さて、長かったED延命メニューもいよいよ最終回間近。
今回は単体ネタにするほどでもない細かいネタを簡単に補足です。
●フォグのバルブ交換
ちょうど延命入院のタイミングでフォグのバルブが切れました(汗)
ディーラーで扱ってるタクティーブランドでH3Cバルブが出ていたので、ついでに交換しました。中身は小糸のホワイトビームIIIです。
一時はHID化を考えたものの、ヘッドライトのHID化でハロゲンの配光の良さを見直し、ハロゲンのまま行くことに。HIDの白さを補うために黄色のままです。
黄色のフィルターあるのでホワイトバルブ使う必要なさそうに見えますが、ホワイトバルブにすると、黄色は黄色でも薄いレモンイエローのような発色になるので、それで高効率バルブにしてます。
ただ、色温度には拘らないので、寿命や値段のバランスが良い小糸製にしました。
●エアコン清掃
ヒーターを使うとどうしても車内にホコリが出てくるんですが、最近エアコン使ってもホコリっぽくなり、不快になってきました。シフトブーツのたるみにホコリが溜まるのが気になって(泣)
今時の車ならエアコンフィルターの交換で済みますが、そんな便利なものは無く、ただ本格的なエバポレーター清掃だと、かなりの内装のばらしが必要になってしまうので、エバポレーターを取り出さずにクリーナーで出来る限りの清掃をしてもらいました。
結果ホコリは減ったと思いますが、延命メニューやってから夏場にほとんど乗らなくなったため、イマイチ検証できてません…(汗)
●ウェザーストリップ購入
ハードトップのアキレス腱がウェザーストリップ。
ラバープロテクタントを早い時期から塗っていたおかげなのか、雨漏りなどは全くありませんが、小さなひび割れが出てきており、真冬にドアが凍りつくことが多いので、ドアのウェザーストリップも確実に劣化しています(新品だと撥水処理してあるので、凍結はしません)。
それでルーフサイド、ドア、トランクの全ウェザーストリップを購入。
ただ、まだ今すぐ要交換というほどでもないので、とりあえず部品を確保しておき、いよいよ限界になったら交換予定です。
ゴム部品は消耗品なので厄介ですね。
●フロントグリル&エンブレム予備パーツ購入
後期純正グリルつけていますが、左右両端の上段ナットの取付部が脆いという構造欠陥抱えています(パーツレビューにも記載)。
さらにメッキやメッキ上に塗装されたグレーメタリック部分の劣化も考えねばならず、念のため予備を買っておきました。
新車当時10000円でしたが、14000円に値上がり…。
高いけど、買えるうちに買っておきます。
●メーターカバー購入
メーターの透明カバー、結構傷が目立ってきました。メーターバルブが切れたときにでも磨いてみますが、芳しくなかったときのために新品も購入。
1200円なので気軽に買えますし、廃番になりやすい内装部品なので押さえておきました。
●ワイパーアーム予備パーツ購入
今回運転席は交換しましたが(
延命メニューその7参照)、外装部品だし、なくならないうちにと、念のために全種を予備購入。
●パーツカタログCD購入
みん友もくぞうさんのパーツレビュー見て、便利そうなので購入。
ディーラーの方も存在を知らなかったらしく、勉強になりましたと言われました(^^;)
紙媒体は電話帳並みに嵩張るので助かります。
●助手席UVカットフィルム貼り替え
助手席ドアパネルを交換した際(
延命メニューその2参照)、窓に貼ってたUVカットフィルムが派手に傷ついていました。透明故にディーラーでは存在自体に気付いていなかったそうで(汗)
クレーム修理で貼り替えとなりました。
後期は最初からUVカットのグリーンガラスなので羨ましいです。
●オーディオの不具合解消
ナビ取付のときにやってしまったのか、外部アンプの電源接触不良でウーファー動作していなかったので直してもらいました。
書き出してみると結構ありました。
もう一年近く経ちますが、よくこんな細々とした面倒なことやってたなと感心します(^^;)
Posted at 2011/10/06 01:50:58 | |
トラックバック(0) |
ED延命メニュー | クルマ