• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさを@ORFの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2020年2月26日

ECUTEK導入(ショップ作業)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
今更の投稿。導入は一年前😇

今回は整備手帳というよりパーツレビュー的な感じになってしまいます…


吸排気を多少は弄ったり、フラッシュエディターの吊るしデータ(phase2)書き換えたりしましたが速くなったのか?と思うくらいのパワー感しか無い(2L NAに何を求めているんだ😇)ので現車セッティングに踏み切りました。

作業はフレアーにお願いしました。
(千葉県八街市のショップです)
URL↓
http://www.flare-racing.co.jp

フレアーに導入ツール自体は置いていないみたいで、ツールを持っているお店に行ってセッティングを取る様なので数日預ける必要がありました。
ちなみにダイナパックでの馬力測定込みです。
(持ち込み先のショップの都合にもよるのでしょうが、預けて3日後位には帰ってきたと思います。)

事前に相談すれば代車を貸してもらえます。

(写真はフレアーのwebサイトより勝手に引用😇)
2
全部書き終わってから見返したら前置きが長くなってしまったので、結果をここに持ってきました。

まずグラフの各線ですが、
①赤細線:純正
②赤太線:社外の吊るしデータってこの位なんじゃないの?というデータ
③黄緑:セッティング道中(様子見の暫定セット?)
④青:最終的に詰めたセット

ダイナパックでtcf(補正値と言う名の喜び係数)1.0なので補正なしの生データです。

低く出るとは言え純正148.9ps/15.7kgfでした😇

セッティング後は169.1ps/17.2kgfで、20.2ps/1.5kgfの上昇🤤

今回セッティングついでにレブを7400rpmから8000rpmに変更してもらってます。
(サーキットで8000レブを常用するつもりはさらさら無く7400でシフトアップしているのですが、レブリミッターが当たることを避けるために8000まで上げてもらいました。7400以上にするなら個人の裁量で決めてください😇)

見掛けの馬力は低いですが、同じダイナパックで20ps上がれば御の字ですよ!w
セッティングを取ってくれたフレアーのオーナーも驚いてましたwww

使ってるエキマニが4-1集合タイプなのでトルクの谷は残りますが、それでも全体的に底上げされているので満足。

乗ったフィーリングはめちゃくちゃ感動しましたw
プラシーボとかでは無く下から上まで確実に速くなってます!
流石に20psも上がれば鈍感な人間でも体感出来ました😇



余談ですが、馬力/トルクという本来不変の単位が、モノサシ(測定機器)によって同じ物を測っても結果が変わってしまうのは可笑しい話ですが別の機械で測ると高く出たとかよくある話なので…

ある1mの物を測ってるのにこっちのモノサシでは0.9m、あっちのモノサシでは1.2mみたいな話😇😇😇
なので一つのモノサシでどれだけ変わったかを比較するのがわかりやすいでしょう。

喜び係数高そうな用品店のシャシダイで馬力測定すれば他人との比較用にはなるかもしれませんが…😇
(生データ169.1psにtcf1.15掛けたら194.4ps。これがシャシダイだとどういった結果になるのかは気になるところですがw)
3
現車セッティングを取る前の仕様は以下の通り
あまり金もないので大したことはやって無いですが 😇

○アプライドE MT車(インマニが赤い方)
○走行距離35,000km
○吸気
・純正エアクリボックス+BLITZ SUS POWE LM 純正交換タイプ
・純正吸気ダクト切開
・純正エアクリボックス一次側レゾネーターボックス撤去、ダクト追加
・純正サウンドクリエイター撤去
・TRY・BOX 純正加工ビッグスロットルφ67

○排気
・ネッツトヨタ千葉NETZ SPORT 鬼マニ
・RK-ONLINE オーバーパイプ
・5ZIGEN SP SPEC STREETマフラー

○その他
・プラグ新品交換 DENSO イリジウムタフ VXEBH27

パワーに関係しそうなのはこのくらいでしょうかね?🤔
ECUはフラッシュエディターから純正に戻してから渡しました。

写真はセッティング風景(フレアーのブログより無断引用😇)
4
あとECUTEKはECUのセッティング以外にも追加機能がいくつかあります。
①フラットシフト機能
全開加速中にシフトアップの際、通常はクラッチを切る瞬間アクセルを抜くと思いますが、アクセル全開の状態でクラッチを切るとその瞬間の回転数を維持してくれるのでレブることなくシフトアップが出来ます。

クラッチには優しくないかもですが、そこのロスを削れるのでタイムが縮まると思います。
最初に何度か試した位でその後使っておらずサーキットで普通にアクセル抜いてシフトアップしてますw

②ローンチコントロール機能
要はロケットスタート機能なんですが、レースやってるわけでもなくいい歳して公道でそんなこともしないので使ったことないから使い勝手はわかりません😇
停車時に1速でクラッチ切ってアクセルベタ踏みにすると設定した回転数を維持してくれるのでクラッチを繋いでかっ飛んで行って下さい😇😇😇

③オートブリッピング機能
ヒールアンドトゥーでシフトダウンする時のアクセル部分を勝手にやってくれる機能でハードブレーキでもブレーキ操作に集中出来ます。
最近は純正採用されている車もありますよね。
オンオフ切替自由なら良かったんですが、データ書き換えの時にしか設定できません。

ヒールアンドトゥー出来るつもりでいますしそういった操作が楽しくてMTに乗っていると言うのと、急いでいる時や高速の降り口などで速度が出てる時にブレーキ踏みながらクラッチを切ると、求めてなくても条件が整うと回転数が上がり鬱陶しいので後からOFFにしてもらいました。
(その為にもう一度預けて書き換えに行ってもらいました…フレアー様に感謝🙇‍♂️)

耐久レースとかだと疲れないだろうし、タイムアタックでブレーキを詰めたい人にはいいかもしれませんが、日常に支障をきたすので個人的にはOFFで依頼した方がいい機能かなーと思います。
(素でヒールトゥーしてしまい二重煽りみたいになり物凄く回転が上がり、そのままクラッチ繋いでしまい一瞬加速してど下手くそみたいになって死ぬかと思いました…)
5
スピードには慣れてしまうものですが、高速の合流やバイパスで車線変更する時の加速が楽になりました😇

それなりに吸排気をやっておられる方ならその辺の吊るしのコンピューター入れるより信頼のおける店に頼むのが吉かと🤔

お店によってはピークの馬力は上がってないけど、スロットルの設定がペダル操作より多く開いて速くなったと錯覚させるようなセットにして誤魔化してるところもあるとかないとか…😇

と、言いつつもチューニングショップに一見さんで行くのもちょっと敷居が高いと言う人は、ネッツシュポルト経由でも依頼できるみたいなので気になる人は聞いてみるのもアリではないかと🤔🤔🤔

フレアーのオーナーの木原さん、そんなに堅苦しい人じゃないと思うので一見さんでも大丈夫ですけどねw
(回し者じゃないですよ😇)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパー交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

フィルター交換x2、エアフロクリーニング

難易度:

オイル交換

難易度:

インマニカバー結晶塗装

難易度:

クルーズコントロール異常

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「18クラウンのφ334ブレーキに17インチのRPF1が履けた😇」
何シテル?   08/12 11:27
無言フォロー失礼します。 アルテッツァ(GH-SXE10) ↓ 86(ZN6B2E8) ↓ 86(ZN6E2B8) 基本スポーツ系全般が好物です 特にFR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

??? 大容量デフカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 11:24:52
トヨタ(純正) ヘッドランプディマースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 22:34:03

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
諸事情によりB2E8からE2B8に乗り換えw 早いもんで86買ってから通算10年を超えて ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
念願のターボ付きが出たので購入😇
トヨタ 86 トヨタ 86
人生初の新車! アルテッツァに続き二台目のMTでFR。 サーキットをガシガシ 走って行き ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
13年5月の後期(中期?)型です お金が無いのでビンボーチューンでw 記録用にちまち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation