
あとちょっとで今年も終わりますね
先日ブログにてUPしましたが
当方のバルカンヘッドライトを
入れ替えようと思っています。
この画像はいま装着しているバルカンヘッドライトを
作製した時にテスト点灯させた画像ですね
綺麗にイカリングLEDが点灯していますが
現在は3個ほどLEDが点灯しない事態にww
なので現在はレッドアイのみ点灯させています。
そこで・・・・バルカンヘッドライト ver.Ⅱ
インナーはブラック
メッキブラックではなく潔い黒で勝負w
イカリングはLEDだと今回の様に点灯しないモノが出てくると
ヘッドライトを外して、から割をして補修なり交換なりをしないと
いけないと気がつき・・・・CCFLで施工すれば、未点灯時には
まず外部にあるインバーターを交換してみる事で点灯するかも
しれないと言う淡い期待があるかなぁ・・・・とw
CCFLのデメリットとしては、LEDより暗い・リング自体が壊れやすい
なのでver2では、CCFLにカバーを装着して壊れやす点は少しは回避w
暗いってのは男の子なので我慢ですww
では、簡単に今回の材料の紹介をw
こちらはバルカンの元になるパーツ
バルカンフォグです。
シーマのバルカンよりもこちらのバルカンがIQのプロジェクターには
サイズがピッタリなのです!
それ以上の理由は・・・・・・・断然にお安いwwww
シーマの1割程度の費用で済みますw
こちらは使うのは外側のバルカン部のみなのでから割します。
ドライヤーで10分温めればこんな感じです。
画像をみてもらうとわかるかな?
これ、透明なバルカン部の裏側から塗装されています。
濃い緑色なんですねぇ、色は個体で違いますwww
裏側から塗装を落としてもいいのですが
再塗装のマスキングが大変そうなで
今回はこちら・・・・・・・・
今回もなんですが、バルカンのアルミカバーですw
ver1のヘッドライトはこのアルミカバーのまま装着しています。
インナーを純正メッキならばこれでいいのですが
今回はブラックにこいつを塗装するつもりです。
が、塗装はまた明日w
んで、CCFL
バルカンの外径が110なのでソレに合わせた品です。
黒い四角いのがインバーターです。1個で2個のCCFLを点灯させれますが
片方のヘッドライトに1個のCCFLを点灯させるのでそれぞれに1個づつの
インバーターが必要になります。
さて、本日のメインww
点灯テストです。
21時頃の室内で普通に明かりを付けて撮影です。
思ったより明るいかもw
ただLEDよりはやっぱり暗いですけどねw
CCFLは通電することで暖かくなり
少し明るくなるそうです。
少し明るくなったかな?
装着は両面テープで・・・・・と思ってたけど
シリコンも併用してみよう・・・・・・かな。
明日は一日家族サービスの日・・・・・
スキを見てヘッドライトのインナーとバルカンカバーの塗装だ!www
Posted at 2011/12/29 22:00:24 | |
トラックバック(0) |
IQ | 日記