• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

emt gtsのブログ一覧

2012年09月01日 イイね!

当たってしまいました

これ







先日ディーラーに寄った時
たまたまキャンペーン(AJ5周年とか?)中だったらしく

くじ引きをしたら当たってしまいました。^^;

こんなところで少ない運を使ってしまった・・・(笑

嬉しいけど♪

これで10年前に買ったBD-1とフォールディングバイク2台になってしまった。


ついでに先日納車されたQ3 (X3から乗換え)


Q3の出来に??      (日本の車雑誌のインプレは参考にならない?)
・・かみさん用だからいいっか (´Д` )

前車の旧型X3の方が重過ぎるパワステと安っぽい内装以外は良かったかな・・(個人的に)

Posted at 2012/09/01 01:46:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

三度目の・・続きと

続き

昨日引き取りに行ってきました。
ロアブレースはこんな感じです。



地上高もクリア
一応塗装もしてある
(マフラー外さずにブレース取り外し可能です)




材質はコルテン鋼 (初耳(笑))

建築関係の方はご存知かと。

橋脚やコンテナの外板、線路レールなどに使う耐候性鋼だそうです。

強度もあるので薄く軽く出来るのと、表面が錆びてもその錆が保護の役目をし中まで錆び難いらしい。

それをボックス形状にしていますので(ここが大事)
今まで付けてたのとの効果の違いは理論上明らかですね。

流石レース屋さん(Nova)は違いますね!


で体感ですが、
正直に言うと
1ヶ月ぶりに乗ったのでよくわからない(爆)(^^;

帰路中央での印象は前より車体の一体感っていうか?
なんとなくいい感じなんで、ロアブレース効果もあるのかな?(謎)

まぁこの手のパーツは大概そんなもんでしょう(笑)


それにしてもアラゴ脚が(^^; 辛い・・

16以上出すとバンプが多い中央道は跳ねるし、一瞬体浮くポイントが何箇所かあり腰にも厳しい(泣)
我慢出来るのは14までか(笑)

普段は出しても12です(素

わかってたけど、
やっぱりサーキット寄りに振ると辛いね。

DRC+のノーマル脚って良かったなぁ
って中央道走ると毎回思う。(-.-;)


今回の作業内容は

F周りの異音チェックと (解決)
ロアブレース製作



ついでにこれも交換しちゃった(笑)




フロントスタビエンド(034製)



でした。
Posted at 2012/08/25 23:45:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日 イイね!

三度目の正直?

                            これ↓


(製作中画像)


既に完成してますが、盆明けまで私の予定が空かず引き取り行けないので
完成画像とインプレはまた(笑)

製作は NOVA  ENGINEERING  にて♪

ほんとは違う用件で預けてたのですが、
話の流れで(笑)ロアブレースバー製作

これでロアブレースは他社製品含め 三個目 となりました(^^;

今まで無駄使いしちゃったな・・・

Posted at 2012/08/09 03:27:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月05日 イイね!

7/3 FSW  NS4-A  メンテは大事です・・・



約2ヵ月半ぶりのスポ走  (Adenau M3軍団4台様とご一緒)

ミルテックマフラーやビークルチップチューニングの確認走行を楽しみにしてたのだけど...

2周で終了しました(T-T)




パッドも新品にしたのでアウトラップ含め2周は慣らし走行予定だったから
当然アタックラップ無し

アウトラップ後の1コーナーブレーキング時中に突然ペダルがスコって奥に(焦ります)
(勿論ストレートも全開してなく余裕持ってのブレーキングですので危険では無かったです。)

その後ピットに戻る間もフカフカで、このまま走行は危険な為 終了としました。

前回走行後エア抜きしたとずっと思いこんでて・・(--;)

で確認したら前回走行(3枠走行)前の間違いでした。(アホですね)

帰る頃には問題ないタッチに戻りましたので無事に帰れました。


とまぁ
ストレス発散しに行ったのに、
逆にストレス溜まりました(泣)

冴えない1日


定期的なメンテと整備手帳は必要です(自爆)




いつも拝借画像ばかりですが(^^;
暇だったので珍しく写真撮りました
相変わらず何も考えてない下手な写真(爆)






パドックにタグホイヤーのステッカーを貼ったアウディが並んでたのでついでに写しました。(笑)

タグホイヤーアカデミーとか何とか?
ドライビングレッスンかな?
Posted at 2012/07/05 00:47:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

装着完了~!

