• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

emt gtsのブログ一覧

2014年04月15日 イイね!

シーズン締めのFSW走行とRS4について



早いけどシーズンラストのつもりで走ってきました。


前回のAdenau 走行会でタイミング合わずクリア無しの1秒台で終わりましたが

フラットは普通に出る感触でしたので再度セッティング変更した脚も含めての確認走行でした。


結果はフラットでした。
      (15LAP目なのは前回の分も含め)


気温のせいか油温も136度まで上がり、風の影響もあってかロガー上最高速は前回より6キロ遅く

タイヤのグリップも落ちてる感じでした。

真冬なら59秒後半辺り出そうかな?^^;


(走ってないせいか下手だな・・・)



RS4を中古で買ってから4年サーキットメインで走ってきましたが、

最近は自分の腕も含め車の限界を感じ、走ってても以前より楽しくなくなってきてて…

走行回数もめっきり減りました。


今までサーキットで乗った車で1番楽しかったのはボロくてもやっぱりレースカーでしたね。

軽くてMTで後輪駆動な車がやっぱり好きなんだと思う。

それと比較するのはナンセンスですが

RS4はどうしても限界付近では車重と超フロントヘビーな素性があらわになり

乗ってて待ちも多くイライラしちゃうんだよね。

とは言っても限界手前で走るワインディングでは凄く楽しい部類の車である事は間違いないと思います。



以前Top Gearで(再放送にて)

RS4, E92M3, C63を比較してて、(ノーマル比較RS4とM3はMT)

スティグがサーキットでタイムアタックした結果、

トップがM3, 続いてC63, RS4の順。

M3とのタイム差は約5秒(>_<)

これ見てもRS4がサーキットに向かないのは一目瞭然でした。

C63にはかろうじて僅差でしたが。


RS4って弄っても伸び代が少ない車って4年乗ってて凄く思います。

違う言い方をすれば、

Audiが初めて走りに本気で取り組んだ市販車で年式、ベース車的には3台中1番旧い車ですが、

ノーマル完成度の高い名車であると個人的に思います。


タイムが遅いからRS4が駄目って訳では無いけど、これからはこれ以上速くする事を求めず

同じくタイムも余り求めないで走ろうと思います。




以上自分の腕は無視した駄文でした(⌒-⌒; )(笑)


Posted at 2014/04/15 16:16:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月29日 イイね!

Adenau Track day&備忘録

2014初ブログ
忘れる前に(笑)


3/16 FSW
Adenau Track day


昨年末のETCC以来の走行。

Adenauに集う友人や知り合いだらけの走行会です♪

昨年は息子の卒業式と重なってしまい参加出来ず今回は凄く楽しみにしてました。




40台、基本1時間自由に走れる気楽なスケジュール

今回脚の仕様変更した確認走行も兼ねてフラットは出しておこうと思ってましたが、、

結果は1秒台止まりでした(笑) ダメじゃん^^;



理由は自分のタイミングが合わずアタック中100Rや第3セクターで他車に遭遇したのがタイムロスの

原因でした。運転した感触もそうですがロガー上セクター別見てもフラットは普通に出そうです。

ネオバの時より楽そう。

分切りはわかりませんが(笑)


とタイム云々書いてますが、タイム出なくても本当に楽しい走行会でした♪

サーキット走行にも色々な楽しみ方がありますからね^ ^



Adenauスタッフの皆様、当日参加された皆様、楽しい走行会ありがとうございました!

※上記の素晴らしい写真は全てYabuさん撮影です。ありがとうございました!
(とりあえずサンプル画像使用してます)




RS4作業 備忘録


①ビークルチップチューニングにて再セッティング。2013/10




今回はダイナパックから新たにマスタング製のシャシダイ(パワー測るだけのシャシダイとは違います)
になりダイナパックでは難しい部分をきめ細かに再セッティングして頂きました。

結果は
5000から8000までで17ps上がりました。

体感的には今までより8000まで力強く上がるようになりました。

しかしサーキット走行時(アタック中)は直ぐに油温が130オーバーしちゃうRS4ですから

走行中は制御が入りパワーは落ちてしまうようです(T_T)
(RS4でも全開率が低い場合は油温はそこまで簡単に上がりません)


聞いたところエンジンに対してベストの油温って120度らしいです。(知らなかった)
※これはRS4に限らず。


なのでこの温度で安定する様にクーリング対策出来ればいいのだけど…


②RECS施工 2014/02


初めての施工が2011/01。

約3年振りの施工になりました。

今回は初回より白煙凄かった^^;

定期的な施工は必要ですね。

海外でもRS4直噴エンジンのヘッドをバラしてカーボン除去したら20ps以上パワー上がったとか書いてありましたね。

聞いた話だと、最近の直噴エンジンはポート噴射とダブルにして対策してるとか?




③タイヤ交換 2014/03
A050 Sタイヤ 265/35/18からラジアル ディレッツァZ2☆275/35/18に変更。




これで外径は標準より約1センチ小さくになりました。

やはり2センチ差より違和感無いですね。

ホイールサイズ(10J-SET29)の関係と標準外径に近づけるには275しか選択肢はありませんでした。銘柄も限られる。


車高をダウンしたのもあり念の為フロントのみフェンダー爪裏のネジは外してます。

走行後確認しましたらフロントまったく問題無し。

リアは片側だけインナーが擦れて少しだけ溶けてましたが触ってわかる程度でこれも問題無し(笑)


Sからの変更なので評価は難しいですが…


ロードノイズは大きい方かな。


タイヤのサイドが柔らかいのか?それとも表面なのか?グニュグニュ感ありますね。

素人なのでどちらなのかは??^^;(笑)
(これはSと比べたら当然な事なので、ネオバなどと比較してどうかは分かりません)


グリップはサイズアップもあり不満無し。

安定感は劣るけど自分はラジアルの方が楽しいです。四駆だし(笑)


※脚が柔らかい状態にSタイヤ履いてたから正直つまらなかったし、

キャンバーも限界だからタイヤも半分より外側ばかり減ってる状態でした。

結果分切りはしたけどSタイヤを使い切れなかった>_<






④バネレートの変更とリバウンドストロークの変更、テンダースプリングの追加等など・・・
2014/03




フロント Swift 6インチ 32キロ

リア はフロントに使用してたハイパコ 7インチ 25キロをそのまま使用。

(以前にも書きましたが、高レートなのはレバー比と車重及びレイアウトの関係上です。驚かないで下さいね(笑))


ハイパコ テンダースプリング&1インチスペーサー装着


車高1センチダウン


※感想はいい感じです!ラジアルでも問題無し。
もう少しリア硬くてもいいかなって思いますが暫くはこのまま乗ります。

乗り心地は街中だと今までより良く感じる!驚きました!高速は同じぐらい。
(勿論タイヤの影響もありますが)

これにはK店長が普通ではやらない事までセッティングの為に秘密の作業をしてくれたのが大きいと思います(リアのツッパリ感が無くなった)

本当に感謝です!


今思うと何故アラゴスタの最初のセッティングが全く合わなかったのか…

前後のバネレート比率

バネレートの割に車高が低過ぎた

アライメント(当時キャスターが3.5度と起きてた)

Fスプリングの自由長8インチのダルな動きが自分には合わなかった


そんなところかな^^;




⑤アライメント調整 2014/03


リアキャンバーを➖1.5度から➖2.5度へ変更。
フロントは➖2.5度。


走行後タイヤをチェックしてもらうと現状だとリアは➖3度あってもいいぐらいだそうです。

フロントに対してリアのバネレートが若干足りないのもあるのかな。


⑥ドライブシャフトブーツ交換 2014/03


フロント右側のイン側のみ裂けてました。

ハブ側もついでに交換。原因は経年劣化と熱だと思います。


以上
Posted at 2014/03/29 03:38:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月25日 イイね!

久しぶりのブログ&ETCC VWA Trial

12/21 2013最後のETCCのVWA Trialに参戦してきました。

とその前に。。。


前回走行したのが3/3のETCC後の3/12
それから約9ヶ月間走行していなく

11/29にFSWへ

ところがAパドックで走行準備中にドアポケットに置いておいたi phone5Sを盗難にあい
気づいたのが走行直前。
事務所で電話借りて連絡やらでチケットは無駄に慌てて帰宅するハメに
皆さんも気をつけて下さいね。
同じ趣味を持つ仲間だと思ってても、外車に乗ってるだけで妬まれる事もありますし、この様な糞野郎も少数いますので。


数日気分も晴れずリベンジしに12/03走りに行きました。
結果は1:59.89
久しぶりの割にいいタイムでしたが動画観たらやっぱり鈍ってました(^_^;)

RS4整備関係
オイルクーラーホースを丈夫な12ANメッシュホースに交換


純正オイルクーラーホースの漏れトラブルが海の向こうでは多いらしくこのJHMやForge(コアまで)からも出ています。



話は
ETCCに戻って^ ^

今回もギリギリまで参加するつもりは無かったんだけど、
Adenauから友人の皆さんも大勢参加と聞き、
走るより歓談を一番の楽しみにETCC参加決めました(^_^)v



なので…

朝から走る事より歓談にテンション上がりっぱなし(笑

そうこうしているうちに1本目走行時間。
やる気でないなぁ~なんて言いながら
ヘルメットを被りベルトを締めるとやっぱり自然とスイッチ入りますね(笑

正味15分あるかないかですから
RS4の場合クーリング入れると3アタックが限界。
ぎりぎりラストアタックで1:59.886 (VWA1位);^_^A


(撮影: Yabuさん ありがとう!)

2本目

1本目で分切りして満足感と昼食にロコモコ食べて満腹なせいか睡眠不足からくる眠気もあり
さらにやる気が起きずOrz
2アタックまで1秒台(・・;)
これじゃいかんと思いラストアタックは気合い入れ直してなんとか
1:59.851 ^ ^(総合&VWA1位)
これも時間ぎりぎり(笑)

総合結果は総合2位(1位はmotteruさんのAdenau135i (*^^)v)
VWA 1位
でした。


正直もう現状のRS4の脚ではSタイヤのグリップに対して厳しいです。
SPレートが全く足りてない(30キロは必要かな)フルバンプしまくり。キャンバーも1度は足りない状態。
けどあまりやりすぎるのもあれだから(笑) 
またラジアルに戻す予定。。^^;


以上

楽しい1日でした!!
参加の皆様お疲れ様でした!!





ひさしぶりにブログ書いたら凄く疲れた・・^^;
Posted at 2013/12/25 00:04:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月24日 イイね!

 B7 RS4 Catch Can Kit

久しぶりのみんカラです。

サーキット走行も3月からお休みしてるし、最近はサーキットや車より芝刈りが上手くなりたくそちらに夢中だったりでRS4は放置状態。^^;

ですがこれからのシーズンに向けてこんなの取り付けました。




KMD Tuning B7 RS4 Catch Can Kit


取り付けはAdenauにて





*これを取り付けるにはホースの厚みの関係で
EgルームのRS4カーボンカバーは外したままになります。



効果は皆さんご存知だと思いますが、

こうなる前の予防にも(--;)  (参考画像) 直噴エンジンは特に^^;

Posted at 2013/08/24 21:38:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月12日 イイね!

ラストチャンス?(2分切り)

前ブログには気長にと書いてましたが
やっぱり無理でした(^^;(嘘つき)



ETCCから1週間不甲斐ない結果のままシーズンが終わり年末迄モヤモヤした気持ちのままいるのは耐え難く、朝一だけ分切りダメ元で走ってきました。(大袈裟)

        隣りはDerarriさんTTS (ご一緒出来て楽しかったです♪)


本日は冬型の気圧配置!花粉も少ない♪
タイム出るラストチャンスかと思い
前回の反省をロガーで確認してイメージだけは完璧(笑)

結果は

2分切り成功!

必死でした(^^;(素



台数はそんなに多くなかったけど、ラストアタックまで、全て引っかかってしまい、時間も無いし、

タイヤは2.6近くまで上がってくるし、焦りながら最後はクリアとれて何とか切れたって感じです(苦笑

ほんとラストアタックが駄目だったら年末まで気分は↓↓(爆)




たかが趣味なんだけどね(笑)
必死こいてアホみたいですが、自分との戦いなんだよね。

他車より速いとか、遅いとかはどうでも良くて
この車で自分がどれだけ走れるかだけが目的の遊び(^^;(超自己満)


S履いた感想はグリップはいいけど、現状の脚だとレートが明らかに足りず、Sを履きこなせていない感じが凄くします。

ラジアルでもレートはちょっと足りないぐらいだから現状だと乗ってて楽しい感じはラジアルかな。

なので今のところこのタイヤが終わったらラジアルに戻すのでレート変更はしないっす(笑)

取り敢えず切れたからもういいっかな S高いし(^^;


               外径の差(2センチ)
     
    因みにノーマル19インチ&ネオバとTE37RT&A050の重量差1本辺り4.5㌔でした(゚д゚lll)



帰りにAdenauに寄りノーマルに履き替えてきました。 暫くは地味~な生活(爆


あ~

それにしても

本当・・

良かった。。

何とか切れて(素
Posted at 2013/03/12 01:39:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「981,718ケイマン、ボクスター用 パーツ売却(画像あり) http://cvw.jp/b/799013/46389824/
何シテル?   09/14 20:55
emt gtsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

話題満載のサーキットへ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 19:35:22

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ケイマンSのつもりがタイミング良くGTS発表と重なりGTSにしました。 今まで散々左も右 ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
ルノーのワンメイクレース専用車(2.5㍑V6ターボ縦置きRR)です。 当時(1985年) ...
オペル マンタ オペル マンタ
AudiがWRCチャンピオンを獲得した記念レーザーディスクでアリバタネンのドリフト走行を ...
ルノー クリオ V6 ルノー スポール  (ルーテシア) ルノー クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)
ClioV6Ph1 右H  FFクリオのリアにV6Egを横置に搭載した(MR)ルノーらし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation