• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色いキャリパーのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

相棒の特徴1

 このシステムが、オプションですが付いたので、相棒を購入する要因になりました。



 それでも、走れる道路や、入れるコンビニに制限が多いです。

 最低地上高は、この画面のフロントリップではないくて、フロントディスクブレーキを冷却するフィンですので、もう少し低いです。
Posted at 2012/08/19 21:25:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日 イイね!

GT3 Sound NOW!

GT3 Sound NOW!4000rpmまでです!




走行時はもう少し回せるので、もう少し高い音になるともいます。

自分的にはこの野太さが好きです。



修正出来ました。気が向いたらまた見てください!
Posted at 2012/08/09 21:19:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

本日、帰還2!

本日、帰還2! 本日帰還しました!

 タイトル通り「帰還2」で終わればいいですが、真夏日を避けて、ちょっと涼しくなったらまた出動予定です(笑)。



 さて、今回のフリーズの原因ですが写真のパーツです。


 当日フリーズ後、兎に角、PC鈴鹿に運び入れました。

 いくつか異常な項目があるのですが、PC鈴鹿で一番問題になったのは、

「テスターもONにならない(緑色のランプがつかない)」

 ということでした。

  ですからその時点でクレーム対応になったので、今回は(も)“Free”です。

 写真に写っているのは単四電池です。


 
 焼き切れているところをアップしてみました。 場所はバッテリーの近くだそうです。

 いろんな原因でフリーズすることはあるそうですが、“テスターがONになららい”様にはいろいろ工夫されているそうなのだそうですが、こんなところがショート起こし、テスターもONにならないのは経験がないそうです。

 以上、こんなパーツのために脱水になりそうになったと思うと何ともやり切れに気持にもなりましたが、帰りの高速を走るとすべてを笑い話にしてくれる相棒の走りです!

 あかん、また、相棒の毒気にやられてしまった感じです!




<マフラーカッター>

Before



After (本日)


  
 今日は温かいうちにちょっと拭きました。
Posted at 2012/08/05 17:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「準備完了!? http://cvw.jp/b/804500/39249712/
何シテル?   01/30 22:16
 やっと来ました。  ホンマに注文していたんやろうかって思うくらい、完全に忘れるくらい、待ちました。  ブラブラと四国から千葉までを走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2nd car 納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 11:33:30
こんなニュースが飛び込んできた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 22:17:41
レーダードップラー測定器の弱点を探る / 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 22:10:05

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
長かった
ボルボ S60 ボルボ S60
希少なカラー
ポルシェ 911 ポルシェ 911
念願のGT3を手に入れました

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation