• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりペコちゃんのブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

直ぐゆずる

車間距離を詰められたら、直ぐに道を譲ります。
高速の場合は、路側帯まで寄ることもあります。
 一般道では左に避けて停まるか速度を緩めて譲ります。
ただし、バイクの時は?!
Posted at 2018/05/23 14:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

117

友達が同僚の車を、ワシの住んでいた世田谷の住宅に置いて行った。
私用に使用してもいいというので、上司の葬式にも使い送迎などしたら、「流石○○君」と車も誉められた。
40年も前の話、当時でも希少車、洗練されたスタイル、洒落た内装、充分な動力性能。
懐かしい一台。いすゞ117クーペ
Posted at 2018/05/10 11:35:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

みどり号にカバーを!

コペンもお歳を召したので、車庫の中でカバー架けてあげたい。

この記事は、モニタープレゼントキャンペーン!どしどしご応募下さいについて書いています。
Posted at 2018/05/01 10:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月24日 イイね!

続 雪道を誤らず 行く道を

⇒どうにか栃木ICにたどり着きました。いつものように車中食しませんでした。余裕ありません。自家製のコーヒーのみ。
 ここでトラブル、ETCゲートは開いていましたが、チケットで入ったので、一般出口、混んでいればコッペパンとランチパックで朝飯覚悟の上、ところが二台目、でも手こずってる。
ペコちゃんの番になり、念のため通勤割引の確認、「時間が過ぎてます」へっ!
「7時20分ですけど?」「?!」係員は無線で事務所と連絡するも埓あかず、事務所に移動、雪かき部隊?の女の子が大きな旗を振って迎えてくれた。正式には朝夕割引というらしい「すいません、新人で」とのこと、ここで女房、すかさずトイレ休憩。女子が料金所に走り込んで入力してくれている。出口待ちの車が10数台列(つら)なった。
軽率な言動を少し反省して、古いナビとタブレットのヤフーナビのダブルチェックで、下道を大学病院のある壬生町を目指す。
 やはり積雪があり緊張する。ゴツゴツとアイスバーンとなっている路面は車体を突き上げるようだ。交差点や車線変更では軽自動車のエッセではステアリングを持っていかれる。極力車線を変えず車間距離も多く取って走る。
一般道も一度早めに左折してしまい、深い雪道に入ったが走行距離のある台湾製スタッドレスもまだまだ大丈夫。
幹線道路の車の多さの方が恐い。やはり車間距離だ。また、二車線あるので隣の車との接触が心配になる。
大型トラックが幅寄せしてきて、結果左折して行ったのだが、避ける為のハンドリングは最後まで我慢した。慌ててしまえばスピンしていたかもしれない。信号待ちでも信号から遠い場合はハザードを焚(た)いた。

 いつもの駐車場にたどり着き、車止めをしてサイドブレーキを引かずに病院の受付に向かった。
8時半には間に合い、採血検査して、抗がん剤治療もでき、診察も二カ所、会計と薬で12時過ぎてしまう。
帰りも北関東道は通行止めで、凍った下道を帰ってきた。
事故に巻き込まれずに済んだが、TVのニュースなどで夏タイヤの仕様での渋滞原因、ましてやプロの仕業だと呆れてしまう。10時間トンネルに少ない情報の中耐えさせられた事件や、踏切事故。
4年前の教訓で法的に厳しくなっていると思うが、今後の成り行きは見届けたい。
Posted at 2018/01/24 16:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月24日 イイね!

雪道を誤らず、行く道を

 月二回になった通院日、心配したとおりの雪の朝、四年振りの降雪で二十センチ程積もった。
そうか、あれから四年経ったのかと、下ろしたての初めてのスタッドレスタイヤで、北関東の平地で海無し県から、千葉の海辺のリゾートホテルへ行ったときを思い出した。
 台湾製の冬タイヤを、インターネット通販で購入、そういうことも初めてだった。空気圧の設定に悩みました。

 その時は、ドンドンぼたん雪が積もって、東京を越えると高速道路が通行止めに、初めてのことでどうしていいか解らなかった。
だって、走行中なんだから・・・
インターチェンジが閉鎖されても本線はドンドン進めるのです。
千葉方面なので、慣れない雪に淘汰されていく車達。
大型トラックが落とした太いチェーンの山が目の前の走行車線に、一瞬目を閉じて乗り上げてやり過ごした。もはや命懸け!!

 そんな経験を思い出し、四年目と判明したスノータイヤ、六千キロ弱の性能は?いささか不安。
スコップと牽引ロープ、ブースターケーブルと車止めを載せて、長靴も積み込む。雨用の靴に履きかえて、出発!女房が雪かきしてくれていたので難無くスタート。後で気付いたが、軽い粉雪だった。

 東北道の下りは閉鎖されていなかったが、館林IC入口で検問、チェーンのチェック、スタッドレスを申告、ETCは不動とのこと。
50キロ規制の高速道路を順行、除雪されていることに驚き、関係者の不休の努力と判断の成果だろう。感謝。
トラック達は、80キロ位で2車線目を走り出した。
視界は50メートル程度、巻き込まれたくない。特に橋梁部分は緊張した。北関東道は、通行止め、やはり指示は解りづらい。本線は走り続けられるからだ。ICの電光掲示板が「ここでおりよ」と、栃木出口を指示していることに気づく。
Posted at 2018/01/24 15:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@仙高大 さん
久し振りです
これは、少し前に
何種か咲きました

東北道ののり面のヤマユリもいいですよね」
何シテル?   08/16 00:22
還暦老人闘病日記 長生きはする気はなかったけど病気のせいで、思ったより早死になりそう だから未来はない、ダイアリーの予定は空白 終日亭日常茶飯事 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夜によくイくラーメン4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 10:11:32
群馬県ぷちドライブ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:22:44
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 05:49:08

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 木馬 (三菱 アウトランダーPHEV)
静岡のガリバーから、スマホでGET、不安ながら、納車されたら、説明と異なりオプションがふ ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
過去、兄の愛車
マツダ CX-5 マツダ CX-5
兄の愛車
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
妹の車 お世話になってます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation