• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月04日

シュリンクディスク!またまた分かんないだろうな~

シュリンクディスク!またまた分かんないだろうな~ またまた、ヨーロッパから工具が到着したよ。
てか、一緒に送ってくれってな話なのだが。(泣)

この工具、私も使った事ありません。なにより日本で売られていません。
何をするものかと言いますと。板金の仕上げに使う工具です。

ご存知の方もおられるでしょうが、ショーへ展示するような車両の外装は全て手作業で製作されています。
で、これらの車両はほとんどパテが入っていません。
その際に問題になるのが最終仕上げの工程です。

ハンマーで叩くことの多い日本の板金は、「パテ不必要」までの仕上げは至難の業であります。
私などは、目で見て判別できない仕上げになると、一度色を塗ってその凹凸を確認します。
塗装で艶が出ると、凹凸が比較的に判別しやすいのです。

ある時は、平ヤスリをワークに当てて軽くなでると、ヤスリの当たる高い部分に傷が入り、低い部分には傷が入らない。
これが均一に傷が入るまで、作業を繰り返すわけだ。

では、海外ではどおやっているのか?
そこで出てくるのがこのシュリンクディスクなのである。

日本のように、ワークを削ってその高低さを判別するのではなく、この「シュリンクディスク」は高低差を磨きによって判別するのである。
こうする事によってワークは目減りすることなく、修正が可能となる。

いや、まだ利点があるのだ。

このディスクを使うと、高い部分を磨くので、接している高い部分は熱を帯びます。
素早く霧吹きなどで冷却すると、その高い部分が収縮されて、絞りの作業も一緒に行えるのだ。

なぜ日本にこの工具が無いのか?
そう、日本はパテの性能が非常に良いからだ。
で、お客さんもそこまでの技術を望んでないからだ。

日本の技術は、お客さんが望む事で、進歩する。
職人を育てると言うよりも、お客さんを育てなくてはならないのかも知れない。

この日本は。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/04 22:14:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

GN アウトランダーPHEV MC ...
ハセ・プロさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2010年8月4日 22:49
以前おっしゃっていた製作板金の秘密兵器ですね!
これでサイドマシーンの曲面を仕上げるんですね~

コメントへの返答
2010年8月4日 23:15
なんか、作業をこなしていると言うより、完全に楽しんじゃっているでしょ!
2010年8月5日 17:01
う~ん・・・スゴイ。
実際に使ってるトコをyou tubeで観てみました。
面白いですねぇ~!
火花飛んでてちょっとビックリでしたが。
使用後のインプレ期待しておきます!
コメントへの返答
2010年8月5日 20:43
海外の製作板金に対して日本は修理板金。製作と修理の違いがこんなところにも影響しているのでしょうね。

この商品のセンターをロックするネジピッチが日本の10ミリピッチ1,5みりに対し、物は5/8インチピッチ11でした。
で、只今ロックネジ製作中。
海外グラインダーの軸って太いですね。もしかして?エアーツール用?
回転はMAX1万2千回転だがな~。

プロフィール

「久しぶり、ハーレーカスタム。 http://minkara.carview.co.jp/userid/803708/blog/19234832/
何シテル?   08/11 21:34
カスタムジャンキーです。よろしくお願いします。 守備範囲ひろいです。バイクも車も分け隔てありません。 愛車は96バーキン。 買ってから2年。乗るより直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation