• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎなおのブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

アウトランダー試乗会に行ってきた

アウトランダー試乗会に行ってきた

16日の日曜日に、カービューさん主催の「新型アウトランダー 日本縦断大試乗会」に参加してきました。
場所は、晴海ふ頭横の駐車場。
広い駐車場に、パイロンで作ったコースとテントがいくつか設置されていました。


会場が海沿いってことで、ちょっと多めに着込んでいきましたが、
この日は快晴で、それほど風も強くなく、
また、テントもしっかり風避けがされていたため、
逆に少し暑いくらいになってしまいました。


まず受付をして、今回の試乗会のスケジュールと新型アウトランダーの説明を受け、
衝突被害軽減ブレーキシステムの実演を見た後、
4つのグループに分かれて、試乗の開始です。


自分のグループは、まずはコース走行。
順番を待っている間に、新MIVECを採用したエンジンや、
上質な走りを目指したという車体開発の解説を聞きます。


実際に乗ってみると、
ボンネットはほぼ見えるし形状がウェーブしているので、車両感覚は掴み易そうです。
コースは、軽いスラロームはあるものの、40km/h位しか出さなかったので、
フロントヘビーのエクス20GTに比べると、
説明されたほどの足の良さはあまり感じなかったのですが、
ハンドルの応答性やロールの収まりは良い感じです。
車両の軽量化によって、遮音材をうまく使えたとの事で、
水たまり通過時などのロードノイズは、ずっと少ないです。
それよりも、同乗していただいた、まるも亜希子さんとの話に気がいってしまいました(笑)


次は、e-ASSISTの体験。同じく、機能解説を聞いた後に実際に試乗します。
まずはレーダークルーズコントロールシステム(ACC)の体験。
前の車に追従する、カルガモ走行です。
10km/h以上になったところでスイッチを入れると、
先行車をロックオンして、先行車のスピードの上下に合わせて自車も走り、
前車が止まれば自車も止まります。
ただ、先行車がいなくなると次の目標を探して加速してしまうそうなので、
注意が必要だとこと。


次は、衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)の体験
スタートしたら後はアクセルのみで完全にブレーキから足を離してますが、
目標の手前でしっかり止まってくれました。
しかし、フルオートで止まらせると、結構な急ブレーキになるので、
試乗車がレザーシートだからかもしれませんが。
後の座席に置いた鞄と上着が見事に下に落ちてました。
また、法令で停止後2秒以内にブレーキを踏まないと再加速するそうで、
もうちょっと猶予時間が欲しいと言ったら、
「意外と2秒って長いですよ」と言われました。


以前、スバルのアイサイトに試乗した時もそうでしたが、
この機能は自分でも欲しいと思う一方、すべての車に載せるべきだと思います。
カメラ方式のスバルが10.5万円、ミリ波+カメラの三菱が9.5万円で、
両メーカーとも装着率が7~9割だそうなので、他メーカーも追従して欲しいです。


試乗が終了した後は、展示してあったPHEVにかぶりつき(笑)

正式発表前って事で、外観以外の撮影はNGでしたが、
メーカーの方もいたので、いろいろ気になる事をじっくり聞くことができました。
残念なのは、現状ではスペースの関係でディーゼルエンジンは載らないとの事。
もっとも、「ディーゼル載せたら更に価格が上がってしまって、
現実的ではないでしょう」だそうなので、実現性はなさそうですね。
でも、ぜひ試乗してみたいですね。


そのあとは、今回参加された自動車評論家さんと開発リーダーさんのトークショー。

評論家さんも開発担当の方も、こういった一般ユーザーと直接話せる機会は、
非常に有意義だそうです。
自分もディーラーでは聞けない技術的な事を聞けるのは、大変うれしいので、
費用はかかるかもしれませんが、
メーカーさんももっとこういったイベントをやって欲しいですね。

Posted at 2012/12/19 11:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ
2012年12月07日 イイね!

シュアラスター『ゼロウォータードロップ』を使ってみた

どうも週末になると中途半端に雨が降ったりするのですが、
やっと重い腰を上げて洗車しました(^_^ゞ

今回は、みんカラのプレゼントでシュアラスターさんに頂いた『ゼロウォータードロップ』を使ってみました。

一度全体を水洗いして、少し水が残っている状態で、『ゼロウォータードロップ』をスプレーし、
そのまま水をふき取るという、簡単な作業で撥水コーティングができるそうです。

まずは取り合えずボンネットの向かって左半分だけ施工してみました。
4月にかけたコーティングの効果がまだ残っているので判り辛いですが、
一度拭きあげてから水をかけてみると、水玉が小粒でコロコロ弾いてくれてます。


ホースで水をかけてみると、どんどん流れていきます。
 水が流れる様子。

バケツでバシャッとかけるとアッという間に水が流れてしまい、
未施工の方は水が残っているのに、施工した方は水が残っていません。


お試しサイズでしたが、全体に施工してもまだまだ残っているので、
今冬はこれで乗り切れそうです。

後は、撥水効果がどれくらい持つかですが、
施工が簡単なので、洗車の度に使っても苦にならなそうです。
Posted at 2012/12/07 17:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2012年12月07日 イイね!

エクストレイル浜名湖ミーティング2012に行ってきました

遅ればせながら、浜名湖ミーティング2012へ行ってまいりました。

前日の土曜に暴風雨の中出かけてきたため、
夜になってから、フォグを着けたり、軽く車を拭いたりしたため、
風呂に入ったのが、0時過ぎ(-_-;

案の定、予定より1時間以上寝坊しました<(_ _)>
「何してる?」を見たら、すでに関東トレイン組は牧の原SA入りしてます。

急いで出発し、西進する時のいつものごとく、清水ICから東名に乗りました。
流れは良いのですが、昨日の雨が路面に残っていて、
トラックの後ろに付くと、細かい水しぶきが飛んでくる(ーー;
せっかく、拭いたのになぁ~。

牧の原SAで休憩がてら道路状況を確認すると、
浜松ICから浜松西IC間が渋滞中なので、浜松ICで降りることに。
浜松ICまでも、高速降りてからも流れはスムーズだったので、
途中のコンビニで買い出しして、何とか1時間遅れでガデパに到着しました。

受付して貰って、お久な方や最近会った方などに挨拶&談笑しながら、
皆様のお車を拝見。

RH5さん、お初でしたが、いろいろお話が聞けて良かったです。
リーズナブルな価格で、心グラグラです。

お昼は、今年もルアーさんのご配慮でお弁当をゲット。
風が強かったので、勝手に本部テントの中にテーブルとイスを並べてごはんタイム。
おぜさんとアズライトさんとお弁当をシェアして、うなぎも頂いちゃいました。


午後は、持ち寄りオクとビンゴ大会。
なんと、ビンゴは一抜けでジャオスのタオルを頂きました\(^0^)/
今年の運はここに集約されてたのかな?(笑)

最後に色別撮影会。
希少色組でも、今年はKAZさんが来てくれたので、スチールブルーも2台(^o^)v

KAZさん、あまり絡めませんでしたが、これからもよろしくお願いします<(_ _)>
街中でも、ちらほらとは見かけるので、オフ会でももっと集まれれば良いのになぁ~

後期の希少色スチールブルーとカーキ


チーム変態


今年は風が強くてちょっと寒かったですが、雨には降られずに、
楽しい時間を過ごすことができました。

うにょ~んさんはじめ幹事の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

これからもよろしくお願いします(^o^)/
Posted at 2012/12/07 16:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2012年10月22日 イイね!

いただきました<(_ _)>

いただきました&lt;(_ _)&gt;先週中頃には手元にあったので怒られちゃいそうですが、
みんカラさんからシュアラスターの『ゼロウォータードロップ』を頂きました。

丁度、半年毎のコーティングをする時期だったので、
来月頭に使ってみようかと思います。

ただ、お試しサイズなのでフロント周りからやってみます。
Posted at 2012/10/22 19:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月27日 イイね!

リコール&リーフ

22日の土曜日にエクスのリコール対応をやって貰いました。

















一応、4連砲は外して行きました(*^m^*) ムフッ

車を預けてから、作業終了の連絡を貰うまで2時間半ほど。
預けるときは1時間半から2時間位と言われましたが、
軽く洗車もしてくれたみたいでした。

車を預ける時に、
「スペアキーも必要なのを言い忘れたので自宅に電話させて貰いましたが、
つかまらなかったので...」
と言われ、家に帰った後確認したら3時間以上、10分おき位に着歴が...
留守電にしておかなかった自分も悪いですが、
丁寧なのか、融通が利かないのか...

作業は、DPF自体には問題がなかったので、ソフトの書換えと、
ダッシュインシュレータのブラケット取付けだったそうです。

で、予約の電話をした時に代車の用意をお願いしたら、
「電気自動車でよければ」って事だったので、
青葉君を借りてきました。(最近は、試乗する人も居ないのかな?)

















葉っぱ君に本格的に乗るのは初めてなので、始動方法とかを教わった後、
装備品を勝手にイジイジ。
USB電源は使用できましたが、なぜかソケット電源は自前のソケットには通電せず...(?_?)

土曜の昼間って事で、ディーラーの前の道は混雑気味なので、
ECOモードで走りだします。
出足がちょっと遅いけど、普段からゆっくり出る方なので十分って感じ。
そして、ECOモードからDモードへすると、
アクセル一定でもブーストがかかったみたいに加速するのが楽しいです。
これは、CR-Zのスポーツモードにした時も同じでした。

せっかくなので、山に登ってみましたが、
パワーは十分というか、ガンガン行けます。
モーター?のヒューンという高周波の音も良いですね。
ファミリーカーのノーマルマフラーのしょぼい音よりよっぽど良い。
足回りとタイヤをもっと粘るものにすれば、もっと楽しめそうです。

















下りは、シフトダウンが出来ないのでちょっと不安でしたが、
ECOモードだと回生ブレーキが強めになるのか、
普通?のペースではそれほど気を使わずに降りてこれました。

登り口で、走行可能距離が140km位だったのが、
峠まで上がって、55kmに激減しましたが、
麓まで降りきて、120km弱まで回復してました。
あれだけ走って燃費回収ってなんか良いなぁ~(^0^)

その後、買い物して、自宅に帰って、車庫入れのチェック。
自宅車庫は、入口に段差&スロープがあり、
段差でフロントリップを擦らないように気を使いますが、
スロープの登りは一般車より扱いやすい。
ただ、車高を落とすのはちょっときついかも。
後、車を入れても車庫内が殆ど暑くならないのが良いですね。
特に夏は、帰って来てから暫くは蒸し風呂状態になりますから...

家にいる時に、ディーラーから作業終了の連絡が。
ディーラーまで行くときには既に夕暮れ時。
LEDライトの様子も確認できるとは...(^_^;
明るさはHIDより落ちるけど、街中では必要十分な位。
ただ、エクスほど光の広がりが無いのが気になったけど
これは後付のフォグでカバーできるかな?

と、いうわけで2時間ほど葉っぱ君を楽しんだ訳ですが、
走りに関しては十分なんですが、
いざ購入となると、やはりインフラが問題ですね。
少なくとも、中央・上信越・長野道に急速充電ポイントが整備されないと、
スキー行けないからね(^_^ゞ

エクスを引取り行ったら、なぜかお土産に大玉の梨を2個いただきました(´艸`)
水分たっぷりでおいしくいただけました。
Posted at 2012/09/27 00:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「奥飛騨温泉郷露天風呂の日。今日の締めは平湯の湯(^.^)単純泉だけど茶褐色の濁り湯(^.^)でも今日はいつもより透明度高いかな?」
何シテル?   06/26 18:09
すぎなおです。よろしくお願いします。 U12、UBS69、UBS73、DNT31、JB23Wと乗り継いで、現在JB64WにSNT33を増車しましたが、SNT3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レインバトル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 00:30:57
卓上カレンダーが欲しいので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 18:30:56
ただでは帰らんよ?オプミ2018ぜんぢつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 07:25:57

愛車一覧

スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
9月納車予定が7月頭に入荷してしまい、大慌てで準備しましたが、パーツが来ていないのでぼち ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23Wから乗り換え。ジムニーらしからぬ快適性を身に着けました(笑)
ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
初のホンダ車です。 トランポ、車中泊で楽しみたいです(^o^)
その他 BESV その他 BESV
BESV JG1 グラベルロードのe-bikeです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation