長文です
マフラーを
マグナフローから
Milltek Sport に交換しました。
MilltekはRS4用でも数種類バリエーションがあり組み合わせは好みで選べます。
今回装着したタイプは
*
センターパイプはNon Resonatedo(タイコ無しストレート)
*リアマフラーは
Exhaust バルブ付
*出口
Satin Sheen Black Tip 仕様
(Exバルブ付きの出口は楕円ノーマルタイプのみ)
それとMilltekにした理由の一つ
*ダウンパイプ
100Cell Hi-Flow Sports Catalyst
(CatはHJS製!FIA公認、DTMやWRCその他レースで使用されていて信頼性高い)
これが欲しかったんです♪^^
eマークもCatとノンレゾセンターパイプ以外は付いてます。
ここでちょっと話はそれますが
前回のFSWの前にチップチューニングしました。
Vehicle Chip Tuningです
。(Adenauで取り扱いしてます)
ダイナパックを使用し現車セッティングです。
しかしマグナのクロス配管?位置、パイプ径が原因な様で
パワーゲインは
係数1.0で9PSアップと結果は今一つ。
皆さんの興味ある実測パワーは・・・
ダイナパック係数1.0で
331.5ps
トルク40.0
現車セッティング後
340.7ps
トルク40.5
とビックリするような数値(^_^;)
シャシダイだと380ぐらいにはなるかな?
店によって甘いところだと400オーバーもあると思います。(笑)
大事なのは現状より良くなったか?なので数字は余り気にしてないのと、
ほんとにこのパワーしかないとして、
このクソ重い車をFSW1秒台で走らせた俺ってやるじゃんとか思ったり(爆)
(冗談ね^^;)
でもVehicle Chip TuningのN氏でこの結果なら他ではまずそれ以上のセッティングは出来無いでしょうから納得(素
それでも安全な範囲内でバルタイとか細かくリセッティングしたので、
エンジンの特性はレスポンスアップと4500辺りからの演出的な段差が無くなり
フラットな特性に変化しました。
しかしせっかくチップチューニングしたので最大限の効果を出したいって気持ちが・・・大に
で、マフラー交換を決断!^^;
色々なマフラーメーカーありますがミルテック、アクラポ、スパスプはパフォーマンス的に間違いない様です。(他にもあると思いますが)
でも人それぞれ好みもありますので性能より音を優先もありだと思います。
ここから本題に戻りまっす
取り付けもお決まりの
Adenauで!
作業見てましたが
RS4はダウンパイプ外すのも大変な車です。
ラムダセンサーも含め
全てにおいてメンテ性は最悪の部類かも(>_<)
K店長、メガニックお疲れ様でした。
取り付けは比較的順調に進み無事装着完了 !
(マフラー交換して一発目のエンジンかける時ってどんな音かドキドキしますね)
アイドル時はバルブ閉じてるとマグナより確実に静かで希望通り
5000以下(以上では開く)ではバルブは閉じたままなので早朝深夜の街中でも以前より乗りやすいと思う。
SボタンON時はアイドルでもコンソール辺りからダウンパイプの排気振動が伝わり音も大きくなる。
吹かした音はマグナとはまったく違い
吠えません(笑)
どちらかというとバチバチとしたビート感ある爆音で個人的に音質だけはマグナのが好き^^;
↓kazugonさん撮影ありがと~!
↓の動画の方が参考になるかと
私のとまったく同じ仕様です。
MilltekハイフローCat&Cat back
とCat backのみ(センターはNon reso)交換の比較動画です。
マフラー交換に合わせN氏にちょっとリセッティングしてもらい(Egチェックランプも点かない様にも含め)
試乗!
体感は
ビンビンです♪(笑)
トルクも増えレスポンスが更に上がり一気に8000まで!
(フライホイールの効果もありますが)
いい買い物でした(高かったけど…)
残念な事が一つ・・
ダウンパイプのキャタ部分がちょうどcpm取り付け部分と重なり
どう見ても無理なので取り外す事になりました…(悲
余談(どうでもいい話^^;)
こんなの頂いちゃいました♪
自分の中でRS4のイメージって最初これだったんで嬉しいっす♪
これって(ミニカー)当時売ってたんですかね?(笑)
Posted at 2012/05/26 02:46:16 | |
トラックバック(0) | クルマ