2014初ブログ
忘れる前に(笑)
3/16 FSW
Adenau Track day
昨年末のETCC以来の走行。
Adenauに集う友人や知り合いだらけの走行会です♪
昨年は息子の卒業式と重なってしまい参加出来ず今回は凄く楽しみにしてました。
40台、基本1時間自由に走れる気楽なスケジュール
今回脚の仕様変更した確認走行も兼ねてフラットは出しておこうと思ってましたが、、
結果は1秒台止まりでした(笑) ダメじゃん^^;
理由は自分のタイミングが合わずアタック中100Rや第3セクターで他車に遭遇したのがタイムロスの
原因でした。運転した感触もそうですがロガー上セクター別見てもフラットは普通に出そうです。
ネオバの時より楽そう。
分切りはわかりませんが(笑)
とタイム云々書いてますが、タイム出なくても本当に楽しい走行会でした♪
サーキット走行にも色々な楽しみ方がありますからね^ ^
Adenauスタッフの皆様、当日参加された皆様、楽しい走行会ありがとうございました!
※上記の素晴らしい写真は全てYabuさん撮影です。ありがとうございました!
(とりあえずサンプル画像使用してます)
RS4作業 備忘録
①ビークルチップチューニングにて再セッティング。2013/10
今回はダイナパックから新たにマスタング製のシャシダイ(パワー測るだけのシャシダイとは違います)
になりダイナパックでは難しい部分をきめ細かに再セッティングして頂きました。
結果は
5000から8000までで17ps上がりました。
体感的には今までより8000まで力強く上がるようになりました。
しかしサーキット走行時(アタック中)は直ぐに油温が130オーバーしちゃうRS4ですから
走行中は制御が入りパワーは落ちてしまうようです(T_T)
(RS4でも全開率が低い場合は油温はそこまで簡単に上がりません)
聞いたところエンジンに対してベストの油温って120度らしいです。(知らなかった)
※これはRS4に限らず。
なのでこの温度で安定する様にクーリング対策出来ればいいのだけど…
②RECS施工 2014/02
初めての施工が2011/01。
約3年振りの施工になりました。
今回は初回より白煙凄かった^^;
定期的な施工は必要ですね。
海外でもRS4直噴エンジンのヘッドをバラしてカーボン除去したら20ps以上パワー上がったとか書いてありましたね。
聞いた話だと、最近の直噴エンジンはポート噴射とダブルにして対策してるとか?
③タイヤ交換 2014/03
A050 Sタイヤ 265/35/18からラジアル ディレッツァZ2☆275/35/18に変更。
これで外径は標準より約1センチ小さくになりました。
やはり2センチ差より違和感無いですね。
ホイールサイズ(10J-SET29)の関係と標準外径に近づけるには275しか選択肢はありませんでした。銘柄も限られる。
車高をダウンしたのもあり念の為フロントのみフェンダー爪裏のネジは外してます。
走行後確認しましたらフロントまったく問題無し。
リアは片側だけインナーが擦れて少しだけ溶けてましたが触ってわかる程度でこれも問題無し(笑)
Sからの変更なので評価は難しいですが…
ロードノイズは大きい方かな。
タイヤのサイドが柔らかいのか?それとも表面なのか?グニュグニュ感ありますね。
素人なのでどちらなのかは??^^;(笑)
(これはSと比べたら当然な事なので、ネオバなどと比較してどうかは分かりません)
グリップはサイズアップもあり不満無し。
安定感は劣るけど自分はラジアルの方が楽しいです。四駆だし(笑)
※脚が柔らかい状態にSタイヤ履いてたから正直つまらなかったし、
キャンバーも限界だからタイヤも半分より外側ばかり減ってる状態でした。
結果分切りはしたけどSタイヤを使い切れなかった>_<
④バネレートの変更とリバウンドストロークの変更、テンダースプリングの追加等など・・・
2014/03
フロント Swift 6インチ 32キロ
リア はフロントに使用してたハイパコ 7インチ 25キロをそのまま使用。
(以前にも書きましたが、高レートなのはレバー比と車重及びレイアウトの関係上です。驚かないで下さいね(笑))
ハイパコ テンダースプリング&1インチスペーサー装着
車高1センチダウン
※感想はいい感じです!ラジアルでも問題無し。
もう少しリア硬くてもいいかなって思いますが暫くはこのまま乗ります。
乗り心地は街中だと今までより良く感じる!驚きました!高速は同じぐらい。
(勿論タイヤの影響もありますが)
これにはK店長が普通ではやらない事までセッティングの為に秘密の作業をしてくれたのが大きいと思います(リアのツッパリ感が無くなった)
本当に感謝です!
今思うと何故アラゴスタの最初のセッティングが全く合わなかったのか…
前後のバネレート比率
バネレートの割に車高が低過ぎた
アライメント(当時キャスターが3.5度と起きてた)
Fスプリングの自由長8インチのダルな動きが自分には合わなかった
そんなところかな^^;
⑤アライメント調整 2014/03
リアキャンバーを➖1.5度から➖2.5度へ変更。
フロントは➖2.5度。
走行後タイヤをチェックしてもらうと現状だとリアは➖3度あってもいいぐらいだそうです。
フロントに対してリアのバネレートが若干足りないのもあるのかな。
⑥ドライブシャフトブーツ交換 2014/03
フロント右側のイン側のみ裂けてました。
ハブ側もついでに交換。原因は経年劣化と熱だと思います。
以上
Posted at 2014/03/29 03:38:22 | |
トラックバック(0) | クルマ