ヨドガレージ改装(改造)の続きです。
床を塗り終わり、所々粗があったのですが壁を打つことしか考えておらず塗った後の床の写真は残ってなかったです😇(おい
コンクリートの吸い込みが思ったより激しく、所々塗膜が無くなって地がポツポツと出てる部分があったのでやはり二度塗りした方が無難かも🤔
ま、このまま進めたんですがwww
さて、壁を打つ為にベースの横柱を打っていかなきゃならないです。
壁を見ながら色々考えていたら…
これ、緩んでるよね?🤔
ふざけんなwwwww
調べると結構アルアルみたいですが、緩んでるのがアルアルでは困るのでまずは増し締めする所から😇😇😇
(壁打ったら増し締めできないからね
とりあえず、赤線のところに壁を打ちます。
横柱は一本辺り2.8〜3.3m程度の長さが必要なので、それ以上の垂木が必要になります。
二台分なので材料多め😇
(と言っても、背面と天井が一面ずつ多いだけなので倍掛かると言うわけでは無い)
それらを考慮しホームセンターを物色…
とりあえず、垂木はこれで
何束買ったんだろう…😇
少なくとも5束は買ったかなw
(2台分だからね
続いて断熱材。
ガラスマットは425×1360、20枚入りでこの値段。スタイロフォームは厚みによりますが910×1820、1枚の値段。
高すぎて手が出ません😇
続いて壁材。石膏ボードで十分です😇😇😇
と言った感じで安上がりに仕上げていきます。
屋根材は…
色々物色しましたがプラダンにします。
が、しっかりしたプラダンは高い😇
養生用のペナペナなプラダン@198円にしました。
あとは電動工具関係です。
前出の電動インパクトドライバーは必須。
少々お高いですが14.4Vあった方が良いです。
あとは木材を切る丸ノコ。(7000円位)
ホームセンターの工作室でワンカットいくらで切ってもらえますが、買った方が安上がりだしその後も色々使えます。
それとトリマー(10000円ちょっと)
地味に使うんですが、少々お高い。そして丸ノコほどは使わないと言う…
屋根材の骨を入れるなら必要かな〜
で、先に答えを出しますよ〜😇😇😇
これ、二台分だと一人じゃ到底無理でした😇😇😇
(一人でも出来るけど半年くらい時間掛かるw)
構想を考えながらやっていたので形になるのに2ヶ月半程掛かりました。
が、やり方さえ分かってしまえば早いです。
同期宅の3352一台分を朝から二人で買い出しから掛かって1日でここまで行けたので、壁打ちまで2〜3日で行けると思われます。
あと一人より二人の方が二倍以上の速度で進められます。
もちろん事前の準備が大事で、材料をどれだけ使うか、各所木材の寸法はいくつで切るのか等を決めておく必要はありますが…😇
施工は次回へ
ブログ一覧
Posted at
2021/05/16 20:50:10