はーい
ヽ(=´▽`=)ノ
前回UPした続きですw
リア箱が大嫌いなWerdna。
生まれて初めて、バイクにリア箱を取り付けましたw
GIVI B37 未塗装ブラック
クリアレンズ?に惹かれてコレにしましたw
ただ、このGIVI箱
ストップライトが取り付けられる様になっていたんです。
セローのストップランプは小さいw
オマケにリア箱を取り付けるとますます見えにくい
そして・・・・自分はリア箱を通常位置よりも15㎝くらい後方に下げています。
ますます見えにくいwww
なので、ストップランプが取付られるなら取り付けたいなぁ・・・・とw
ただ・・・・・、
GIVIのオプションを選ぶと
ブレーキON=GIVI LED点灯
ブレーキOFF=GIVI LED未点灯
となり、スモール時には点灯しない仕様なのです(日本国内仕様)
っていうのも、日本国内ではスモールが箱についちゃうと
車検に受からないらしい(憶測w)
ブレーキ握って光るだけなら・・・・・・面白く無いなぁww
って事でLED点灯ダブル球で配線をマイナス、半分点灯、全点灯の3本から引いてきます。
それを車体からスモール、ブレーキ、マイナスを3本引いてきまして・・・・・
3極防水カプラーにそれぞれ設置
カプラーにしたのは箱を取り外す時の事を考えての処置ですw
後は配線を取り回して終了w
実質1時間かかっていませんww
キーOFF時
スモール時
ブレーキ時
これで後ろからの視認性は少しは良くなるかな?w
あっ、そうそうw
金曜日に林道先の堤の坂道で外装慣らしを終えたんですがw
その時に坂道ですのでWerdna、3mくらい転げ落ちましたwww
しかも、スーツでwwwwwwwww
そして土日、どーさがしても愛用のZIPPOが無いんですねー
事務所に忘れたかな?って思っていましたが、月曜日の本日に
事務所に行くと・・・・ZIPPOないwwwww
ってことで、本日堤に行きましたよw
ただ、歩いてですけどねwww
こんな感じの道を抜けると・・・・・
Werdna落としの坂道登場wwww
はい、無事ZIPPO発見ですwwwww
その時に登れなかった堤を自分の足で登りましたよ
結構大きな溜池でビックリwww
溜池から堤の坂道見下ろすとこんな感じw
これをセローで登ろうとか無謀すぎwwww
しかもスーツでwww
んで、
金曜日に転倒してスーツの裾、ステップで引っ掛けたのか裂けてましたYO
良い子の皆はスーツで堤の坂道をバイクで登っちゃダメだぞ!
Werdna先生との約束だ!!
Posted at 2014/06/23 21:13:09 | |
トラックバック(0) | 日記