• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki1977のブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

ぽちり

最近pcxのイジりの方向性を見失いつつあります(T-T)
そんな中とあるブツを購入(^-^)かなり安かったので買ってしまったと言うのがホンマのとこなんですけど(((^^;
まだ届いていませんがまた手間かかる物買ってしまった(((・・;)
Posted at 2011/07/24 12:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年07月09日 イイね!

リヤブレーキ鳴きその後

さて以前より抱えてたトラブルのリヤのブレーキ鳴き…最終的には停止直前にジャダーのような現象まで(  ̄ー ̄)カクカクカク
ついに部品も到着し交換となりました(^O^)リヤホイールとブレーキシュー両方の交換となりました(^O^)
交換後は全く鳴きもなくジャダーもなく快適です(^O^)
色々と教えていただきましたわかたくさん、練馬インターさんありがとうございましたm(__)m
Posted at 2011/07/09 11:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | モブログ
2011年07月05日 イイね!

LEDエンブレム製作~その3

LEDエンブレム製作~その3

さてその3まで来ました。これからメインデッシュです。(笑)
LEDの取り付けです。かなり細かい作業になりますので
イィ~~~~~ってならないように(爆
( ゚皿゚)キーッ!!
早速行ってみましょう。


 
回路図で書くと
+-CRD-LED-LED-LED--になります。
CRDもLEDも極性がありますので注意してください。

実際につなぐとこんな感じです。


 
これを6セットになります。

実際にエンブレムに仕込んだ感じ


PCXのP



PCXのC



PCXのX


 
こんな感じで仕込んでいきます。配線の取り回し等は好みもありますので
一文字ずつ出してもいいですし。どこか余裕のあるところでまとめてもかまいません

この仕込んだLEDをグル―ボンドで固定していきます。半田付けしたところで
固定すると絶縁もできますので一石二鳥です。(LEDにつかないように)
一通り完成したら点灯確認をします。
角電池が9Vなので繋いでやれば点灯します。
(+とーを間違えないように)

その1で加工したアクリル板にこの配線を出すための穴をあけます。
すいません写真撮り忘れてしましました(ノд・。)

そしてこれ



いままではバスコークを仕様していたのですがいいのん見つけました。
耐熱温度の幅広さ、硬化速度、耐水性、耐振動性、硬化してからも弾力性のある
ゴム
そしてなんといっても透明度!!これはお勧めです。

グリップ交換にも使ってるやつですね(^▽^)

これをLEDを仕込んだ部分にたっぷりと削った部分を埋めるように\(;゚∇゚)/
そして加工したアクリル板に配線を通しエンブレムとアクリル板を接着します。
(手にボンドが付きまくり写真取れませんでして。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。)

ずれないようにタイラップで固定します



手洗ってきましたι(´Д`υ)アセアセ
これで24時間乾燥しましょう。はみ出した分は乾燥してから爪とかで削いでやれば
綺麗になるので気にしないで大丈夫です。

乾燥が終わったら車体に取り付ける為に両面テープを付けます。



これがおすすめです。緑色なのは保護フィルムですので剥がすと透明です。



これを貼り付けてカッターなどで文字に沿って切り出します。

これにてLEDエンブレムの完成です。
お疲れ様でした。(* ̄0 ̄)ノ

後は車両に取り付けます。

メットインを外します。これはみなさん御存じだとおもいますので



ざっくりと((笑)

配線を通す為にボデ―に穴をあけます。



アトモドリデキマセン((笑)

配線を穴に通しエンブレムを取り付けます。



配線をテールランプのスモールに繋ぎます。

完成です。




Posted at 2011/07/05 01:36:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年07月02日 イイね!

LEDエンブレム製作~その2


LEDエンブレム製作その2です。

今回はエンブレムの加工です。

それでは早速((w´ω`w))


 
その1で外したエンブレムです。
裏に両面テープが残っているので指でゴシゴシとしごいてやると
きれいに取れます。



こんな感じです。
モトチャンプ7月号に掲載されているボデーに穴をあけて砲弾型のLEDで
光らせる場合はこのままです。

削ってしまうと折角反射してくれるメッキをはがしてしまいますので∑(゚∇゚|||)

これから先はエンブレムにLEDを仕込んで光らせる加工になります。

ではこのエンブレムの加工にはいります。


 
加工のときに折角のエンブレムが傷ついては(ノ∀`) アチャーですので
マスキングテープやビニールテープなどで表を保護します。
(わかりやすいようにあえて大きく張ってます。)



エンブレムのCのあたりにLRの表記があります。削ってしまって左右が
わからなくなりますので保護の為に張ったテープか表に明記してください。
その1で曲げたアクリル板の湾曲が合わなくなります・・・

リューターやペンシルグラインダーを使って中の部分を削ります。



削ったのがこちら(料理番組みたい・・・(*´Д`*)



アップです。
削りすぎると貫通してしまいますのでダメですが
削りが足りないとLEDやCRD入りません。
慎重かつ大胆に削りましょう。
できるだで底面は平らになるように削って下さい。
LEDがを仕込むときの作業のしやすさが違います。



削る前(約0.5mm)



削り後(最低でも2mmは削って下さい)

これでエンブレムの加工は終了です。





おまけ



LEDとCRDを入れてみた(手前がCRDで奥のがLEDです。)

ついにLEDの登場です。その1のリンクでも見れますが・・・



この大きさです。抵抗を使わずCRDを使うのはエンブレムに入らないからと
ちょっとウンチクをもうしますと。抵抗だと車やバイクのような電圧変動
のあるものには向いていません。電圧が高ければ電流も増えます。
低ければ電流も減ります。オームの法則ですね・・・(´ρ`)ほじほじ
LEDが壊れてしまったり、ちらつきなどのトラブルになります・・・
CRDだと面倒な抵抗計算も不要!!電圧が変化しても一定のmAを
出力してくれる!!そして小さい!!このCRDだと3つまでLEDを直列で
つなげることができる!!ということで探しまくってこれにしました。

Posted at 2011/07/02 01:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年06月29日 イイね!

LEDエンブレム製作~その1

はずかしながらLEDのエンブレムの作り方をブログに書こうと思いつつ

リッチ編集の使い方が分からず断念しておりました・・・ヤッテラレンワ…ヽ(○´3`)ノ フッ

そんなところ練馬インターさんが使い方を教えて下さったのでチャレンジしてみます。

ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー

文書が支離滅裂なのと一気にすべて書くことが初心者の私には不可能なので数回に分けての説明になりますがよろしくお付き合いくださいm(. ̄  ̄.)m

まずその1として必要なものとベースのアクリル加工です。

必要なものですが

・アクリル板 (厚さ3mmのが良いです。) 
・リューターまたはペンシルグラインダー・ヒータードライアーまたはドライヤー
・糸のこ・アクリルカッター・組ヤスリ・紙ヤスリ(#2000)・釣り糸 
・極細のコンパウンドまたは鏡面仕上げ用のコンパウンド 
・ホットボンド・ドリル・半田・半田ごて(先端の細い精密用が使いやすいです)
・LED(わたしのはココのんを使用しています。)
・CRD(ココです)
・配線(できるだけ細いので・・0.5mmくらいがベスト)
忘れ物あったらすみません(人><。)

ではアクリル加工に入ります。

車体に付いているエンブレムを取り外します。
(付いていた位置のマーキング忘れずに!!取り付けの時位置がわかりません)
これは釣り糸をボディーとエンブレムの間に入れてぐりぐりしてやると
簡単に外れます。車のような位置決めのピンとかはありません。
私はエンブレム1台分購入しました(笑)
製作してる間ないのも嫌だしマーキングしたままなのもちょっと・・・(笑)

アクリル板に外したエンブレムを乗せマジックでかたどりします。
わたしは1mm大きくしたかったので1mmのペン先のマジックを使用しました。
1.5mm大きくしたかったら1.5mmのペン先のマジックで



こんな感じ(エンブレムには左右がありますのでLRなどで表記してください)



これを糸のこやらアクリルカッターなどで切り出します



組ヤスリやリューターを使って面を整えて
すべての角をC面処理します。(角を丸くすると言ったほうがいいのかな??)
ドライヤーなどでアクリル板を温めてエンブレムのRに沿うように曲げます。



そして紙ヤスリで切断面と丸くしたところを磨きましょう。
コンパウンドなども使い納得いくまで磨きます。
光の反射に差が出ます。

わかります??写真へたですみません(*_ _)人ゴメンナサイ



エンブレムを乗っけてみた(完成予想図??)



別角度から



以上でベースの加工終了です。これ2枚作るだけでかなりの時間がかかりました
( ´・ω・`)

その2に続く・・・


















Posted at 2011/06/29 02:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 おっ!!良型(^^)」
何シテル?   05/11 23:37
aki1977です。よろしくお願いします。 関西の某自動車メーカで開発やっております。 PCXはちょっとずつカスタムしていこうと思ってます。 足跡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCX用トルクカムまとめ【12/10追加修正あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 16:20:59
全部のセンターSPのグラフ作った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/05 13:53:30
明日で○○になります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 12:41:41

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
宜しくお願いします
ホンダ PCX ホンダ PCX
宜しくお願いします

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation