• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっち92のブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

今日のお昼と高速教習

今日のお昼と高速教習今日のお昼は大崎市の国道4号線沿いにある宝華苑という、こじんまりした中華食堂です。


店主オススメのスーラータンメンです。すっぱくて辛くて熱いのですが、玉子とじたあんがなかなかの良い感じで美味しいです。
食べ終えた後は汗が出てました(笑)


今日はコルサで出勤して帰りに高速に乗ってみました。15年選手ですが遠慮はしません(笑)
最初に手動で窓を開け通行券を取るときに後ろが気になって、緊張しました。
いざ走ってみると、普通に高速も走ることが出来ます。アクセルの踏み加減は、BMWより気を使わなければ難しい感じでした。BMWはちょっとの踏み加減で巡航するのですが、コルサはちょっと踏むと減速するし、踏むのを強くすると加速する感じでした。
もう少し訓練して、コルサも扱えるようにしなければ・・・
車に応じた走りを学びたいです。

あとは鳥の攻撃を結構受けました。(307のときも結構受けました)
どちらも紺色系です。紺色系は攻撃しやすいのでしょうか(汗)
Posted at 2012/05/24 21:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2012年05月22日 イイね!

コルサの名義変更に行ってきました。

コルサの名義変更に行ってきました。今日は宮城の陸運局に行って、コルサの名義変更に行ってきました。

陸運局に行って、まずは手続きが分からないので、相談窓口に行って手続き方法を教えてもらい、7番窓口で記入用紙を購入し、記入して2番窓口で申請しました。順番で呼ばれた後、交通会館(隣の建物)にある10番窓口に行ってナンバープレートを取る様にと言われました。封印の取り方は分からなかったのですが、係員に取り方を教えてもらいました。ド素人の私でしたが+ドライバーで難なく取ることが出来ました。
+-ドライバーは今回準備して行きましたが、貸し出しもするようなので手ぶらでも行けそうです。
ナンバープレートを返納し返納証明書をもらって、もう一度陸運局に行って、車検証をいただいた後、今度は自動車税の申告の為、再度交通会館にある12番窓口で記入して、10番窓口でナンバープレートをもらいました。



プレートをビス止めした後は、ボンネット開けるように言われたので、開けて待っているところです。
しばらくすると、封印する人がやってきて封印してもらいました。一瞬で封印してました。
これでようやく名実ともにコルサのオーナーになることが出来ました。
あとは保険に入ったので気兼ねなく走ることが出来ます。

ここまでの費用は
車庫証明 2600円、印鑑証明 200円、名義変更に掛かる印紙(500円)と用紙代(25円)
ナンバープレート代が 1580円 合計4905円でした。
平日に休みが条件になりますが、意外と自分でも出来ました。初めてなので、ほとんど聞きて教えてもらいながらですが(汗)
Posted at 2012/05/22 17:48:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2012年05月13日 イイね!

夏タイヤを履いて走る

夏タイヤを履いて走る今日は夏タイヤの空気圧を調整にスタンドに行ってきました。

ついでに燃料を入れて、距離200km位の燃費を計測しました。
17.5km/L(カタログ値19.6km/L)1回だけなのでもっと計測しないと分かりませんが、中々の燃費の良さです。


今日もテストコースで走ってみました。
直線を走る分には可なのですが、コーナーを曲がるときはいつも(320)より減速しないと車があらぬ方向へ持っていかれる感じでした。モチロン法定速度内です。ブレーキもいつもより早めにしないといけないと感じました。
あと風の影響(風の音も)を受けやすいです。320で走っているときは風の影響はほとんど受けないのですが。
いつも何気なく320で風の中走ったり、コーナー曲がったり、ブレーキを踏んだりしていますが、カタログにはない安全性がありがたく感じました。
さりげなく走っていましたが、実は安全の高いレベルの車だったのですね。

対してコルサは限界のラインが低いので、より一層安全運転が求められる車です。
特性をもっともっと知って楽しく走りたいです♪

信号待ちから発進したときに、後続車両をルームミラーで見たときなんとなくゆがんで見えた感じがしました。
ルームミラーは対策の余地がありそうです。
Posted at 2012/05/13 17:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2012年05月12日 イイね!

タイヤ交換をしました。

タイヤ交換をしました。休日になったので、コルサのタイヤ交換を行いました。
コルサの中には車載用タイヤレンチは無かったので、家にあるものでします。

ナットが外れない(ちょっと錆びてる?)ので油を差しながら回しました。
どうにかこうにか1時間ぐらいでタイヤ交換が終了しました。
今までの車のタイヤ交換はディーラーやタイヤ屋さんでやってもらいましたが、今回は予算をかけないで自分でやってみました。
空気圧は近くの工場かスタンドで調整してもらう予定です。


ヴィッツ(ヤリス)のホイールセットを使ったので、ちょっとだけヨーロッパにかぶれてました(笑)
アベンシスセダンのステッカーです


キーホルダーや車検証入れもヨーロッパにかぶれてきました。
車も運転手もメイドインジャパンですが(爆)

労働の後はアルコールに限ります(笑)
Posted at 2012/05/12 18:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2012年05月05日 イイね!

コンディション維持

コンディション維持週に一度はコルサを動かしたほうが良いと思い買い物に出かけました。
ただ単にコルサに乗りたいだけですが(笑)
途中にこのコルサの同時期のターセル(ハッチバック)を見かけてなんとなく嬉しくなりました。

イエローハットに行って腰のクッションを買いました。
運転していて疲れる原因を除ければと思ったからです。
プリンケーキを買いにコンビニに寄ったのですが、品切れでした(汗)
また別な機会に買って見ます。



腰のクッションとプラズマクラスターをコルサに装備してみました
室内の快適になればと

再度ドライブに

桜が散っていました。雨風で散ったのでしょうね。



私の3シリーズの車重は1450kgに対してコルサは840kgとだいぶ軽くまたコンパクトなので運転がしやすいです。車重1t以下で3ドアのマニュアル車、現状の国産車では中々無いと思います。
腰のクッションは長距離になったらもう少し影響するのかなぁと思いました。

運転していると無意識に5速に入れようとして入らないことに気がつき(笑)、320は6速マニュアルに対してコルサ4速マニュアル
この辺はもう少し慣れが必要かもしれません。
また来週にでも練習します。
Posted at 2012/05/05 18:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記

プロフィール

しげっち92です。 BMWに縁がありまして、E87、E92と4年で10万キロを走行し、普通の一般道路で普通の速度で走るだけでも感動するようになりました。 こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラシーンと羅針盤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 07:36:21
 
ドライビングウェザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 17:42:52
 
山田乳業CM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 19:41:49
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2009年式 2000cc・FR・6MT・ブラック・サファイア 大事に乗って行きたいで ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2019年式 1500cc・FF・6AT・パールホワイト 令和7年6月8日納車  17 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2011年式 1300cc・FF・CVT・パールホワイト 初のハイブリッド車 長く乗れ ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2006年式 2000ccターボ・FF・6AT・リフレックスシルバーメタリック 前オー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation