞ~ (>_<)b
Posted at 2018/03/05 00:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

悩む週末

悩む週末2月25日(日)

1月に購入した、バキューム計 の取り付けがしたいなあ、と
ふと思って作業始めてはみたものの早速挫折ww

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐
まず、エンジンルームから車内に、ゴムホースを引き入れたい。。
他の人達の整備手帳等では、、フューズボックスの奥側から。

実際にその場所(画像)をみると、ビニールテープがグルグル巻き、しかも手が届きづらい。

 「ここから入れるのかあ・・・」とため息がでた。テープをカッターで切って剥がそうとしているとき、
 「このあとどうやってビニールテープを巻こう。」
 「実際剥がしたところで、ゴムホース通るのかな。」

5分も経たないうちに、不安な気持ちが湧いてきて。
寒さで手が、かじかむし。腰が痛くなってきたので、取り付けを諦めた。
まあ、いっか。不安なまま進めて失敗したら後悔しちゃうし。春まで作業しない言い訳はできたし(笑)
Posted at 2018/02/25 16:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

ハイマウントストップランプのLED化

ハイマウントストップランプのLED化2月12日(月)
買ったまま気が向かず、放置していた部品たち
この三連休でいよいよ組立作業しました。
なんだか、半田付けが下手過ぎて結局、それほどやる気も持続しなくって。車体に取り付けするにはいたらなかったんだけど、点灯確認までは終わってもう一息!

今回作ったこれを純正と交換したままの状態で、車検に通るかはわからないけど、なんとなく変えたかったんだあ
Posted at 2018/02/13 01:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアコンフィルター交換 http://cvw.jp/b/798737/43037730/
何シテル?   07/09 21:54
ロボっち☆です。よろしくお願いします。        2010年の春から ダイハツ エッセに乗ってます。 アルト→スターレット→カプチーノ→インテグラ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2010年の春から エッセに乗ってます。 足周りのもったり感と、ボディの弱さ?が気にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation