• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボっち☆のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

初オイル交換

10月13日(日) 少々風がつよい日に
エッセのオイル交換を自分で。初めてしました♡

エッセって。オイルエレメントが下向きで、こりゃ。オイルが抜けやすい構造なのかな?って思った。
邪魔するものがなくて。工具が使いやすいしね。で早速、取り外そうとしたら、
ゆるめた途中からオイルがドロドロ流れ出てしまって。手がとてもオイリー♪
こりゃ、経験でなんとかするしかない のでしょうか!?? 次回以降に期待 (笑う) とにかく。
新しいオイルエレメントつけました!


一難去ってまた一難。 オイル入れようとしたらこぼした~~w
ボク今まで (他車)、上手にオイルが入らなかった事って一度もなかったんです;;
シールがオイルに濡れて半分湿った。ブレーキクリーナーをかけて一応拭き取ったのだが。
オイルで汚れたこの一帯。今後、汚れで真っ黒になっちゃうのかな という不安。


急遽。エアクリーナーのダクト外して作業しよう と考えてさらに。念には念をと、
ペットボトルでジョウゴ作ってオイルを入れました。。←こぼしたことが相当ショックだったらしい。。w


近所のホームセンターでは、。PIAA製しか店頭に並んでいなくて。純正あきらめそれ買ったです。
PIAA製・・・エッセ用は、なんだか小さくて驚いたJJJ! その大きさに抵抗があって トヨタ車用。
右が純正。左がPIAA製。この品番(PT6)だと、純正よりちょい大きめ かな?のサイズです。
箱からだして撮ればよかったか?と今。少々後悔したが、一枚目がPIAA製だからそれ参考に^^;


最近ホームセンターで売っているカストロール製のオイルは、キャップの真ん中押して開ける。
ではなくて、マイナスドライバーでこじる。タイプに変わっていた。ゴミが減ったのはありがたいが、
手だけでは開けられない所 が少々めんどい。・・・しかもピンボケという。


とにかく。 なんやかんや 下向きな出来事が多々あったのだが。
オイル交換後は、エンジンがなめらか?になった印象 だったので一安心 イエイ♪
Posted at 2013/10/14 02:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

海外出張?

8月25日(日)
先週申請したパスポート。今日、市役所でもらってきた。(というか、買った?)
生まれて初めて パスポートに触ったです。。

秋頃。 海外出張の可能性があるらしい ;;

最近、海外に出張する人がパラパラいて。まさか
自分が行く? なんて思ってもなくて 油断してたぁ・・・
まだ決定ではないらしい。 が、今回のパスポート申請費用が写真撮影も含めて会社もちという点。

パスポートをみながら、ため息ょ。 ・・・酒 飲みます^^; (実は海外って、気が進まないの)

================================================================================
ところで、うちの奥さんの車、ドアノブがうっかけちゃって。 ←僕が変な力で引っ張ったから。
市役所のあとに、ダイハツに行ってきたんだ。
《交換後の画像》

部品発注のときに、60分くらいかかる作業です。と言われていたので。
今日は、小説持って行ったのだが。実際15分くらいで終わった。

技術料取りすぎじゃん??  ・・・次回は、自分で交換しようと思ったわ。(汗
Posted at 2013/08/26 00:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

バイクに乗るです。

6月2日(日)
ひっさしぶりに。バイクに乗ったです♪♪

セルに力がない。 エンジンかからなくって。押しがけした~;;
はじめ一人でやってたんだけど なっかなかかかんなくって。
ちなみに、このバイクは、150kgくらいある。 そもそもの基礎体力のなさと、
衰えのせいで。。と 言い訳をして。
6回押してバテた。。。早っ!!(笑
7回目からは、奥さんに押すの手伝ってもらって(激汗) 結局14回目でかかったぁぁ☆
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
押しがけの 僕の1回とは・・・
ギア二速でメインスイッチONして、クラッチ切ったままバイクを前に押す。
小走りの勢いが付いたところで。クラッチを繋ぐ とバイクは失速・・・
クラッチを繋いだ途端、バイク重くなるんです。押してられなくなっちゃう。で止まる。まで

失速中のこの時に、エンジンがかかれば、クラッチ切ってアクセル回して。。となるのだが、
かからないときは、クラッチ切ったままバイクを前に押す。からを繰り返す。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブルルル~ン =33

そして 走りに行く前にまず。 オイル交換をしたのだ!

前回、あまり走ってないからか。ドレンボルト外した 流れるオイルがキレイ。。
少々後悔してしまったのだが、期間が空いたから と納得させて^^
しかも今回は、純正オイルを入れてやった。 ・・・1800円/Lくらいする;;

久しぶりのバイクは、気持ちいい。
たまに乗るときにいつも思う。何でしばらくバイクに乗らなかったのだろう。 と

やはり久しぶりのせい? 交差点や、カーブ。 曲がるのがなんだか怖くって。
思った以上にスピードだせなかった。 少々落ち込む w  ←ビビリ 入ったという。

今年は例年よりも早い梅雨入りですが。
本格的になる前に。 気分向いたらもうちょっと乗っとこう♪
Posted at 2013/06/04 00:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

初めての車検

僕のエッセ 今日車検でした。
3年で、走行距離が23,000kmに満たない^^;

昨夜は雨だった。ので今日、昼間に洗車したです。
明るくて 汚れはよく見えるのだけれども。やはり、昼間は辛い。
いろいろと乾くのが早くって追いつけなくて・・・もう。
適当でいいや♪ と、ざっくりで終わりにしちゃった!
←風、吹いてたからボディをこすりたくなかった。ってのも言い訳として

でも、パッと見 ピカピカよ☆


車検終わってから。ディーラーでエンジンオイルを交換してもらったぁ。
ワンダフルパスポートの有効期限。4月上旬で切れてた
これを機に。次回から(笑)のオイル交換は、自分でやるです。

ダイハツカフェ
「梅昆布茶」が最近のお気に入り♡

今回の車検を受けるにあたって。
ナンバープレートカバー外して。スモールランプを透明ガラスのものに交換した。
まあ、上記のとおり。手抜きの洗車もしたのだが。
社外品のレカロシートと、ドアミラーは そのまま。
純正流用品の、スタビライザー(前・後)もつけたままで問題なし。
リアワイパー外してつけているペットボトルキャップも。ツッコミ はいらなかった^^
Posted at 2013/04/28 00:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

トイレ修理;;

TOTO なんだか。。 感謝な感じです。

うちのトイレ、壊れちゃって。
でも、シロウトの僕でも簡単に修理(部品交換)できたのは。。
HPに、直し方 丁寧に載ってた^^ とてもありがとう☆


水流したとき。手洗い水が出なくなっちゃった。とはいっても。
途中の部品のところから、ジュジュジューって漏れるように水
タンクに貯まっていくから使えないわけじゃ ないのだが。
貯まるの遅いし、さらにひどくなったら不安。

ネットで、不具合原因調べてたら。部品品目とか。交換手順 HPに載ってて。
早速、近所のホームセンターで注文してもらった。
実際の部品に、丁寧な「取替説明書」がついてたのは。ちょっと驚き。そして嬉しかった♪

修理業者に頼まなくてよかった!! 部品代(千円くらい)だけで復活したわ
Posted at 2013/04/22 22:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアコンフィルター交換 http://cvw.jp/b/798737/43037730/
何シテル?   07/09 21:54
ロボっち☆です。よろしくお願いします。        2010年の春から ダイハツ エッセに乗ってます。 アルト→スターレット→カプチーノ→インテグラ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2010年の春から エッセに乗ってます。 足周りのもったり感と、ボディの弱さ?が気にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation