• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

漆黒のモコモコの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2010年10月3日

センターコンソール内LED埋め込み(ワンオフ風)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
センターコンソール内が結構暗いんでちょっと弄ってみました。
まず完成図がこれです。
2
LEDはエーモンの間接照明になっているLEDが3発ついたキット
3
電源の取り方、センターコンソールの外し方は『なっくす2010』さんの整備手帳を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

ベンチレーションエアコン調整の青いライン(上記整備手帳参照)からエーモンの細線分岐をつかって+電源を、センターユニットの適当なネジから-電源をとりました。
細線キットはエーモンの一番小さい白いやつです。
4
仮付けしたらあまりに明るすぎて目が痛かったので、エーモンの調光ユニットをつけました。
自分で抵抗をつけても良いんですが、夜とか運転中でも調整できるんでお勧めです。
5
さらにディーラーオプションのドアライトは残光機能があるとのことで、こちらにも残光機能をつけてみました。
これは実際はただのコンデンサです。
残光ユニットはLEDの抵抗値で残光時間を調節できます。
また、このユニットを直列につなぎ足せば残光時間を倍に出来ます。
面白いですよ。
6
配線電流方向
【ベンチレーション調整ライン(+電源)→残光ユニット(赤)→残光ユニット(黄)→調光ユニット(赤)→調光ユニット(黄)→LED+極(並列)→LED-極(並列)→調光ユニット(黄の横の黒)→調光ユニット(赤の横の黒)→残光ユニット(黄の横の黒)→残光ユニット(赤の横の黒)→アース(-電源)】
残光ユニットはコンデンサなので調光ユニットよりLED側に置くと調光ユニットが死にます。
完成図はこんな感じ。
エーモン静音計画の内装マットを使って純正風に仕上げました。
このマットは超簡単に張れます。
ワンオフでLEDを埋め込んだみたいになりました。
7
どうでしょうか?
けっこう付いてるのが分かりにくくないですか?
8
斜めから
LEDは前後につけていますが、ドリンクなんかとの干渉はありません。
並列でつないでいるので前と後が隔たれていても大丈夫なんですが、あえて直列にして後を減光したら・・・それなりに良かったです。
でも並列に戻しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

エンジンオイル124709km、エレメント定期交換

難易度:

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

定期オイル交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HS250h version I を買ってみました。 装備はとりあえずサンルーフと寒冷地仕様と18インチ以外全部つけました。 あ!? トランクマッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
納車しました。 些細な事であっても整備手帳に載せようと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation