はーい
(´Д`)ノ
先日は、
電熱グローブの初回インプレを
UPしましたが、今回はオーバーグローブの
初回インプレをUPしたいと思います。
オーバーグローブ?
って方は多いと思います。
簡単に言うと、グローブの上に装着する防寒グローブの事です。
まぁ、2重にグローブ着けりゃ寒くないんじゃね?
ってことですねww
ご存知のように走行していなければ
グローブだけで寒いとは感じないのですが
バイクを走行させちゃうと風にあたるので
冷えちゃって厚手のウィンターグローブでも
手がキンキンに冷えちゃいますよね?
そこで、ハンドルカバーだったり、グリップカバーだったり
自分の様に電熱グローブだったりするのですが
一番効果的なのはやはり・・・・ハンドルカバーです。
ただ、おさーんなWerdnaですが
どうしてもハンドルカバーは装着したく無い人ですw
この冬は考えを抑えてハンドルカバーを購入までは
したのですが、結局某オクで出品w
そこで電熱グローブを購入した次第でありますw
と、前置きはこのくらいで・・・・・
今回のオーバーグローブとは
コミネ GK-208 ネオプレーンオーバーグローブ
ミトンの様なオーバーグローブです。
その名の通り、ネオプレーン(ウエットスーツっぽい)素材で
薄くても断熱・防寒・防水がOKなオーナーグローブ
単体ではこんな感じですw
これを既存のグローブの上から装着すると
妖怪人間の様な手にwwwwww
親指と人差し指・中指、それと薬指・小指に
それぞれ装着。
手のひらはオープンで
既存のグローブでグリップやレバーを握るので
想像していたよりは操作性に難はありません。
横から見たヤーツ
指先わかります?
ネオプレーン生地が指先の下部にも少し被っています。
手のひらの部分は伸縮性のある素材で抜け落ちるような
事はありませんし、操作性も損なわれてはいません。
装着した感じは
メッシュグローブからウィンターグローブに
変えた時の様な違和感って言うのが一番ピッタリくると思います。
あれ、何か手が鈍い感じで嫌だなぁ・・・・。
って感じですw
ただ、暫くウィンターグローブを装着すると慣れてくるのと
同じで、このオーバーグローブも慣れの問題と思います。
さて、実際の走行ですが
16kmほどの道のりを
朝夕と合計6回ほど使用しました。
朝は‐1℃から4℃くらいを体験
夕は5℃くらいから11℃くらいでした。
4℃くらいの場合は電熱グローブの電源をOFFでも
このオーバーグローブで指先が寒くなることはありませんでした。
‐1℃の朝は流石に寒くは感じますが、キンキンに冷える痛みなどは
感じません。
電熱グローブをONにすると‐1℃でも快適です。
指先が寒いと感じる前に他が色々と寒く、痛く感じましたww
当然、夕刻の5℃~であれば
ウィンターグローブ+オーバーグローブで快適です。
まぁ・・・・・ウィンターグローブだけでも痛くなる感じではないですねw
試走した最終日の夕刻
雨でした・・・・。
しかし、そこはネオプレーン素材のオーバーグローブ
簡易的なグローブレインカバーとしても問題ありませんでした。
総括として
自分の場合は楽天で1.358円で購入
これくらいなら試せる金額じゃないです?w
ただ、装着時には確かに違和感はあります。
操作系も装着すると鈍く感じます。
が、手先が痛くなって鈍くなるよりは
個人的には安全じゃないのかなーとも思います。
コミネ GK-208 ネオプレーンオーバーグローブ
ハンドルカバーなどを付けたくない人にとっては
良い防寒方法だと思います。
Posted at 2012/12/22 11:51:15 | |
トラックバック(0) |
PCX | 日記