長文です

マフラーを
マグナフローから

Milltek Sport に交換しました。

MilltekはRS4用でも数種類バリエーションがあり組み合わせは好みで選べます。

今回装着したタイプは

*センターパイプはNon Resonatedoタイコ無しストレート
*リアマフラーはExhaust バルブ付
*出口Satin Sheen Black Tip 仕様
 (Exバルブ付きの出口は楕円ノーマルタイプのみ)




それとMilltekにした理由の一つ

*ダウンパイプ 100Cell Hi-Flow Sports Catalyst

(CatはHJS製!FIA公認、DTMやWRCその他レースで使用されていて信頼性高い)



これが欲しかったんです♪^^
eマークもCatとノンレゾセンターパイプ以外は付いてます。


ここでちょっと話はそれますが
前回のFSWの前にチップチューニングしました。


Vehicle Chip Tuningです。(Adenauで取り扱いしてます)
ダイナパックを使用し現車セッティングです。

しかしマグナのクロス配管?位置、パイプ径が原因な様で
パワーゲインは係数1.0で9PSアップと結果は今一つ。

皆さんの興味ある実測パワーは・・・

ダイナパック係数1.0で
331.5ps
トルク40.0


現車セッティング後
340.7ps
トルク40.5
とビックリするような数値(^_^;)

シャシダイだと380ぐらいにはなるかな?
店によって甘いところだと400オーバーもあると思います。(笑)

大事なのは現状より良くなったか?なので数字は余り気にしてないのと、
ほんとにこのパワーしかないとして、
このクソ重い車をFSW1秒台で走らせた俺ってやるじゃんとか思ったり(爆)
(冗談ね^^;)

でもVehicle Chip TuningのN氏でこの結果なら他ではまずそれ以上のセッティングは出来無いでしょうから納得(素

それでも安全な範囲内でバルタイとか細かくリセッティングしたので、
エンジンの特性はレスポンスアップと4500辺りからの演出的な段差が無くなり
フラットな特性に変化しました。

しかしせっかくチップチューニングしたので最大限の効果を出したいって気持ちが・・・大に
で、マフラー交換を決断!^^;

色々なマフラーメーカーありますがミルテック、アクラポ、スパスプはパフォーマンス的に間違いない様です。(他にもあると思いますが)
でも人それぞれ好みもありますので性能より音を優先もありだと思います。

ここから本題に戻りまっす

取り付けもお決まりの
Adenauで!

作業見てましたが
RS4はダウンパイプ外すのも大変な車です。
ラムダセンサーも含め
全てにおいてメンテ性は最悪の部類かも(>_<)
K店長、メガニックお疲れ様でした。

取り付けは比較的順調に進み無事装着完了 !
(マフラー交換して一発目のエンジンかける時ってどんな音かドキドキしますね)

アイドル時はバルブ閉じてるとマグナより確実に静かで希望通り

5000以下(以上では開く)ではバルブは閉じたままなので早朝深夜の街中でも以前より乗りやすいと思う。

SボタンON時はアイドルでもコンソール辺りからダウンパイプの排気振動が伝わり音も大きくなる。

吹かした音はマグナとはまったく違い
吠えません(笑)
どちらかというとバチバチとしたビート感ある爆音で個人的に音質だけはマグナのが好き^^;

↓kazugonさん撮影ありがと~!



↓の動画の方が参考になるかと
私のとまったく同じ仕様です。

MilltekハイフローCat&Cat back
とCat backのみ(センターはNon reso)交換の比較動画です。




マフラー交換に合わせN氏にちょっとリセッティングしてもらい(Egチェックランプも点かない様にも含め)
試乗!

体感は

ビンビンです♪(笑)
トルクも増えレスポンスが更に上がり一気に8000まで!
(フライホイールの効果もありますが)

いい買い物でした(高かったけど…)

残念な事が一つ・・
ダウンパイプのキャタ部分がちょうどcpm取り付け部分と重なり
どう見ても無理なので取り外す事になりました…(悲





余談(どうでもいい話^^;)
こんなの頂いちゃいました♪






自分の中でRS4のイメージって最初これだったんで嬉しいっす♪
これって(ミニカー)当時売ってたんですかね?(笑)
Posted at 2012/05/26 02:46:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「981,718ケイマン、ボクスター用 パーツ売却(画像あり) http://cvw.jp/b/799013/46389824/
何シテル?   09/14 20:55
emt gtsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

話題満載のサーキットへ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 19:35:22

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ケイマンSのつもりがタイミング良くGTS発表と重なりGTSにしました。 今まで散々左も右 ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
ルノーのワンメイクレース専用車(2.5㍑V6ターボ縦置きRR)です。 当時(1985年) ...
オペル マンタ オペル マンタ
AudiがWRCチャンピオンを獲得した記念レーザーディスクでアリバタネンのドリフト走行を ...
ルノー クリオ V6 ルノー スポール  (ルーテシア) ルノー クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)
ClioV6Ph1 右H  FFクリオのリアにV6Egを横置に搭載した(MR)ルノーらし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation