• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらちゃのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

遅ればせながら・・・春の高山祭行ってきました♪

遅ればせながら・・・春の高山祭行ってきました♪の高山祭(山王祭)に行ってきました。
いつも春の高山祭は天候に恵まれない事が多いそうですが、初日と2日目共に今年は天候に恵まれて良かったですね。
桜の開花も間に合いましたし♪


高山祭は春秋と開催され、十数年前から一度は行っておきたいと思っていた祭りでした。
秋の高山祭(八幡祭)は昨年、有休が溜まっていたおかげで行くことができました。
春も行きたいなと思っていたので土日が絡めば・・・と思っていたのでした。
カレンダーを確認すると今年は日曜日が初日。
もちろん日曜だと激混み・・・。
でも今年を逃せばあと4年は土日が重ならない・・・。
次の機会に行けるかも判らない・・・。
と、いうことで亀山オフを蹴ってまで行ってきたのでした。
(後ろ髪ひかれる思いは多少ありましたけどね(^_^;))


土曜日に高山にある嫁ちゃんの実家に前泊。
当日は朝5時起きで6時に出発。
日曜日だし、駐車場も混むだろうということで駐車場所確保の為に。
でも、愛知と同じ東海だといってもやはり飛騨だけあって早朝はまだ激寒・・・-2℃!!
ダウンジャケット持って行って正解でした。

高山市内に到着するもまだ7時前。
まだ祭りまで時間があるので宮川朝市をぶらぶらと散策。
つか、実は目的があったんですよね~。
飛騨と言えば春慶塗が有名ですが、それ以外にも一位一刀彫っていうものがあります。
一位っていう木の彫り物なんですが、それの露店が宮川朝市にもあるんです。
去年、秋の大祭に来た時に何気なくこのお店を覗いたときに見つけた物・・・



















これ、あくび達磨っていいます。
あくびしてる意匠の達磨って飛騨地方にしかないらしい。
あくびが出るくらい人生のんびり、リラックスしていこうという意味がこめられているそうです。
この表情が気に行っちゃいまして・・・(笑)
でもね、大きさは10cm前後なんですが6~7千円と意外と高い。
なので去年は悩んだ末に買わなかったんですが、それからず~っと気になってて・・・。
そしたら嫁ちゃんが「ホントに欲しいなら買っちゃえば?」って。
もちろん買わせていただきました(笑)
今、自宅玄関に飾られています。


さて、祭りの時間が近づくにしたがって市内が活気づいてきました。
屋台も屋台蔵から出されてきます。
撮影場所に選んでいた中橋に向かって移動。
河原に降りて、中橋を渡る屋台をいくつか撮影しました。
そのあと、からくり奉納がある陣屋前に移動。
三番叟(さんばそう)、龍神台(りゅうじんたい)、石橋台(しゃっきょうたい)が良く見える場所に陣取る。
11時、からくり奉納が始まるという頃に体調に異変が・・・
なんか頭がボーっとして立ってるのがしんどい・・・

実は元々ちょっと風邪気味だったんですよね。
11時頃、気温はかなりの暖かさに・・・。
そう、人混みのは激しさに加え、早朝の激寒-2℃との寒暖の激しさに風邪気味の体が付いていけず体調悪化。
仕方なく帰ることにしました。
でもせっかく来たのだから屋台だけでも全部撮りたかったので気力だけで撮影。
なので曳き揃えの屋台の撮影はクオリティがかなり低いです(^_^;)
(つか、もともとウデもありませんがwwww(爆))

嫁ちゃんの実家に着いて、あとは自宅に帰るまで寝込んでました(^_^;)

まだまだ急に寒くなったり寒暖の差があるので風邪には気をつけましょうね。


クオリティ低いですが、興味あればフォトギャラもどうぞ。


’13春の高山祭
Posted at 2013/04/21 15:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年04月13日 イイね!

明日は…

亀山オフですね~♪
つか、あたぃσ(^_^)は行きませんけどもね(笑)
何でかっつーと…
明日は高山のお祭りに行くから。
春の高山といえば春の大祭。
昨年は念願叶って秋の大祭に行けました。
今年の春の大祭は…ってカレンダー見たら日曜日が初日。
今年を逃したらあと四年は週末の大祭は無い。
(高山祭は春秋共に曜日は関係無く開催日が固定)
こりゃ行くべきでしょ!ってことで行くことにしました♪
天気予報は午後から天気崩れるみたい…
午前中はもって欲しいなぁ…(;^_^A



高山に行くときR41を北上したので桜の状況をば…
加茂の辺りまではもうほぼ完全に終わってます。
下呂市に入って萩原あたりは満開で今が見頃。
高山市はまだつぼみです。
有名な臥竜桜はまだまだかと。
(山あいだし、咲き出すのは早くても来週末以降かな…)
市内の宮川沿は、つぼみが開き出しているところがありそうです。
(よく日が当たるから、山あいよりは多少暖かいのかな?!)
GWの前半が見頃かな…


Posted at 2013/04/13 15:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年11月02日 イイね!

10月は・・・

10月は・・・10月に入れば多少は暇になるかと思っていましたが・・・
基本的に土曜日は休出、日曜はイベントに遊びにいったりと公私ともに忙しい一か月でした。
先週行ったエアフェス浜松の写真も未整理でブログアップもできないまま1週間が過ぎてしまいました(^_^;)
こんなに遅れてブログアップしても仕方ないのでフォトギャラだけアップしておきました(笑)
大したものではないですが、興味がありましたらどうぞ・・・

エアフェスタ浜松2011

やっと暑い夏が終わって秋、飛騨の白山スーパー林道の紅葉が綺麗だということなので前々から写真を撮りに行きたいと思っていました。
それでその話を嫁さんにしたら、近くにある白川郷に行きたいから一緒に行きたいそうな。
嫁さんは飛騨っ子なのである意味地元のはずなのに実は白川郷に一度も行ったことが無いそうで・・・(笑)
ということで小旅行を兼ねて白川郷と白山スーパー林道に紅葉見物に行くことにしました。
夜勤明けの土曜日、ちょっと仮眠をしてから嫁さんの実家に夕方に着くように出発。
そして嫁さんの実家で一泊して日曜の朝・・・
予報では昼まで雨は降らないと言っていたのに朝から思いっきり雨が降ってました・・・orz
でもせっかく来たので白川郷に向かってGO!
白川郷に着く頃にはほとんど雨は小雨になり、クルマを降りる頃には止んでいました。
ちょっとラッキー?!



白川郷を撮影しながら見て回り、その後は白山スーパー林道へ。
ゲートを通り、山道を登っていきます。
雨が降っていたうえに山岳地帯なので霧が出ています。
岐阜県側からトンネルを抜け、石川県側に入った瞬間さらにものすごい霧。
これじゃ撮影どころじゃないかも?!
でも多少でも紅葉の景色が撮りたかったのでどんどん進みました。
霧が晴れているポイントもあったのでそこでぼちぼち撮影をしていきました。
全く撮れない状態ではなくて良かったぁ・・・。
ところが、さらにもっと霧が出て来てみるみる視界が悪くなってきました。
撮影どころではない状態になってきたし寒くなってきたので撤収することにしました。
途中、混浴の露天風呂もあるようでしたがやめときました(笑)
帰途につき、トンネルを抜けて岐阜県側に入ると・・・アレ?霧が無い?!
山って不思議ですね。
(ココだけの話、紅葉は石川県側の方がキレイだった様な気がします・・・)

ちょっと疲れましたが嫁さんも楽しめたみたいで良い小旅行になったようです。
またこんな小旅行に行きたいなぁ♪

紅葉の写真など、興味がありましたら見てくださいね♪

白川郷へ♪①
白川郷へ♪②
白川郷へ♪③
白山スーパー林道♪①
白山スーパー林道♪②
Posted at 2011/11/02 01:15:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 POWERVISION3 AFR走行ログからの仮燃調マッピング https://minkara.carview.co.jp/userid/805639/car/1927884/7673688/note.aspx
何シテル?   02/12 10:21
少しずつ自分好みにモディファイしていきます。 モディファイと一般整備の記録です。 車歴 : パルサーGTI‐R(RNN14)→ヴィッツ(SCP10)→レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 19:40:25
take(-_-)zzzさんのホンダ グロム125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 01:08:55
エアクリカスタムw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 15:40:05

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
30プリウスの足回りのヘタりが進んできたので思い切って乗り換えました。 今度はほぼノーマ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
NSR250を降り、早くも10年以上が経過。 嫁ちゃんのお許しも出たし、またそろそろバイ ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ずっと原二バイクで我慢していましたが、やっぱりもーちょいパワーあるのにも乗りたいなぁと。 ...
その他 その他 その他 その他
所有RCコレクション(過去所有含む)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation