この頃は特段何も無かったので記事を投げてませんでしたが、久々投稿してみようかしら。まー、盆休みも今日で終わりなんですが、休み中は飲んだくれていたのは間違いなく。とりあえず彼女とUSJ行ってみたり、ツレと祭りで飲んだくれたり。そんな感じの休みでした。ところで本日久々にエンジンルームを開けて色々チェックしたんですがね。エアクリ入れたいなぁと思っているので、エアクリボックスを開けてみたんですよ。純正の不織布で出来たフィルターは若干黒ずんでました。汚れが取れている証拠ですねぇ。ところで皆さん、この純正エアクリボックスからエンジンへのダクトをちゃんと見た方いらっしゃるかな?自分としてはちょいとびっくりしたんですが、このダクトはRが付いているんですがぱっと見、蛇腹ダクトに見えるんです。Rついているし蛇腹なのかしら?と思って良く見ると・・・R手前が螺旋溝になってる!!!つまり蛇腹のフレキホースでは無く、R手前で流速を上げる様になってるんですねぇ。螺旋溝だと空気は導かれていきますからね!!ハイスピード漏斗の原理ですね!!ロードスターに3年以上乗って、こんな小さな発見をして喜んでいる今年30歳になったオヤヂでした。追記:先日の日記で書いたシャー音ですが、多分ですけどエアクリの音だと思われます。クルマ好きのツレ2~3人乗せて聞いてもらったんですが、エアクリーナーの吸気音だとの事。やっぱりリアピースのサイレンサーが多段膨張ではなくストレート構造になった事により、背圧が低くなって高回転での抜けが良くなった=空気を良く吸うようになった、と考えるべきなんでしょうねぇ。