• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺあさーびすの愛車 [ホンダ PCX150]

整備手帳

作業日:2012年7月23日

オプション用カプラの二股化ハーネスの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントメータパネルを外したところに、純正アラーム・グリップヒータなどのオプションを取付する為のオプションカプラがあります。
4極のほうのカプラからイグニッション連動の電源が取れます。
なるべく、エレクトロタップを使わずに電源を取り出したいので、
このカプラを二股化してしまいます。
2
配線コムさんで電線・カプラを購入しました。
AVS0.5sq自動車用薄肉低圧電線 緑色
AVS0.5sq自動車用薄肉低圧電線 茶色
AVS0.5sq自動車用薄肉低圧電線 緑色・黄ストライプ
AVS0.5sq自動車用薄肉低圧電線 若葉・黒ストライプ

4P090型HM【防水】オス端子側カプラキット
4P090型HM【防水】メス端子側カプラキット

車体側の配線と同じ線色にしています。
若葉/黒 バッテリーバックアップ(常時12V)
茶 イグニッション
緑 GND(アース)
緑色/黄 ブレーキ灯

加工は圧着前にパッキンを通しておきます。
端子に圧着後パッキンを被せて、被服と一緒にカシメます。
最後に抜けないようにハンダを流してあります。
3
いきなり完成です。
4
二股できました。
5
単にイグニッション連動電源をとりたい場合は写真のように加工すれば
取れます。水が入らないように上2つの空き端子にはゴム栓を入れます。
関連情報URL : http://www.hi-1000.com/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 走行距離87,628円

難易度:

ブレーキまわり一新

難易度: ★★★

前後タイヤ、Fブレーキフルード交換

難易度: ★★

オイル交換 11回目 21800km

難易度:

オイル交換

難易度:

第16回目オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぺあさーびすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
日本仕様です。自動車専用道路を走行する為に 乗り換えました。
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
中古で購入したノーマル車です。ホワイトパールがきれいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation