• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎなおのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

FT86試乗会 in WEG@WEB

モーターショーのパンフレットを見ていたら、
近くのMEGA WEBでFT86が試乗できると書いてあったので、
仕事の前に行ってみました。


これはFT86 N0(競技車両ベース車?)。

受付開始が11時で、10時頃から案内しますと書いてあったんで、
10時過ぎに着いてみると、もうすでに長蛇の列。
10時半前には、相当前の方で今日の分は定員になったとの声が..._| ̄|○
後で聞いたら、試乗できた最後の人は9時半過ぎには並んでいたそうで...
さすがの86人気です。

で、なにやら列が前に進むのでついていくと、
カー雑誌のベストカーのイベントで、8名の運転と40名の同乗の抽選があるとの事。
残念ながら運転枠ははずれましたが、同乗枠を無事げっとん。
しかも午前中には終わるって事で、まあ良かったかな?

前の組がスタート
ピット前を加速。ノーマルマフラー?では一寸物足りない(^_^;

試乗の順番が来て、狭い後部座席に体を潜り込ませます。
運転は、トヨタのインストラクターさんです。
では、スタート
ノー編集なので相変らず見難いブレブレの映像ですみません<(_ _)>

狭いしウェットな路面ですが、しっかり踏んでくれましたが、
後部座席はホールド感がいまいちで、体をしっかり固定できず...

実車を見ると、外観はもう一回りか位小さいほうが良いと思いましたが、
後部座席に関してはこれ位が限界でしょうか?
これ以上狭いなら、2シーターにしたほうが良いくらい。
でも、そうすると売れないだろうし...

正式発売になったらまた試乗しに行きたいと思います。
Posted at 2011/12/11 00:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月05日 イイね!

東京モーターショーに行ってみた ~その1?~

東京モーターショー2011に行ってきました。

本当は今週の後半くらいに行く予定でしたが、
仕事の対応が入りそうなので、急遽予定変更。


会場がビッグサイトになったので移動が楽になりました。
有楽町から都バスでビッグサイトに向いましたが、
パレットタウン辺りから駐車場入り待ちで既に渋滞。
運転手さんのお勧めで、1つ前のバス停で降りて歩いて、会場入り。
開場時間は過ぎていましたが、入場券売り場前はまだまだ長蛇の列。
自分は前売り券を買っていたので、特に待ちも無く入れました。


案内パンフレットを貰って、まずは同乗試乗会の受付へ。
ちょっと迷いながら、屋外の試乗会場に行くと、
スキール音とエンジン音が鳴り響いている(・o・)
結構、マジに走ってますか?


既に受付待ちの列が結構出来ている。
案内を見ると、試乗受付は1時間に1回で、抽選で当たったら乗れるらしい。
暫くすると、1回目の抽選分が定員になったので受付終了のアナウンスが。
次の抽選開始まで30分以上あるが、列を外れてしまうと並びなおしになってしまうので、
そのまま待つことに。さすがに列を抜ける人も殆どいない。


丁度、受付ブースのテント下に入れたので、それ程寒くもなく、
また、飴を配ってくれたり、試乗車の説明をしてくれたりと、
トイレに行きたい時は、周りの人に声をかけておいて、
またもとの列の位置に戻ってこれるように言ってくれたりと、
待ち時間が余り気にならないように、気をかけてくれてましたd(^o^)


抽選は、箱の中に入った黄色と白色のボールを取って、黄色のボールだったら当たり。
グループで行った人は、同じグループ内の誰かが当たれば、乗車人数内ならみんなが乗れるしくみ。
自分の前でも、結構当たっていきます。
自分の番になって、箱に手を入れ、ちょっと探ってからボールを抜くと、黄色でした。
今日は、ラッキーで~す\(^0^)/


手軽に試乗できない車を選びたかったのですが、
AMG、ポルシェ、ロータスは1枠のみの為、既に無し。
BMWのX6ハイブリッドも1枠だけだったのでダメ。
って事で、枠数が多くて、まだ日本未発売の、ミニJCWクーペを選びました。

このクルマ、屋根低いです。昔の軽のABCトリオ並み。
試乗は、AJAJのジャーナリストさんの運転での助手席試乗で、
ほんのちょっとの時間でしたが、結構楽しませて頂きました。
試乗中の様子。


試乗が終わったところで、みん友さんの和輪環さんからTELが入り、合流することに。
モーターショー見学は次へ続く...か?

Posted at 2011/12/07 16:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東京モーターショー2011 | クルマ
2011年10月23日 イイね!

キーパーコーティングをやって貰いました

キーパーコーティングをやって貰いました半年に1度のキーパーコーティングをして貰いました。
4月にやって貰った時は、1時間弱で終わって、
「綺麗だったので楽だった」といわれたのですが、
今回は、2時間ちょいかかりました(^_^;
おまけに、「駐車場に庭木でもあるんですか?擦り傷が多かったのでがんばっちゃいました」
といわれました(^_^;
おかげで、小傷は殆ど消えてますし、マッドガード回りも綺麗にして貰いました。



やって貰った後、雨に降られましたが、
ボンネットの上を水玉が踊っているのを見ると、
ニヤニヤしてしまいます( ̄ー ̄)

隊長の様なエロ艶には程遠いですが、
どうせすぐ泥パック&小枝ブラッシングしてしまうので、
リーズナブルな点で良しとしてます(^_^)
Posted at 2011/10/25 16:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2011年10月08日 イイね!

プチ林道散策

7月の第3回マッタ林道オフの時に通れなかった、
剣抜大洞林道に行ってみました。

今回は前回と逆ルートの南部町富沢側からアプローチしました。
R52沿いの道の駅「とみざわ」の所を曲がり、福士川に沿って登っていきます。
奥山温泉への分岐に林道終点の標識がありました。


その先の篠井山登山道の入り口に、舗装工事中と通行止の看板がありましたが、
工事期間は9月中旬までになっているし、閉鎖はしていないので、
ダメもとで進んでみます。
しかし、大分舗装工事が進んでいます。
途中、やはり工事をしていたらしく、ミキサー車とすれ違いました。
スタートから最高地点まで。

10kmほど行って林道の最高地点らしきところを過ぎ、
下りになった先で工事現場らしくなり、
トラックで道を塞いだ先でショベルカーが作業をしていました。
暫く様子を伺っていたのですが、作業が止まる様子も無いので、引き返しました。
道幅全体を掘り起こしていたので、当分は通行止めが続きそうです。
最高地点から工事現場まで。

少し戻って所で枝道に入ってみましたが、これも1kmほどで行き止まり。
しかも、台風の影響か、法面が崩れてりしていました。
枝道

引き返します①

引き返します②

紅葉にはまだ早かったし、

奥山温泉も立ち寄り湯としては良さげなので、
また時間を見つけて行ってこようかと思います。

上り口のところのキャンプ場で
Posted at 2011/10/16 00:52:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | クルマ
2011年09月24日 イイね!

台風一過、行き止まり多し(>_<)

相変らず、忘れた頃に書き込んでいます(^_^ゞ

今日は日帰りで近場の林道探索です。
先日の台風の影響がどれくらいあるでしょうか。

1本目は林道湯之奥猪之頭線。

富士宮の猪之頭から山梨の身延町へ抜ける舗装林道ですが、
大分前から通り抜ける事は出来なくなっています。
が、富士宮側からは県境のトンネルまでは行けるはず。

林道入口から少し行っただけで、道路一面にドロが被っていたり、
小川の水が溢れていたりして、台風の影響がまだ残ってます。
結局、7kmほど登った所で道路が塞がれていました。
立ち木を除ければ通れそうですが、今回は素直に引き返します。


ちょっと戻ったところで富士山を遠望して1枚。
このすぐ下に見晴らしの良いスポットがあるのですが、
すでに何人かの人が三脚立てて陣取っていたので遠慮しました。


続いて、精進ブルーライン(R358)の旧道に向います。
この道は、精進ブルーラインが有料の時は、R358として指定されていて、酷道として有名でした。
有料期間が終了して本道が国道になってからも暫くは通れたのですが、
ここも大分前から通り抜けは出来なくなっているようです。


旧上九一色村(現甲府市)古関側から旧道に入って、
民家が途切れるとすぐに未舗装となり、
「本当に元国道?(^_^;」って道を行きます。

途中で2箇所ほど土砂が被っていて、バキバキいいながら通り抜けましたが、
5km程行った右左口峠で、完全に閉鎖されていました。

峠の先は大分、車が通っていないようです。
 

別の機会に、反対側の様子を確認したいと思います。

下りの動画その1
その続きの動画その2
上りも撮ったんですが、上手くYouTubeにアップできませんでした
もうちょっと勉強しないと(ーー;

国道に戻って、ちょっと一息入れたて確認したら、擦り傷が何本か...

目で見ると結構はっきりと残っているので、これは消えないかな?
また、暫く日光浴させないと…

今度はR358を挟んで反対側の山に登ります。

この道は、どこへ抜けるのか大分前から気になってはいたのですが、
先日地図を見たら、道路が出来ていたので、行って見ました。
途中に「林道折八古関線」と出ていたので、下部町方面に抜けれるようです。

結局、約12kmの全線舗装済の道でした。
途中、法面が崩壊して土砂が道を塞いでいましたが、
車を通す分だけは取り除いてあったので、再工事が行われるでしょう。
 
動画は、林道の後半部分のみだけですm(_ _)m

今回は、台風の影響がいろいろなところに残っていましたが、
また暫くしたら、ちょこちょこ出かけたいと思います。
Posted at 2011/10/03 18:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | クルマ

プロフィール

「奥飛騨温泉郷露天風呂の日。今日の締めは平湯の湯(^.^)単純泉だけど茶褐色の濁り湯(^.^)でも今日はいつもより透明度高いかな?」
何シテル?   06/26 18:09
すぎなおです。よろしくお願いします。 U12、UBS69、UBS73、DNT31、JB23Wと乗り継いで、現在JB64WにSNT33を増車しましたが、SNT3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レインバトル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 00:30:57
卓上カレンダーが欲しいので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 18:30:56
ただでは帰らんよ?オプミ2018ぜんぢつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 07:25:57

愛車一覧

スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
9月納車予定が7月頭に入荷してしまい、大慌てで準備しましたが、パーツが来ていないのでぼち ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23Wから乗り換え。ジムニーらしからぬ快適性を身に着けました(笑)
ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
初のホンダ車です。 トランポ、車中泊で楽しみたいです(^o^)
その他 BESV その他 BESV
BESV JG1 グラベルロードのe-bikeです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation