• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白つがるの愛車 [トヨタ カリーナED]

氷点下20度の高速走行

投稿日 : 2012年01月26日
1
2012/01/26のブログにも書きましたが、写真集としてこちらにも載せてみます。

フロントから見ると一見普通です。
ボンネットの雪には風の跡が残っていますが、その程度。
別にこのくらいなら街乗りでも十分見られます。
2
側面に回ると、一日雪の中を走り回ったせいでリアのタイヤハウスに巻き上げた雪が詰まり、段差などで車体と雪が擦れるようになりました(汗)
ブラシで必死に掻き出すも、ガチガチに凍っているのでなかなか取れません(-_-;)
3
前輪を見るとタイヤハウスは無事ですが、前輪の後部に雪が垂れ下がり、低温でガチガチに凍りついています。
街乗り程度なら雪が軽く凍りついた程度で柔らかいので、足で蹴れば落ちますが、ここまで凍りつくとお湯で溶かす以外は無理です(汗)
4
右側面は氷が鎧のように張り付いていますね(^^;)
車降りるときにドア開けたため、剥がれかけていますが。
5
フロントはやはり大人しいです。
大雪なんだから、もう少し派手に凍りついていてもいいと思うんですが。
6
フロントに着雪したときの名物はナンバー。
側面から見ると、うっすら膨らんでいるのがわかります。
7
ここだけ昔の写真から面白いものを掘り出します。
これぞエアロダイナミクス(笑)
自然状態でこんな人工的な形状出来たのが驚きです。
鉄道車両の前面連結器にこんな形のカバーしてるの見たことありますが、理に適った形状だったんですね。

ちなみに、バンパーが焦げたようにも見えますが、ただの汚れです(^^;)
泥を巻き上げた区間があったようで。
8
最後に一番壮観なのがリア。
まさに雪化粧!

これでも帰路につく前にブレーキランプの雪は一度落としているんです。
普段なら巻き上げた雪が付着してもブレーキランプの熱で溶けるんですが、低温&高速走行のために溶けきっていません(-_-;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation