• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カスタムジャンキーのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

ようやくアップ。

ようやくアップ。ご署名いただいた皆さん。
小河内ダムの詳細が、ようやくアップできました。

また、時間が許すならどうぞ。

「サイドマシン プロジェクトVol32 第二章始まり」がアップされました。
小河内ダム撮影会が気になるお方はどうぞ。
http://sw9638.fc2web.com/
Posted at 2012/04/12 03:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年02月29日 イイね!

署名の続報と撮影会。

署名活動の続報。


三千人を超える署名を、東京都水道局に提出したのですが、あっさり却下されました。
再三の申し入れを試みたのですが、何せ「前例がありませんから」の一点張り。

ところが、メンバーの一人に水道修理業を営んでいるものがいまして、水道局とは関係の無い一般家庭に、水道修理を依頼されました。

この依頼先の主人がなかなか面白いガレージをお持ちで、そこから今回の小河内ダムの
一件をお話したところ、大変感銘を受けたそうです。

実はこの人物が小河内ダムの所長だったのです。て事で、話は急転直下。あっさり会議後にOKがでたのです。
勿論、それまで集めた署名は、こちら側の誠意を見せる素材には十分すぎるものだったのです。

私も署名を快く引き受けてくれた人たちに、なんとお礼を言ってよいものやら感無量です。

そんなこと在り得ないなんて言われそうですが、「物語は小説より奇なり」とでも言いましょうか。

今回のサイドマシーンプロジェクトは、困難続きでどうなることかと思っていましたが、とうとうここまで来るに至りました。

もし時間が許すようであれば、小河内ダムの参加お待ちしております。

私など些細な力しか持ち合わせていませんが、何か得るものは在るのではないかと考えます。
また、サイドマシーンを好きな人間が偶然集まったなどとは当方考えておりません。

これは必然の集まり。「はじめまして」とお迎えぜず「お待ちしていました」と同じ世代に
生まれた感謝を尽くしたいと考えております。




三年に及ぶ製作期間を経て、サイドマシーンの完成を見るに至りました。
つきましては4月1日に撮影会とディスカッションを考えております。


*日時場所

東京都西多摩郡奥多摩町原 小河内ダム 4月1日雨天決行
10:00開幕15:00閉幕*無料

駐車場の制限や消防局と警察署への関係上、当日は100人を上限に集計して
おりますので、参加ご希望のお方は参加人数を明記し、こちらへ返送のほど
宜しくお願いいたします。

当初、撮影の行われておりましたダム内への立ち入りは、困難な状況では有りましたが
、多方面からの協力や署名活動が実り今回だけと認証いただけました。

それでは宜しくお願いいたします。

黒澤 竜治

また不明な点はこちらまでお問い合わせください。
遠方のお方は乗り合わせも可能な状況です。お問い合わせください。
3月31日は小河内ダム周辺の民宿で宿泊いたしますので、こちらの予約も
承っております。


Posted at 2012/02/29 13:58:39 | コメント(4) | トラックバック(2) | バイク | ニュース
2010年11月06日 イイね!

別格

別格皆も、なんとなくお気づきか知れないけれど、カワサキ車って別格でしょう。

旧車って言う観点から、ホンダにヤマハ、スズキって言うのは、同じ属性のような気がする。

そこでカワサキだが、H1、W1、Z2、とか何となく色が違うでしょ?

黒い革ジャンが似合う国産車は、どう考えてもカワサキだと思うのよね。

私は、FXとZ1それにGPZ900に乗ってた経験がある。

今思うとなんて遅いバイクなんだっ!て言うのが正直なところだが、言葉に出来ない雰囲気を持ってていたのは確かだ。

で、最近GPZ900が目に付いてしょうがない。
また乗ってやろうか何てもんじゃないが、気になってしうがないのだ。

GPZに乗って、与えてもらったお礼をまだ果たしていない事に気がついた。
いや、”やり”忘れていた事か?それとも新しい手法を身につけてドンピシャの車輌を見つけたのか?定かではないが実践したかったのだ。

GPZ900のフロントカウル アルミ化を。勿論、ラインの沿ってリベット打ちでね。
こりゃかっこ良くなると思う。

日本に一台。造っても二台が限界だろうが、造りたいのさGPZで、もち売れなくても結構。
バイクに感謝されるなんて、どこかのライターじゃないが、やり残した気持ちにキリがつきそうでさ。
Posted at 2010/11/06 02:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年09月10日 イイね!

画像追加ってややこしいな。

画像追加ってややこしいな。以前受けました燃料タンク完成です。

作業を忘れそうになってたので、仕上げる事にしました。

この作業ってのが、

1)全長を切り詰め
2)幅を狭める
3)キャップの出っ張りを低く
4)燃料キャップの取り出し口を移設
5)タンク下面を曲面に加工
6)圧抜きパイプ移設
7)ハイトンネルに加工

この後に

8)漏れ検査
9)タンク内コーティング
10)粗パテ
11)サーフェーサー塗装

2日間の見積もりで完成したが・・・・・ギャハッ。

まあ、イイジャン!いいものできてるでしょ。

しかし、最近の景気はどうだ?2~3年前は、月に一軒はタンクのカスタムが入っていたが、今年は最悪だね。
テレビじゃ、「緩やかに回復傾向」?いやいやいや。そう感じてないのは俺だけ?

んな分けないですよね。

まっ、暗い話はおいといて、来週か来来週にはホンダCR500が陸揚げされる。
東京の晴海まで遠征だが、今の楽しみはこれにつきるのだ。

その凄まじさ!またご報告いたしますね。
Posted at 2010/09/10 01:14:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年08月11日 イイね!

久しぶり、ハーレーカスタム。

久しぶり、ハーレーカスタム。久しぶりにハーレーカスタムの依頼。

燃料タンクを・・・・・長さを詰め、幅も詰め、タンク高を低くし、横から見た底面を弓なりに加工。
まっ、ほとんど全てだ。ギャハハハッ。

しかし、このハーレーって言う車輌。変わっている。

今回の工賃は7万円強になるが、塗装は含まれていない。
従って、フィニッシュまでは10万円は超える計算となる。

国内バイクに10万円を超えるような、それも燃料タンクのみにそのような金額をかける。信じられるだろうか?

車は燃料タンクを見せるって言う発想は、ホットロットとかバハバグってなジャンルだな。
どちらにしても、アメリカン テイスト利いてるよな。
Posted at 2010/08/11 21:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「久しぶり、ハーレーカスタム。 http://minkara.carview.co.jp/userid/803708/blog/19234832/
何シテル?   08/11 21:34
カスタムジャンキーです。よろしくお願いします。 守備範囲ひろいです。バイクも車も分け隔てありません。 愛車は96バーキン。 買ってから2年。乗るより直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation