ドライブレコーダーとレーダー探知機を移植するため、朝からゴソゴソしました。
カーメイト CT774 ヒューズBOX配線2連ソケットを使って、前車と同じようにヒューズボックスから
電源を取ります。
6では運転席右横にあったヒューズボックスが、7では助手席グローブボックス奥に変わっています。
グローブボックスのトレイを外して、ヒューズボックスが見えるところまでは簡単。
シガーソケット用のF40ヒューズを外して、CT774を取り付けます。
後はボディアースをすればOKですが、ヒューズボックス周辺には取り付けられそうなボルト無し・・
助手席足元を見てもアースが取れそうな所はありません。
これ以上ダッシュボードを外すのは難しいので、取り敢えず断念(^-^;
CT774はダッシュボードの中に入れたまま・・・
納車前にETCを移植した時に、一緒にディーラーに頼めば良かった。
7乗りのみなさんは、どこからボディアース取ってますか?
気を取り直して慣らし運転を兼ねて、給油後1時間程離れたところのバラフェスタに出発。
2000回転縛りでのACC走行のトライアル。
車間距離中だとバンバン割り込まれて減速です・・・(^-^;
ちゃんぽん食べて、バラの写真撮って帰ってきました。
給油後の燃費は、170km走行で車載情報では14.4km/Lでした。
いくら2000回転縛りとはいえ、前車6ヴァリアントCLの生涯最高燃費が15.2km/Lなので
パフォーマンスを考えると予想以上の好燃費でした。
パワーがあるから、前車が2速で登っていた坂を3速で平気で登っているので
無理にアクセルを踏まなくてすむのも要因でしょうね。



Posted at 2013/11/09 18:33:41 | |
トラックバック(0) |
電装 | クルマ