• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボっち☆のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

ワイパースイッチ交換

ワイパースイッチ交換11月13日(日)
トヨタ時間調整式ワイパースイッチを取り付けました。
(ネットオークション 中古部品。 送料込みで3,000円弱)

僕のクルマ、フロントガラスにはガラコを塗布していて、ワイパーを動かす機会はあまりない。
”INT”でワイパーを動かし続けること、ほとんどない です。
低速走行のときや、信号が青になったタイミングで、手動でスイッチON→OFF するくらい。

なぜこの部品を買ったのか。 自慢、自己満足。
ダイハツディーラーの整備士さんに、「おっ?」って思われたい。ただそれだけの目的で買いました。
もしかしたら、とても大雨な日にこの機能が役立てばいいかな?くらいの無駄づかいW
実際。INTにして、一番間欠時間が長い。の設定でも僕にとっては、まだ速い。でした;;

最後に、リアワイパーのINTは機能しなかったです。・・・わざわざこれついてるスイッチ買ったのにぃ
そこにスイッチ合わせても、リアワイパーは動かない。スイッチの故障なのか原因は不明です。

Posted at 2016/11/15 00:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

フロントブレーキパッド交換

フロントブレーキパッド交換今日は、奥さんのクルマ ダイハツムーヴ(L150S)の
フロントブレーキパッドの交換をしたです。
ブレーキいじるのほんと久しぶり。準備するもの、作業手順・・・
ネット検索して調べました 工具は持ってる。でもグリースが無い

近所のホームセンターには売ってなくて。確実であろう、
ナップス(バイクのパーツ屋さん)には、あったのだけれども。
WAKO’S製のグリースは値段が高くて。←量が多いの
他にどこか、売ってないかな。と思い当たる節は、
アストロプロダクツだった。。ナップスから近かったし

メーカーが違う、原材料にも差があったのだけれどもコスト優先を選択。
パッド交換て、数年に一回あるか?だし、鳴きひどくなったら、塗り直せばいいや・・・という。O型

今回もジャッキアップに手間取る。ムーブは、フロントスポイラーがついているのでジャッキ入らん;;
左右のタイヤをブロックに載せてから、センターから、持ち上げる作戦は二度手間w

S字フックが定番なのだろうが、長さ調節ができる針金で釣るです。このとき、
ショックアブソーバーのダストブーツがボロボロに気がついたけど記憶から、抹消ww


上側のボルトには、先端に黒いなにか。がついていた。その役割は不明のままw


ピストンは「F型クランプ」で。古いブレーキパッドをはさんで、ギュギュギュっと回すと、
簡単に戻せるのです。ホームセンターで1200円くらいで売ってる。でも普通のクランプなら、
500円くらいだった気もする。今の僕なら安い方をチョイスしてたかも。。お好みですね。
パッド、表裏反対向きの方がよかったなぁと、この画像見て気がついた。てへっ

ブレーキフルードの減量も忘れずにした。です この量を捨てました。


100円ショップの園芸コーナーで買ったこいつ↑ 予想以上に”有能”だった。
これ、スポイト風に、吸い上げられる のです。←蓋とってつけて が、ちと面倒だったけど
ちなみに、この形の容器は、もっともっとでかいやつがアストロプロダクツで520円だった。


今回は、アケボノ製(通販単価2,770円)をつけたのだが、元ついていた よくわからない
ブレーキパッドよりも面積が小さい。でも効きはよくなった気がする。奥さんもそう言っていた。

整備の人が、あと3mmくらいなので、交換を推奨します。と言っていたので今回、
交換なのだがよく見ると、4mmくらい残っていて。あと、1年くらいは持ちそうだ。
とも思ってしまったでも部品買ってしまったし。あと2年はもたなかったはず。と考えれば、
ま。いっか^^; 全部で5,000円くらいだったし。
(見積もりでは、技5,600+部6,500と印刷されてた。←純正品かしら?ディーラー見積もりではない)

ひっさしぶりすぎて、手際はあまりよくなかったけど、なかなか愉しかった!
ジャッキアップついでに、オイルの汚れとか下から掃除できたし
今度は、リアブレーキシューの交換ができるようになりたい。←やったことないの;;

P.S.ブレーキフルード交換は別途。 後日 ・・・悩み中。
Posted at 2016/08/14 23:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月16日 イイね!

ドライブ

2016年7月16日(土)
3連休の初日、やまみちを走ってきました。

R122→R50→R353→R17→R120→(中禅寺湖)→
R122→(草木湖)→R50→R122

トランクバーをつけてみて、どんな感じかを知りたかったのだ
僕のエッセに足りないものは、エンジンパワーとタイヤのグリップ力 かな?と思った

上り坂、2速では(ボク的に)いい感じで登っていくのだが、3速にするとだるいからシフトダウンする。
必然 2速 7000~7500r/minを維持して走る なもんだからスピードもあげられなくて。
って。エンジンパワーというよりもギア比なのか?

ボディの剛性があがったからか。曲がるとき外側にギューってタイヤを押す感じ
歪んでるなあって思ってると 鳴くし。グリップ力か、横剛性がほしい。
→早速、中古の15インチタイヤ・ホイールセットを買ってしまった。・・・衝動買い(汗


帰り道、草木ダムに寄り道してきたです。水の量すくないなあって思ったけど
ネットで調べると貯水率67.8%って案外あるじゃん! 


今度は、八木沢ダムに行きたいな。。
ところで、カーナビはとても”いい感じ”です。買ってよかった!
Posted at 2016/07/19 00:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月11日 イイね!

久々の洗車

月曜の夜 ☆彡

洗車してみた。平日だからか 他には一台だけ。
のんびり気兼ねなくジャバジャバ☆フキフキ♪

ボクはいつも高圧洗浄機で、ざっくり汚れ落としてから、バケツ水でスポンジ洗い。なのだが
もう一台の人は、バケツで水かけてから、洗剤の泡とスポンジで洗ってた。
最初に高圧洗浄機を使わないパターンなんだ。。汚れ引きずらないのかな?
って思ったけど人ぞれぞれだもんね。 まあボクは久しぶり過ぎて。
洗浄機後でもザラザラだったのだけども。。(汗


明日も仕事だぁと考えながらやってると手抜きしちゃう。細かなところはまた後日! ww


フェンダーのここって、錆ちゃうものなの?みんなはどう対処しているのだろう。
Posted at 2016/07/12 02:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

トランクフロア補強バーをつけてみた



 ↑
取り付け前


 ↑
取り付け後
車体の色が違って見えるのは、携帯電話のカメラの露出が違う。。

スペアタイヤ外したのは、掃除をしたかったから。別に外さなくても取り付けできる。
でも、後部座席のシートクッションは外したです。金具が邪魔でボルトのネジ山が上手く合わせられなかったから。
補強バーを黒いブラケットの上か下どちらに取り付けすべきか。
はすごく悩んだけど、取説ないからわからない適当。←間違ってたら教えてください。汗


スペアタイヤ 置いて、シートクッションもつけてみた。


取り付け後、運転してみるととても違う。乗り心地がゴツゴツしちゃって今まで
どれだけボディを歪ませながら走っていたのだろう。って思っちゃうくらい。
コーナリング中ロールしている時の変な感じ。が解消されたというか。。
とにかくボディがしっかりしました。

僕のESSEは、スタビライザーつけて、タイヤを14インチにアップ後の、ボディ補強パーツ取り付けなのだけれどもまず、ボディ補強からすればよかったと、とても思ったです。
Posted at 2016/07/07 07:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアコンフィルター交換 http://cvw.jp/b/798737/43037730/
何シテル?   07/09 21:54
ロボっち☆です。よろしくお願いします。        2010年の春から ダイハツ エッセに乗ってます。 アルト→スターレット→カプチーノ→インテグラ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2010年の春から エッセに乗ってます。 足周りのもったり感と、ボディの弱さ?が気にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation