• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Werdnaのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

セロ助 ナラシ終了

はーい
ヽ(=´▽`=)ノ


先日の土曜日は土曜出勤・・・・。

終わって直ぐ午後一番に



TMAX530のオイル交換を秘密基地で・・・・


左下に見切れているバイクは変態CBXですww




倒立なんか入っちゃってますYO






そしてバイクを乗り換えて





YSPで初回点検&オイル交換
925kmですが翌日の日曜日には200km以上走るつもりだったので前倒しで交換しました。


これで。。。。ナラシ解禁ですw


んで、この日はもう一度TMAXに乗って娘を保育施設に迎えに行き



娘にリカちゃん人形をタカられましたwww
まぁ、喜んでくれたから良いかwww
(2年生ですが近所の4年生よりデカイですww)




そして日曜日、セロ助と7時出発
初めは出雲大社でも・・・・と思ったのですが
飽きた時に高速移動が出来ない(ETCは有りますwほんとうの意味での高速移動が出来ない)って事で津和野に変更w



先ずは道の駅 仁保の郷で休憩




ここから334号線という県道(険道)を通ってR9号へ



こんな道なんですけどねw

面白かったですw
(最後に動画UPしていますので暇な人は見て下さいw)



344号を抜けて



SL山口号の給水駅で休憩



その後、道の駅 長門峡で休憩しつつ






津和野にドン!w










お稲荷さんですのでお揚げを奉納しつつサクッとお参りをして






御朱印ゲット♪

目の前で位の有りそうな人に書いてもらいましたw



その後、こちらのTVでは何度か紹介されている
津和野名物のいなり寿司の美松食堂へ





真っ黒ですww


ここで先ほど境内に居られた還暦過ぎのライダーさんとご一緒に・・・・
色々とバイク談義をしつつ美味しくいただきました。



日曜日に遊びに行っているので妻と娘にも奉納するいなりをゲットw



10個入りで1350円   出費ですwww






津和野の道の駅
道の駅 うりぼうの郷を経由しつつ




萩市東光寺へ


ここは



毛利家の奇数代の藩主のお墓があります。



ここでも



サクッとげっと♪





そしてお昼ですので萩市と言えば何度かこちらの
ブログでもご紹介している激安定食のお店へ







都会よ!これが田舎のさしみ定食だ!!





これ、200円wwwwwww



他にも300円で色々と食べれますよw




いなり寿司を1時間ちょっと前に5個食べたのに
さしみ定食(うな重も頂きましたww)を食べてお腹ポンポンなWerdna先生ww



もうツーリングする気ありませんwwwww



この後、カルストロードを通って15時には帰宅しましたww

総走行距離230kmでした。



帰宅すると妻が娘にリカちゃん人形の着せ替え服を1諭吉ほど買わされてましたwww




頼んでいたセロ助のパーツが届いたので今週の時間あるときでも取り付けたいと思います。








あっ・・・・
夕ごはん




いなり寿司でしたwwww







険道の動画貼っておきます
暇な時にでも見て下さいw


Posted at 2014/06/30 17:59:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | SEROW250 | 日記
2014年06月22日 イイね!

工作

はーい
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ



セロ助が納車されて1週間
約700kmほど走りましたYO




納車後に色々と工作をしたのでご紹介w






先ずはPIAAのLEDフォグ




これを・・・・・





車用のカーフィルム








サクッと





やっぱりオサーンはフォグ=黄色なんですww






光らすとこんな感じです。

何枚か重ねて貼ればもっと濃くなるでしょうけど
実用を考えると取り敢えず1枚貼りで・・・w

気に入らなくなったら剥がせばいいしねww







お次は・・・・





GIVIリアボックス

ツーリングセローのキャリアにはGIVI用の取付穴がデフォルトであります。
無加工で取付が出来るのですが・・・・・リアシートに被るんですw

娘を時々タンデムするのですが
娘をタンデム出来ないくらいせり出していますw


これを・・・・・



後ろにズラしましたw





これくらい違いがありますw


一度娘をタンデムしましたが良い感じでしたYO

シルエットもこちらの方が好みですw




あとGIVIリアボックスには赤色ダブルLEDを入れてハイストップランプを施工しました。
これは先ほど完了したので画像等撮っていませんww
また次の機会にでもwww





最後はこちら






排水パイプ100φと継手、点検キャップ




これを・・・・・





筒状に組み立て・・・・・・









黒に塗っちゃいます。





取付バンドでサクッと取付




上下はネジ式のキャップになっています。
100φのパイプの中には1Lのガソリン予備缶
パンク修理剤(チューブレス)、チューブパンク修理キット
これらを収納しています。




そしてそのパイプを・・・・・






セロー純正マフラーのヒートガードで化粧ww








ダミーマフラー(収納BOX)の出来上がりwwww





75φのパイプで制作すれば2本出しっぽくなるんですけどね
収納優先で100φのパイプで制作しちゃいましたww




あっ、それと人一人くらいしか通れない林道の先に溜池の堤がありまして・・・
Uターン出来そうにないので30度くらいの堤の坂にアタックしたんですが
5Mくらい登ったら右に転けちゃいましたwww

乗り手のWerdnaはそこから3Mくらい転げ落ちましたよwwww

これで外装の慣らしも終了しましたwwww




あと300km走れば初回オイル交換かな?


オイル交換が終われば全開走行です!
楽しみです♪

Posted at 2014/06/22 20:49:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | SEROW250 | 日記
2014年06月16日 イイね!

セロー250 納車&慣らしツー

はーい
ヽ(=´▽`=)ノ



13日の金曜日に登録w
ナンバー 「4213」ww
15日の仏滅に納車になりましたwww



因みに本厄ですwww

まぁ、気にしたら負けかなって思っていますw


あっ、見事なメタボなおっさんですが
セローユーザーな方々、よろしくお願いします。






さてさて、15日当日
自宅前にあるバス停からYSPの前にあるバス停まで






メッシュジャケットとヘルメット(中にメガネ・ゴーグル・メッシュグローブ)と
オーダーしたシートを抱えて出発ですw

ちなみにまだシートはこの時には開封していませんのでどんな感じなのか本人知りませんw





20分ほどバスに揺られるとYSP前のバス停に到着
早速オーダーしたシートを開封します。








デカすぎwwww








装着♪


あっ、ストロボカラーはシートが届く間にデカールを貼り貼りした自作ですw




赤セローが欲しかったんですが、現在のラインナップには無く
緑セローを注文。





鉛筆でデカールを縁取り、ドライヤーで熱しながら外す。






そして、赤セローのデカールを・・・・




こんな感じに貼れば、赤セローの出来上がりですw
鉛筆の跡は消しゴムで消えちゃいますww





んで、ストロボカラーのラインを貼ればストロボセローの出来上がりですw





って、話を納車に戻しますw







サクッと納車ですw





取り敢えず、近所の神社に行ってお祓いをします。
(気にしてたら負けとか言ってたのにってのは言わないでw)






その後、瀬戸内から日本海方面に


道の駅 長門峡






道の駅 願成就温泉






津和野 大鳥居





そして内陸へ


大井谷棚田




道の駅 かきのきむら





名も知らない林道を見つけたら走ってみつつ





自販機でうどんを食し


時速70km縛りで240kmほど走って帰宅しました。




んで、セローの感想




良いバイクだわwww

正直、パワーが無いのはわかっていた。

でも、思ってたほど無いわけじゃない。
低速で粘るし、アイドリングでクラッチつないでスルスル~と発進出来ちゃったりする。

まぁ、まだ70km縛りなので不満は全然ないw


林道も色々と行ったけど怖くないってのが正直な感想w


いやぁ、良いバイクです。
セローを買って良かった。


ただ、1台しか所有出来ないならセローを選ぶかっていうと
個人的には高速がキツイ(だろう)ので選ばないと思う。



さてさて
妻からバイクは増やさないでと言われつつ
増車しちゃったんですが・・・・・・


GPZ900R
KTM125EXC
TMAX530
CRM250R
SEROW250

5台かーw


3月には8台あったので減ったって言えば減ったのでセーフかな?w



取り敢えず
これからもセロ助(SEROW250)共々、
よろしくお願いします♪





Posted at 2014/06/16 18:45:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | SEROW250 | 日記
2014年06月15日 イイね!

春夏散財時代 Ⅲ

時は、皆車歴14年6月

世は春夏散財時代

東西南北に散財王が乱立する棒茄子な前月

東西の散財王を統一する野心を抱き
諸侯に激を飛ばす男がここに降り立つ。








HID ツインH4









PIAA LED フォグランプ








丸直 オーダーカスタムシート








「ふふふふ・・・・・・・・・・。」




「朕は、散財帝なり」











SEROW 250Touring アクセサリーパッケージ 買ったったwww



その他に
グリップヒーター
DC電源
USB電源
ZETAジータ :CXハンドルバー
ZETAジータ :XC-PRO プロテクター
ZETAジータ :アーマーハンドガード ベンド
ボディカバー Fタイプ
3年ロードサービス
スマホホルダー
GIVI モノロックケース B37L

を発注




色々と悩みましたが結局セローにしましたw




んで・・・・・
試乗した時に感じたセローの小ささを解消する為に

丸直でシートをオーダーしましたw

そして届いたのが





コレwwwww


5㎝あんこ盛りwww

ラーメン二郎風に言えば
「あんこ盛り盛り盛り盛り、ゲル盛り、横ディンプル赤の上ディンプル黒」
意味不明wwww


バイク屋のメカさん、驚いていたYO



ただ、Werdna先生
この5㎝シートを装着しても体重が重いので足が長いので両足べったりw
膝は曲がりませんけどねw

それでも試乗車に比べて自分好みになりましたw





そしてブログにもあげていましたが・・・・




契約前からの妄想バージョン







そして本日

納車された Werdna Touring SEROW250 を御覧ください!

















Werdna先生、有限実行過ぎwwwwww

小学校の作文に
「僕は大きくなったらセローに乗ります。
そしてそのセローはストロボカラーです(キリッ」
って書くくらい有限実行過ぎwww







前後はこんな感じです










細い機体だけど LEDフォグとGIVIケースでWerdna用に大きく見積もっていますw





さて、本日納車されて慣らしツーから帰ってきました。
その時のブログはまた気が向いたら書きますw


これからもWerdna共々、セロー250改め セロ助をよろしくお願いします。

また、今回セローに登録しました。
セローオーナーの方々、初めまして。

これからもセロ助とWerdnaをよろしくお願いします。




Posted at 2014/06/15 18:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | SEROW250 | 日記

プロフィール

「トルクの塊 http://cvw.jp/b/801275/46241629/
何シテル?   07/11 14:33
Werdna(ワードナ)です。よろしくお願いします。 草生やしていますがいい歳のメタボなおっさんですw 優しく見守ってくださいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 16:48:38
キャンプツーリング装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 14:40:16
祝!納車2周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 10:38:20

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 セロー700 (ヤマハ テネレ700)
2024年式の白を発注 ファーストエディションの外装をありきで発注しました。 が! 急 ...
ホンダ スーパーカブ110 カブさん (ホンダ スーパーカブ110)
128cc(軽二輪 ビッグスロットル化 ディスクブレーキ化 最高速120km/h 6.5 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
最後っていうので買いました… 過去にセロー225 セロー250(FI) トリッカー(キ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2020年2月初めの受注開始に発注 付き合いのあるYSP(ヤマハ系ショップ)で発注した ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation