• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃんこの愛車 [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2013年3月24日

バックカメラ取り付け~!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
いきなり作業が終わっちゃってますが、ようするに最終的にこうなりたいので・・・
2
諸先輩方の情報を頼りにこの部分を外します。

この部分、外すためには写真の赤丸、黄丸、そして緑丸のコネクターを外す必要があります。

黄丸のナットは、バックドアの内張りをバリバリ外せば簡単に外すことができます。

問題は赤丸のクリップ(でいいのか?)がなかなかの曲者。

外側から無理やりひっぺがすのも考えたんですが、破損リスクが高すぎるんで止めました。

じゃあどうするかって言われれば、内側から逆に押し込んでやれば、いくらかは破損リスクを抑えつつ外せるかな~なんて考えてみました。

正解でした\(^o^)/
どこも破損せず見事に外れました。(写真の通り)


あとはカメラの取り付け箇所を徹底的に脱脂してカメラを貼り付け、配線を通す切り込みを棒ヤスリで作って配線をガーニッシュ内通る配線にタイラップで固定しつつバックドア内部まで配線を引き込める状態にします。
3
この時点でガーニッシュは元に戻してます。

ここからはエーモン工業の黄色い針金みたいなヤツに活躍してもらいます。

正直もうチョイ柔らかい方が、通線しやすいと思います。

配線を通す場所ですが、助手席側の方が通しやすいみたいなので、てっちゃんこもこっちにしました。

とはいえここからその針金みたいのを突っ込んで・・・
4
この状態にするまで15分ほどかかりました・・・。

元々通ってる配線が邪魔してなかなか通りませんでした(^_^;)


しかーし!ここまで来てしまえば、あとは配線を押し込みつつ引っ張ってやればこの部分の通線は完了です。

次にゴムのジャバラを通して、そのまま車内に引き込みます。
5
ドア枠のゴムをベロベロっとはがして、出てきた隙間から写真のように一旦ここから配線をこんにちはさせます。

あとは順々に配線に無理がかからない所を選んで通線していけば・・・
6
ここまでたどり着けます。

ここがどこかと言えば、助手席足元のグローブBOXを外した空間です。

サイバーナビを取り付けした時に、電源ユニットまでの配線は終わらせておいたので、接続して整線して終了です。



以上!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

偏光フィルムをリアカメラにカバーリング

難易度:

地図データ更新

難易度:

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

地図データ更新

難易度:

車検

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっぱりシンプルが良さげ( ̄▽ ̄)」
何シテル?   06/10 23:42
「てっちゃんこ」と申しますぅ~。 「スズキ・アルトワークスie-s4WDのAT」を約7年、 「ダイハツ・YRVターボX + RパックのAT」を約10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EIGHT DESIGN(エイトデザイン) フロントハーフスポイラー【ニッサン ジューク】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 11:01:12
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 18:56:56
コンビランプ加工(殻閉じ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 15:17:59

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
本当は、ディーラーに中古のジュークNISMO RSを探してもらってたんですが、結婚もして ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
高校卒業後、親の名前でローンを組んで初めて購入したクルマ。 初心者マークを付けて乗るに ...
日産 ジューク 日産 ジューク
2013年3月10日、朝の気温23℃以上、お昼にはミゾレ混じりの奇妙な天気の日に無事納車 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
H15年型ターボX + Rパックで購入しました。 2013年3月10日日産ジューク納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation