• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちまるのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

山梨日帰りの旅~昇仙峡~ワイナリー~

山梨日帰りの旅~昇仙峡~ワイナリー~皆様こんばんは!
まだまだ暑い日が続きますね・・・(´Д`;)ウゲー

さて前回からの続きです。
8月11日
向日葵畑を十分に満喫した我々は次の目的地、昇仙峡に向かいました。
ちなみに向日葵畑の駐車場は砂利で、移動しようとした時にはうっすら土埃を被っていました(←複線w)

昇仙峡への道は半分くらいはセンターラインの無いクネクネ道。
途中ペースカー(ユンボを積んだトラック)の後ろをゆ~っくり進みましたが、しばらくしてトラックが脇道に入ったので、アクセルオン♪
普段なら「燃費」の文字が脳裏を過ぎるんですが、この日はガソリン代が割り勘なので遠慮なく はしゃがせてもらいました(笑)
いや~、久々に楽しかったです♪
ただブレーキパッドがかなり減っているのは頭の隅にずっとありましたがw

そんな感じで昇仙峡に着き、渓流を散策。


仙娥滝


覚円峰
巨大な岩の塊がゴロゴロしてる中を渓流が流れていました。


なかなか素晴らしい眺めでした♪


川の水は・・・、ノーコメントで(^^;


岩肌には鉱脈が露出してましたw

あとどーでもいい話ですが、ここの駐車場に車を停めた時おっさんが来て
「ここ有料だけどお店で\1000以上買い物をすると無料ですよ」
と言って来た。
で、帰る時に呼び止められて、我々は飲み物しか買わなかったので
面倒臭いので「駐車料金いくら?」
と聞くと、
「え・・・。じゃぁ、まぁ・・・いいよ。」
「・・・じゃぁ、そこでアイスでも買ってってよ(´Д`;)」
と4分の1ギレみたいな返答。
今回ここだけ後味が悪かったなぁ(別に喧嘩した訳じゃないけど)





まぁそんなのはさて置き、昇仙峡の後は友人お奨めの温泉、「韮崎旭の湯」へ。
(この友人は結構温泉マニアな様で、脱衣所の無い温泉とか、自分で穴掘って入る温泉(だったかな?)にも行った事があるとか)
友人曰く、「炭酸の泡が付いてチ○毛が海ブドウみたいになるゼ」との事。
「なんだそりゃw」と思いながらも、実際に入ってみると

なるほど・・・

海ブドウでした(爆)

ここは薄めたり加熱したりしていない、源泉掛け流しの良いお湯です。

さて海ブドウを収穫し車に戻ると外気温計が・・・。


Σ( ̄□ ̄:ノ)ノ
当然正確な気温ではなく、ボンネット等の熱も拾ってるんでしょうが、それでも今までに見たことが無い数値。
日差しも痛かった・・・。

温泉の次はこれで追い討ちです。


このクソ暑い中、なんでこうなったのか・・・。
(いや、「ほうとう食いたい!」と言ったのは自分なのですが・・・w)
と、ここで14時半過ぎ。

空腹が満たされた所で今度はサントリー 登美の丘ワイナリーへ。


見学ツアーは時間がかかりそうなので参加しないつもりでしたが、20分程度のショートツアーがあったので参加。



かなり薄暗い場所です。
明るく撮ろうと思うとシャッター速度が遅くなり・・・ブレる(^^;


やはりブレる・・・(^^;


山をくり貫いて作ったというセラー(熟成庫)の中はとても涼しく、自分もワインになって丁重に保管されたい気分になります。

ショートツアーが終わり、セラーの外へ出るとまさかの通り雨!
“向日葵畑の砂埃”ד雨”=ドロドロ・・・orz

外の景色を見ながら
「こういう所で車の写真撮ったらカッコいいだろうな・・・」
と呟いたら、友人が「じゃぁ撮ってやるよ」と。Σ(゜∀゜)マジッ!?
ツアーの解散場所でスタンバイしてもらい、その下の駐車場から上がってくる所を連写して貰いましたw




なんだかヨーロッパに来たみたい♪(´∀`)イェイ
(シャッター速度が速いので雨粒が点になっていますw)

売店では“場内限定”赤ワインを購入。
今度実家に行く時に持って行きたいと思います♪

ワイナリーの見学が終わり、「さて、もう帰るか・・・」と渋滞情報を見ると通常より+90分くらいかかると・・・。
そんな渋滞は嫌・・・というか(睡眠時間3時間ほどでは)途中で寝てしまいそうなので、どこか仮眠できる温泉とか無いかな?と呟くと当てがあったようで、本日2湯目の「湯殿館」へ。
ここも源泉掛け流しだそうです!
先に風呂から上がり横になると・・・どのくらい寝ていたのだろうか・・・?
友人はマンガ本を5冊ほど棚に返していました(^^;スマン・・・
(↑っていうか、車で必死に睡魔と闘ってたくせに寝なかったのかコイツは・・・w)

湯殿館を出ると、昼間とは打って変わって涼しく、車の窓を開けているだけで十分でした。
この時点で20時近かったので夕飯へ。
山梨の旅最後の食事は「マサラ・アート」というインド人のカレー屋さん。
写真は撮ってませんでしたが、美味かった~♪
横浜市内でもインド人のカレー屋を見かけますが、今度攻めてみようかな・・・w

その後給油し、甲府昭和から高速へ。
途中渋滞したもののそこまでの長さではありませんでした。
トンネルの中で、みんカラの他の方のページで見た写真を参考に友人に撮ってもらいましたw


う~ん、段差などで結構ブレますね・・・。


ブレたのが逆に面白いことも?ネオンの看板みたいw



「撮れた?」と聞くと、「タイムリープしてる感じ・・・?」だそうw


そんなこんなで、友人を元の場所に落とし、半分寝そうになりながら家に着くと日付が変わって0時半でしたΣ(゜o゜;ウホッ

楽しかったけど、やはり疲れました(笑)
と結構長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございました♪
Posted at 2013/08/18 19:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月04日 イイね!

キャンプ@丹沢

キャンプ@丹沢もう1週間前の事ですが・・・( ̄∀ ̄;

7/27~28と知人に誘われ丹沢にキャンプに行ってきました。
朝7時に待ち合わせ、東名でGO!
しかし横浜青葉から乗ると、即渋滞・・・。
時速10~20kmで町田辺り(?)までノロノロ走った後やっと流れ出し、やっと“高速”になったところで大井松田で降りました。
そこから買い物をしつつ、山の中を走り・・・目的地に到着!
山に入ってから外気温計を度々チェックしていたんですが、思いの外変化は無く、29℃くらいでした。

テントを張った場所からの眺め。

(インプレッサとその後ろに僅かに写っている黒いベンツが我々で、他の車とテントは別の団体ですw)
実はつぶやき用に携帯で撮ったんですが、まさかの圏外・・・というオチw

途中、雷ゴロゴロ&突然の雨に降られながらもテント類を張り、それが終わると「喉乾いた~!」と昼からビールをw


↑「俺の料理撮って~♪」と言われたのでw
そういえば、これ食べてなかったな・・・(^^;



その後、夜も飲んだり食ったりしていたら結構酔っ払って・・・朝起きたら車の中で寝てましたw


そして翌朝。
川辺を歩いていたら鳥がいたのでカメラを準備♪



キセキレイです。
初めて見たかもw



そんな感じで午前中はマッタリ過ごし・・・

昼頃に「滝を見に行こう!」という事で出発!


が!



どうも道を間違えたようで・・・




小1時間歩いた先には・・・





行き止まり(爆)


引き返し、諦めきれない人たち(若者w)で別の道を行くと・・・


ありました、滝ですw
ホントはもっと上流に大きな滝があるらしいんですが・・・女性陣もいたし、もう十分歩いたよね、って訳でここで遊ぶ事に(笑)
写真は撮ってませんでしたが、滝に打たれたり、「ウォータースライダー!」と滑ったりとキャッキャしてましたw


手ブレしない程度にシャッター速度を落としてもう1枚。


↓苦手な方、ゴメンなさい・・・。


ひょっこり♪
道中、結構ニホントカゲに出くわしました。


そんなこんなで、「明日仕事なので・・・」と自分と知人(キャンプに誘ってくれた人)は帰宅。

帰りの東名では、

ポルシェGT3と抜いたり抜かれたりのバトル!



・・・但し時速0~40kmくらいで(´д`;)


止まる事もしばしばで、メチャメチャ混んでましたよ・・・orz

と、まぁ疲れはしましたが、なんだかんだで楽しかった~(´∀`)♪



オマケ☆

主催者さん家の“チョコちゃん”

チワワって実はそんなに好きじゃないんですが、やはりそばにいると可愛くて・・・(´∀`*)エヘヘ
結構たくさん撮ってましたw


シャボン玉~♪
Posted at 2013/08/04 21:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月22日 イイね!

ベイブリッジ

ベイブリッジ土曜日は昼くらいまでは曇りでしたが、夕方になって陽が出てきて・・・、
「キレイな夕陽見られるかな?」とちょっと気になり、車を走らせてみました。

さて、目的地に着くと・・・思ってたより路駐がいっぱい!
「土曜日だし&天気もいいからなぁ・・・」なんて思っていたら、公園内でドラマか何かの撮影をしてました(^^;
おかげで反対側からのベイブリッジは撮れず・・・><


夕刻、空って広いですねw


BGMは“FRIDAY NIGHIT FANTASY”でしょうか(笑)


しばらく黄昏れてみましたw


金網越しに・・・


夕陽を浴びたベイブリッジ♪


ベイブリッジ(湾岸線)の下で試し撮り・・・。


洗車してまた行こうっと(笑)

あ、この辺はたまに(?)覆面が出るのでご注意を・・・(*´艸`)




これも似合うかなw
Posted at 2013/07/22 00:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月16日 イイね!

帰省~4/26龍泉洞~

帰省~4/26龍泉洞~少し前の事ですが、4/25から世間より少し早く1週間休みを取り、実家に帰ってきました。
今回は約2年ぶりに愛車での帰省!(゜ー゜)b イェイ♪

4/25 AM3時半くらいに出発。ホントはもう1時間くらい早く出るはずだったんですが、仮眠後ダラダラ荷造りetcしてたらこんな時間に・・・。
AM4時までに東北道に入れば深夜料金で\5000くらいなんですが、首都高に乗った時点ですでに4時・・・(^^;
結局4-6時割引で\7250でした(´Д`;)
途中何回かピットインしましたが、今回は居眠り休憩無しで約6時間で到着。(560kmくらい?)
お守りに“眠眠打破”を持っていましたが、そんな事もすっかり忘れるくらい何故か元気でした(笑)
で、10時前くらいに実家に到着し、25日はダラッと過ごし・・・


翌26日は岩泉の龍泉洞へ。

その道中、本州で一番寒いと言われる藪川の少し先、岩洞湖にて。
(1945年には非公式記録ですが、-35℃になったと言われています)
中学生の頃友達とワカサギ釣りをしに行った事があったなぁ~、なんて思い出しながら散策。


方言では“ばっけ”と言います・・・と言っても自分では使ったことありませんが・・・w(ホントは秋田の方言のようですw)
後日天ぷらになりました♪


湖面に浮かぶのは・・・??
・・・木片でした。
でも何故か全部立って浮かんでます。何でだ~ヽ(@o@;)ノ フッシギ~!


湖の凍結で削れたのかな??
根っこが丸見え!(/o\)


代替わりですね。背景には白樺&湖。


車に戻ると、目の前に自衛隊の車が!
あとで調べましたが「新73式小型トラック」と言うパジェロベースの車みたいです。
「撮れ!」と言わんばかりだったので、フォレの運転席から勝手にパシャリしてしまいました(笑)
カッコイイ!(・∀・)b


そんなこんなで岩洞湖を後にし、いざ龍泉洞へ。
(ちなみに日本三大鍾乳洞の一つだそうです)

寄り道含めて、自宅から1時間強くらい?で到着。
盛岡では桜はボチボチでしたが、こちらでは8分~満開でした!




(念のため)スタッドレス履いてますw
実家では“足”なのでホイールが所々錆びてます・・・(^^;




昔、家族で行った事があるんですが、当時は小学校中学年くらいだったかな??
洞窟の中の湖は透明度が高く 深くまで見えるのですが、水深は深く、照明が届かない闇の先には恐怖感すら覚えたものです。



入り口近くで昼食をとった後、中へ。


照明がLED化してましたw
赤~緑~青に変化します。


The鍾乳洞 的な壁面。ピントが・・・(^^;


The鍾乳洞 的壁面2
なんかエイリアンっぽい・・・(´Д`;)


地底湖1
昔はそんな記憶無かったんですが、今回は天井から結構滴っていて、写真を撮りながらカメラに雫が落ちないか心配になったり(^^;
湖面も波紋だらけです・・・><


地底湖2 こちらも波紋だらけ・・・(^^;




「なんかバイオハザードで出て来そう・・・」と弟と話していましたw


階段を上った先から見下ろす。
下に地底湖と通路が見えますね。
湖面から下もこんな感じでずーーーっと続いているのかな・・・とか思ったり。
最初に潜った人はかなりチャレンジャーですね!

母曰く、「昔より怖いと思わないね、心臓に毛が生えたかな?」だそう。
多分、前に来た時は波紋が無く奥まで見えたからだと思います・・・(笑)


といった感じで外に戻ってくると、なんだか妙に安心感が・・・。
雲って小雨ですが、それでも明るさをくれるお日様ってありがたい~(笑)


帰りに“龍泉洞サイダー”を飲みながら色々写真を・・・。


川ではありません、池で飼育されてますw






帰りの駐車場にて、メジロ ダブル盛り!w
10羽くらいで移動してました。


と、駐車場に戻りながら親父の話に・・・。
まぁそういう思い出もあってここに来たんですがねw
Posted at 2013/05/16 20:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月08日 イイね!

静岡ドライブ~その2~

静岡ドライブ~その2~前回のあらすじ

仕事中にふと目に入った鮮やかな新芽に刺激を受けたみちまるは、日夜「キレイな茶畑を見たい!」というプチ願望に取り憑かれ、ついには夜しか眠れないまでになっていた(昼寝は除く)。
そんなある日、突然夜中に目を覚ますやいなや何かに取り憑かれた様に愛車に飛び乗り、気が付いた時には東名で静岡を目指していたのであったε=ε=ε=(/ ゜Д゜)/ヒャッハー!


・・・と、ムダに5倍くらいには盛ってみましたが・・・(笑)
4月22日のこと、茶畑2箇所と富士山スカイラインで午前中(?)が終わり、その後は、まっ〇るに載っていた白糸の滝へ。

ちなみに前回最後の写真を撮っている時にデジカメのバッテリーが残り僅かに・・・Σ( ̄□ ̄;)マヂカヨ・・・!?
こまめに電源を切り、撮影も超短時間を心がけました(泣)


本当は滝壺の前まで降りていけるらしいのですが、階段以下が工事中で上から眺めるだけ・・・(^^;
という訳で誰が撮ってもこういう写真になると思いますwww
(ちなみに世界遺産化に向けた整備らしいです)
白糸の滝の反対側には「音止の滝」があるんですが、そちら側も見学用のテラスが「崩落の危険アリ」と言う事でちょっと離れて撮影。テンションダウン↓


↑音止の滝。 カメラをもう少し上に向けると空とフツーの建物が写ります(^^;

駐車場台\300払って写真は数枚かぁ・・・(苦笑)
ちなみにトイレだけ立派で綺麗でしたヨw

こちらは白糸の滝の駐車場から見た富士山♪

さて、気を取り直してお次は田貫湖へ。
ここも富士山がよく見えるポイントでした。

湖に映ってくれたら最高だったんですが、風で波が・・・(^^;


水鳥がいる、と思ってカメラを向けたら親の影からチビ助がw


のんびりとした雰囲気でした。


お次の「富士花鳥園」はその名の通り、草花と鳥たくさんw


温室の中はこんな感じ。





入り口のすぐ横にはいろいろな種類の梟やミミズク達が!
ちなみに梟ゾーンに入ると独特な臭いがします・・・(^^;

まぁ昼ですからね・・・( ̄∀ ̄;)
ケージに近づくと、“・・・ん?”と半目開いてこっち見るんですが、思わず「あ・・・どうも・・・」と会釈しそうになりました(笑)
人間みたいに眼が前を向いているからでしょうか?w


ついにデジカメの電池が完全に切れたので携帯にスイッチ・・・(^^;
ちょっと怖い・・・w しかもよく見たら片足立ち?


尻餅をついているようでした。
しかもウインクしてるw(携帯)


めっちゃこっち見てる・・・(^^;
2羽いて“パパイヤ”と“マンゴー”という名前だそう(←嘴が?)w


エミューの雛


育つとこんな。可愛くない・・・(笑)(携帯)
エミューの柵の方に行くと「ボンボンボンボン・・・」と樽を叩くような(打楽器で言うとジャンベみたいな?)音がしました。
エミューがイタズラしてるのかな?と思いましたが、実はこれがメスの鳴き声だそうです。

ヘッドフォンじゃないと聞こえないかも・・・?



この後ダッシュで追いかけっこが始まりました(赤が橙を追い回す)。
賑やかな奴らw(携帯)


凛々しい!
・・・けど隅っこで壁の方ばかり見てましたw(携帯)


昼飯。
ミニ富士宮焼きそばとミニシラス丼のセット(\1000)
値段の割りに量が少ない気が・・・><
まぁ、鳥臭い中を歩き回って食欲が減退していたので、気にしない方向で・・・(汗)


そんなこんなで、翌日仕事なので早めに帰りました(15時前には東名乗ってたかな?)
静岡って良い所ですね~!
ごく一部しか見てないので、いずれまた行きたいと思います♪

写真貼りすぎた感じはありますが、ご覧頂きありがとうございました!
Posted at 2013/05/08 16:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@carroka お久しぶりです!遠いですが、またオフ会したいですね☆ 最近全然ないので(^_^;)」
何シテル?   09/28 21:50
初めまして、みちまるです。 2010年6月、神奈川某所で念願の涙目IMPREZA(中古)を買い、面白そうなのでみんカラにも登録してみました。 2016年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bピラー パネル 脱着 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 16:33:36
フェンダーアーチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 09:49:01
ラジエーター容量を計ってみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 10:53:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初マイカーです。 グランツーリスモ4で出会って以来、ずっと好きだった車です。 ネットで気 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
実家のフォレスター(MT)です♪ 帰省した時にはよくこれでドライブに行ってます。 岩手山 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
実家の車です。 前のフォレスターが雪道の単独事故で廃車になり・・・、「高速道でも楽で、荷 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation