• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カスタムジャンキーのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

初対面の同窓会

初対面の同窓会サイドマシーンのレプリカを造り始めて2年。もうそろそろゴールも
見えてきて。当初の約束キカイダーの撮影が行われたダムに、車輌を持ち込む
計画を立てた。

しかしこのダム車輌の乗り入れ禁止。おまけに東京都水道局の管轄だ。
東京都水道局に嘆願書を提出すべく署名を集めだした。

署名の賛同を募っているので宜しくお願いします。

もっと詳細を知りたい人はこれを参照してくれ。
http://sw9638.fc2web.com/saidomasin26.htm

署名簿雛形もPDFファイルで格納しているので宜しくお願いします。
Posted at 2011/10/01 01:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2011年07月29日 イイね!

フィアット600ムルティプラ FIAT600Multipla

フィアット600ムルティプラ FIAT600Multiplaいや、実に可愛い。

何とも哀愁漂う。
この手のイタ車はこおいったところに惚れるのも理解できる。

うちに新しく入ってきた子のレストアが今日から始まるってわけだ。
横から見ると前後が分からない。
2シーター×3つと言う、仲が良いのか悪いのか?悩んでしまう配置ではあるが
それもまたよろしい。

”フィアット600ムルティプラ”あなどれないっすよ。

関連情報URL : http://www.craft-inc.co.jp/
Posted at 2011/07/29 15:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2011年01月25日 イイね!

男の持ちもの。

男の持ちもの。はやり病のように、男は道具が欲しくなるときがある。
(俺だけか?)
マグライトやバタフライナイフやジッポーなどがそれなのだが。

マグライトは、アメリカの警備員が警棒の代わりに使用している
だ・と・か、月まで照らすんだぜ!何て言葉に弱いのだ。

それで人を殴る事も無いだろうし、百歩譲って月を照らしたとしてもさ
歩くわけもないのだから、それがどうしたの?何て話なのだが。

バタフライナイフはガチャガチャやりたいのさ。
できれば、バリソンって言う本チャンなど欲してしまうのよ。

ジッポーなんてその典型だね。
片手で”バチッ”っと火をつけて、どれほどのジッポーの蓋をダメにしたのか。

こう考えてみると、嫌いだって思っているアメリカの姿がチラチラ見えてくる。
そう、アメリカは男心をくすぐる。
そりゃ確かだ。

で、カッコイイ”奴等”が出てくる映画のガレージには、こんな携行缶がさりげなく
置かれてあるのさ。
それはそれは使い込んでいる携行缶がさ。
Posted at 2011/01/25 01:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月24日 イイね!

"Fraser"フレイザー入庫ワンオフ マフラー。

"Fraser"フレイザー入庫ワンオフ マフラー。先日、大阪からフレーザーが入庫いたしました。

我がHPにて販売していたワンオフ マフラーが気に入ったと言う事で、取り付け作業に入ったわけです。

このマフラーがくねってていい感じのマフラーなんですが、何故か今まで売れなかった。

まっそうだな。購入してもボルトオンできるわけではないから、自動車屋さんにお願いする事になるだろうが、ディーラーなんかは速攻断るだろうし、板金屋なんかもいい顔しないわな。

製作にあたってはマフラーメーカーの助言を受け、いい感じに仕上がったステンレスマフラー。

音もGoodで非常に気に入って貰った。

排気管くねくねマフラーを製品化してみるかな?
Posted at 2010/12/24 23:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月08日 イイね!

車に乗るって言うこと。

車に乗るって言うこと。レストアにトヨタS800が入庫した。

最近、旧車に触れる機会が非常に多い。
1920年~ 現代に至るまで、車に触れるのはとても新鮮で良い。

友人が、プラグ清掃用に金属ブラシが欲しいと言うので、買いに出ることになった。
近場での入手先は、オートバックスかホームセンターってところだろう。
オートバックスが近かったので、そちらに向かった。

パリッとした社名の入った兄ちゃんに、「プラグのギャップゲージとブラシがセットになったような工具置いていますか?」
兄ちゃん「ギャップゲージって何ですかね?」
俺は「シュクネスゲージみたいな・・・・・・」と言いかけて、言葉を飲み込んだ。

ギャップゲージが分からないのに、シュクネスゲージが分かるはずがない。
で、勿論工具は無かった。

オートバックスの兄ちゃんには、何の感情も湧かなかったが、ギャップゲージを必要としない世の中に、寂しさを感じずにはいられない。

だってそうでしょ。一日に1~2人の人がいや、一ヶ月に1~2人がギャップゲージありますか?何て質問されると、オートバックスの兄ちゃんも嫌でも勉強するよ。

それは、世間が必要としていないってことに尽きるのだと思う。

このヨタハチは、世間からすると「何であんな乗りにくそうな車に・・・・・」って言葉で括られる確率の高い車輌さ。
そんな奴に、乗りものに乗るって意味なんか、理解できないだろうと真剣に考えるのさ。

何のための水なのか、分けるオイルの硬さの意味は、点火時期は手で調整した時代があった何て、何人が知っているのか?

乗り物を知らない人たちに、楔を打ち込める可能性がある。それが旧車じゃないだろうか。
手を抜く事なんて、出来るわけないじゃないですか。

それが分からない奴らは旧車を眺め、グダグダやってろ。
Posted at 2010/11/08 23:35:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶり、ハーレーカスタム。 http://minkara.carview.co.jp/userid/803708/blog/19234832/
何シテル?   08/11 21:34
カスタムジャンキーです。よろしくお願いします。 守備範囲ひろいです。バイクも車も分け隔てありません。 愛車は96バーキン。 買ってから2年。乗るより直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation