• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちまるのブログ一覧

2014年01月03日 イイね!

2014年初日記w

2014年初日記w明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

慌しい年末が過ぎ2014年がやって来ましたが、皆様はどんな年始を過ごされているのでしょうか?
のんびりお休み?
それとも正月関係なくお仕事でしょうか?
みちまるは元日は出勤してエライ目に遭い・・・昨日今日はマッタリお休みですw

ちなみに、トップ画像はみちまる号のバックミラーに着けている“チャグチャグ馬っこ”のストラップです。さりげなく岩手アピールですw荒い運転をすると鈴が鳴ります(たぶん)。って、踏み切り等の段差でも鳴りますが・・・(笑)


さて、今回のブログですが、気が付けば前回の更新から2ヶ月近くが経過・・・( ̄∀ ̄;
一応ネタはあったのですが、何だかんだで貯め込んでました・・・が、せっかく時間ができたので放出してみようと思いますw



まずは11月14日 国立科学博物館にて恐竜展を見に行ってきました。
今回はモンゴルの恐竜がテーマ。
子供の頃から恐竜好きだったので、恐竜展とか恐竜博とかあるとだいたい出かけてます。


今回の目玉(?)タルボサウルス ティラノサウルスの仲間です。


プロトケラトプスの子供の群れ(巣?)


1Fから垂直に天井を見上げる


博物館内「日本館」の天井


古代魚の頭 デカくてかなりの迫力
昔は怖かったなぁ・・・っていうか今見ても怖いw


フタバスズキリュウ


エダフォサウルス ディメトロドンと似てますが、こちらは草食系男子ですw


刀の鍔(時計や顕微鏡の歴史の所にあった)
顕微鏡の発明によって雪の結晶の形が分かり、デザインに取り入れられた、というコラム的展示


なかなか素敵なデザインだと思うんですが。
傾き具合もなかなかでしょう?きっと人として軸がブレてるんだな(笑)
この時計・顕微鏡・天球儀etcの展示はかなり時間潰せそうな気がしますw


科学博物館内には車・飛行機の展示もあって、こんな物も。
N-Oneのデザインってここから来ていたんだ、と初めて知りました(^^;


さて、次回はみなとみらいに出没ですw
Posted at 2014/01/03 17:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年11月13日 イイね!

プライスレスな・・・

プライスレスな・・・日曜日は大学時代の友達の結婚パーティーに行ってきました。
(残念ながらみちまるの結婚式ではありません、悪しからず・・・(笑)

ホントは式にも行く予定だったんですが・・・、普段スーツなんて着ない自分は準備に時間がかかり・・・、さて家を出よう!と履いた靴はスニーカー・・・orz
急いで革靴の準備をしましたが、結局なんやかんやで予定より40分遅い出発。

そして久々に行ったヤーシブ駅。
東横線は地下ホームになっており地上に出るまでに何回エスカレーターに乗ったことか・・・。
自分が今どこにいるかも分からず、とりあえず分かっているような顔をしながら(笑)流れに付いて行き・・・やっと外に出ると“おぉ、ここに出るのか!?”と感心していました(爆)
駅周辺の変わり様(東急文化会館の跡地にも何か建ってた)にもキョロキョロ・・・(^^;
昔通ってた大学の前も通りましたが、なんだか人がたくさんいて・・・行事でもあったのかな?
って言うか外装が新しくなってたような??
・・・とまぁ、ホント浦島太郎状態でした( ̄∀ ̄;)

さて、そんなこんなで遅刻し、結局披露宴からの出席に・・・(^^;


ガラスやってる友人が彩りを添えます。


パンティーグラスを作っている人です。
他の友人らから「今日はパンティー(グラス)無いのぉ?」ってつつかれてましたw


なんか今話題な感じ・・・?w


途中新郎新婦が各テーブルにキャンドルを灯しに来てくれたの後、グラスと共にテーブルフォト的なものをw


新郎が、嵐の「OneLove」を歌いながら新婦に渡した花束

前回の日記に加えて、今回も出費が・・・とかケチ臭いことを思いつつも、久々に会った友人達の会話(漫才?)にはずっと笑いっぱなしで、なんともプライスレスな時間でした☆
Posted at 2013/11/13 00:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

車検とスリスリスリ~ット♪

車検とスリスリスリ~ット♪最近湯豆腐にハマっている みちまるです、どうもこんにちは♪
ちなみに昨晩は2丁(900g)食べましたw

そしてトップ画像は高校の時を思い出してみかんでHELLOWEEN・・・いやHALLOWEEN!


さて、そんな事はどーでもよくて・・・(笑)

先日なんとか車検を通ったみちまる号。
ブレーキパッドの残りが僅かだったので、知り合いから紹介してもらった整備士さんにお願いしていたんですが、どうにものんびり屋さんらしく、結局パッドが間に合わないまま当日に・・・。
前日の夜は「たかが車検でなんでこんなに緊張してるんだろう・・・?」とか思ったり(^^;

当日は「今、部品の到着待ちで・・・」と説明した上で、他には特に問題なく、
「また2年間ヨロシクね、俺のGDB」(笑)となりました。

ただ今回気になったのは、ブレーキ周り交換後に「ホイールナットの締りがマチマチだったよ?」と言われた事とタイヤの空気圧が左右で違っていた事。
前にはエンジンオイルが入りすぎていた事もあったなぁ。


さてさて、車検の数日後。
二日酔い気味で目覚めると「部品入ったよ~」と留守電が入っていたので、早速行ってきました。


出発する前に撮影


とりあえずパッケージ。
ローターはDIXCEL FCR-FS(やはりスリット入りにしたかったのでw) 
パッドはENDLESS Super Street M-Sports(SSM)です。


純正ホイールの代わりにおじさんを装着しようとしましたが、サイズが合わなかったようです(笑)
実際よりテカテカボディーに撮れましたw


摘出された純正ローター。
高いです、フロント2枚で10万近いらしい・・・。
外した物は当然持って帰って来ましたw


フロントパッド


リアパッド


交換前


おにゅ~♪


完成♪


「純正より弱いかな・・・」と思う時もありますが、まだアタリもついていないので気長に慣らしていきたいと思います。
あ、鳴きは全然ありませんw
Posted at 2013/11/04 14:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

紅に染まった・・・

紅に染まった・・・9/29の事ですが・・・、

友人が巾着田に彼岸花を撮りに行くと言うんですが、始発で行くとか言ってるし、日頃の疲れもあって自分は泣く泣く辞退(^^;

がしかし、彼岸花を見たことの無いみちまるはどうしても気になって、近場でどこか咲いていないかと検索。

すると仕事でよく通る場所に彼岸花の咲くお寺があるとの情報が♪

それが西方寺(さいほうじ)



茅葺屋根でイイ感じです。
無料駐車場があるのが嬉しい(>ω<)b
とりあえずお参りしましたが、鳴り物がありませんでした。



ネットで見て白いのがある事を知ったばかりでしたが、ここには黄色もありました!



3色あわせて。





ちょっと雲が多かったけど、空も写して。


こちらはピンク?


でも、やはり基本は赤ですね。







トリミングでワイド仕様にw



アゲハはなかなかじっとしててくれなくて・・・
九死に一生だったんでしょうか、左羽根の一部が欠けていました><


蟻にとっては巨大なジャングルジム?


あ〜りさんとあ〜りさんがごっつんこ♪


「休憩中なの♪」


バナナが生えてた・・・なんてw


柿食えば 鐘が・・・な、鳴らない!? 西方寺



体長3cmくらいのスズメバチ。
柿に夢中になっていたので息を殺して色々撮ってみましたが、その間にいっぱい刺されました(蚊にw)
スゴい牙ですね・・・。



顔に小さい蟻が登るらしく、あ゛ー!!(゜Д゜メ) と前脚で振り払うスズメバチ様

ちなみに高校まで岩手だったみちまるは今回初めて彼岸花を見ました(笑)
横浜でもそんなに見かけませんが(?)、南の方では珍しくも無いそうですね・・・(^^;


そしてタイトルでピンと来た方、

昔よくバンドでコピーしてましたが、X 最高♪w
Posted at 2013/10/12 22:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年09月23日 イイね!

帰省ドライブ~初秋の岩手~

帰省ドライブ~初秋の岩手~帰省報告その2

9/14~9/18まで岩手に帰省していた訳ですが、14は曇り、15は雨、16は台風通過・・・。
16日の夜からようやく天気が回復。

で、17日はカメラ片手に早朝からドライブに♪


最初の目的地は本州で一番寒くなるという岩洞湖。
白樺の林と朝霧のコラボを期待していたのですが、朝霧は湖面に少しあった程度。
とりあえず湖畔を散歩。




ロンT着て行ってよかった・・・。
肌寒かったけど空気はとても清々しかった♪


これは・・・、食えるのだろうか・・・?

その後一旦家に戻り朝食を。
しばらくマッタリしてしまい、出発は9時半くらいに・・・。
これが後で“たられば”(○○だったら・・・、○○していれば・・・)になるのでしたw

次なる目的地は民話の里 遠野

去年の6月にも行きましたが今度は実りの季節に。
前日の台風で稲が倒れていないか心配していたものの、なんとか無事でした。


荒神神社にて。
陽が昇り過ぎて御社が暗く・・・いや、6月と違って田んぼが明るくなり過ぎるからでしょうか。
“もっと早い時間に来れば・・・”と後悔(^^;

その後、“山口の水車”へ。




正直「これだけ?」感は否めませんが、なんとなく雰囲気は撮れたかな??(^^;
(こちらも陽の向きが・・・?)

ここで正午を過ぎ、帰り道だったので河童淵にも寄りました。
が、逆光であまり良くなかったので割愛・・・(笑)




河童淵の横で広~い田んぼを撮ってみる。


蜻蛉と仲良くなる方法も習得しましたw(かなり近寄ってます)

蜻蛉:「おや、それは“いちがん”かい? 俺は複眼だけどなっ♪」


その後、風の丘(道の駅)で遅い昼食をとり(PM2:30)、もう1箇所田んぼの中の御社を見に・・・。


谷地館跡と八幡宮

畦道を歩くと田んぼの中に飛び込む何かが。
当然蛙ですが、小沢○郎みたいな顔してましたw


近くの無人駅を見ていたら踏み切りの音がして、通過する列車に遭遇。
動く物に反応してとりあえず撮ってみるw

その後、また盛岡までの長い道のりを「なんでこんなに遠いんだろう」とか思いながら戻り・・・。
帰宅するつもりでしたが、いい感じに夕暮れてきたのでまたまた岩洞湖方面へ。

朝の道から1本脇に入り、辿り着いた先は「天峰山」
西に岩手山を見るので、夕陽と岩手山の雄姿が拝めました♪
初めて来ましたが、視界が開けた瞬間、思わず「うおーっ!」と声が出ました(笑)


ススキと夕陽と岩手山


野草のシルエット


峠道もいい感じ(こっちは通ってないけど)

景色は良いけど、さすがに山の中。
暗くなり、最後の1台が出て行って自分一人になると突然寂しくなって・・・、急いで帰り支度してハイビームにして全開で帰りましたとさ!(笑)

帰宅し、夕食後はもう1箇所ドライブ。


近所ですが岩山からの夜景。


岩手山も一緒に。


そして今回は星も撮ってみたかった。


初めてのバルブ撮影。
おや?流れ星が通った??

満月(の一歩手前)と街の灯りのせいか、ファインダーでもライブビュー(液晶画面)でも星は見えず、前日の試し撮りを思い出しながらなんとな~くでピントを調整(^^;
そしてカシオペアから北極星を探す方法も久々に思い出しましたw

なんか雲か光がもやっと写ってるけど、新月の時にでも本気出せばいいよね?w

さすがに長い間じっとしていると冷えてきて帰宅。
1日中運転して~歩いて~だったので、ソファーに横になると朝になっていました・・・orz


そんなこんなで、朝5時くらいから夜10時くらいまで、1日で300km以上のドライブに・・・(^^;

なんだか帰省する度、“帰省”と言うより“観光”なのではないかと思う今日この頃です。

Posted at 2013/09/23 22:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@carroka お久しぶりです!遠いですが、またオフ会したいですね☆ 最近全然ないので(^_^;)」
何シテル?   09/28 21:50
初めまして、みちまるです。 2010年6月、神奈川某所で念願の涙目IMPREZA(中古)を買い、面白そうなのでみんカラにも登録してみました。 2016年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Bピラー パネル 脱着 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 16:33:36
フェンダーアーチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 09:49:01
ラジエーター容量を計ってみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 10:53:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初マイカーです。 グランツーリスモ4で出会って以来、ずっと好きだった車です。 ネットで気 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
実家のフォレスター(MT)です♪ 帰省した時にはよくこれでドライブに行ってます。 岩手山 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
実家の車です。 前のフォレスターが雪道の単独事故で廃車になり・・・、「高速道でも楽で、荷 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation