今シーズン3回目のフルマラソン、北九州マラソンに参加しました。
前日受付のみなのでソニックで往復、小倉滞在20分で受付終了。
北九州で仕事していた頃オフィスのあったKMMビルが懐かしい。
去年も熊本城と北九州両方当選したので熊本城を走りましたが、今年は2回目の北九州に出走です。
参加Tシャツは去年の熊本城に軍配か?
5時半に出発してパサートヴァリアントで小倉に移動、6時15分にゴール付近の駐車場に到着。
1時間車の中で休憩してから、スタートの小倉城に徒歩で移動。
シューズを履き替えたり、手荷物を預けたりしてから8時にスタートブロックAに入場。
ほぼ最前列で待っている間に聞いた話では、スピードランナー枠のSブロックは定員が少ないのに抽選は1発アウトで一般枠での復活が無くなったらしい。
当選確率の高い一般枠に、サブ3レベルのランナーが多く回っているそう。
2年前は1分以上あったスタートロスもまさかの24秒、前に遅いランナーも少ないので最初の1kmは5分6秒で2年前より1分半くらい速い。
そのまま周りのペースに合わせて走っていると7kmから8kmまでの1kmは4分20秒、流石に速すぎと思ってペースを落とすがハーフマラソンのベストタイムより1分以上速いタイムで前半終了。
1時間スタートブロックで待っていて冷えたので、28km地点でトイレのため30秒のタイムロス。
何とか32kmまではキロ5分を切るペースで走っていたが、門司港からの折り返し後の向かい風に残った体力を削られて絵に書いたような失速(-_-;)
それでも後半のハーフのベストタイムを更新して、フルマラソンの自己ベストを5分以上更新。
サブ3.5は来月のさが桜マラソンの宿題です。
ゴール後、城野の自衛隊の駐とん汁を食べてから駐車場まで歩いて香椎に移動。
古賀の薬王寺温泉で、汗を流してから帰宅。
風呂上がりのビールは最高でした。
帰りは殆んどACCを使って、これまでで一番ACCの恩恵を感じました。
左右のフットレストに脚を乗せて軽くハンドルを握っているだけでいいので、疲れている時は楽なだけでなく安全ですね。
Posted at 2019/02/18 12:27:36 | |
トラックバック(0) |
マラソン | 日記