• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokunのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

着々と…

着々と……届いてます。







中身はこんな感じです…



…昔からプロミューが好きなので、ブレーキのブランド選びは個人的にこれ一択です。
パッドは今回からHC+、ローターは少し奮発してSCR-PROを導入。
ローターに関してですが、今までサーキットを走ってきて、今のところ純正で歪み等の発生はありませんが、走行頻度が増える傾向にあるので、これを期に予防保全的な意味でも導入を決めました。
ローター径は据え置き、今のところ純正キャリパーの性能に不満は無ので、純正キャリパーはオーバーホールして続投です。

で、先日のブログに追記したミヤコ自動車さんのピストン単品。



…結局、購入して確保しておきました。
純正が出ていないので、こういうのって本当にありがたいですね。

作業も少しずつ始めたいのですが、中々時間が取れないのがイタイところ。
しばらくは眺めるだけにして、ヨダレを垂らす事にします(笑)
Posted at 2023/12/12 20:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エイト | 日記
2023年12月09日 イイね!

ブレーキリフレッシュ計画

ブレーキリフレッシュ計画こんばんは。

大掃除という名目で色々とバラしていますが、ホイール洗浄を行えばブレーキも点検というのが、自分の中での決まり事のようになっています。
サーキットの走行後メンテの癖みたいなものですね。

で、ブレーキの点検の際に前から気にはなっていたのですが、タイトル画像のようにピストンに錆が少々目立つようになってきました。
この部位は常に外部に露出している部位なので、私のように18年以上が経過した車両、更にサーキット走行で強い熱が加わる環境下での使用、これらを考えるとある程度は仕方ないのかもしれませんね。
肝心なのはブーツ内なのですが、そのブーツ内を少し覗いてみると大丈夫そうに見えるものの、これも詳細を見たわけではないので何とも言えません。
この感じを見ると、錆が広がりつつあるみたいになっていても不思議ではないですし。

現状でブレーキのタッチも問題なく、パッドもしっかりと均等に減っているので、キャリパー自体は正常に動作している事が分かります。
ブレーキを使えばパッドは薄くなっていき、ピストンは徐々に上がっていきますが、シリンダー内にはシールが組み付けられており、そのシールよりも下の部分はブレーキフルードで満たされているのが通常。
クルマの使用過程でブレーキのピストンが勝手に戻る事はないので、現状ではフルードに満たされた部分の状態が今のブレーキの動きという事です。
フルードに満たされている部分であれば、錆の影響は受けないはずなので、今が問題ないのは当然といえば当然なのかも。
で、問題となるのが、パッドを新品に交換する時に行う、ピストンの押し戻し作業時。
パッドが薄くなればなるほど、シリンダー内のシールよりも上にピストンが出てくるわけで、そこの錆に気付かずにピストンを戻してしまうと、ピストンの動きが悪くなったり、シールをキズ付けたり、最悪はシリンダーに食い付いてしまうなんて事もありそうです。
軽度なら研く等の対応も出来ますが、メッキ処理が剥がれる事で更に錆びやすくもなる…加減も難しいし、そして何より精度が落ちるのも不安。
ならピストンだけ新品に…と思ったのですが、純正だとこの部分だけが購入出来ないらしく、キャリパーアッセンブリー購入というのがまた厄介ですね。

純正外だと何か策はあるのかもしれませんが、今回は…
(追記:純正品としての取り扱いはないみたいですが、ミヤコ自動車さんからの代用品の販売は現在もあるようです)



…格安中古に手を出して見る事にしました(笑)
もちろん錆のないピストン&シリンダーのストック保管が目的です。
写真の左右セットで6000円(送料込み)でお釣りがくる価格。
安い理由としまして…
①パッド4枚のうち1枚が欠品
②ブリーダープラグのキャップが欠品
③使用感による汚れやキズがある
…こんな感じでした。

パッドはこっちの新品を使用するし、キャップはオーバーホールキットに付属しています。
見た目も現物を確認しましたが、私のキャリパーよりも断然キレイなのが嬉しいですね。
ピストンに錆も無いし、スライドピンもスムーズに動く、そしてキャリパーとパッドの接触面に塗られたグリス等を見ても、しっかりとメンテされていた事が伺えます。
って事で、これをそのままオーバーホールして、今のキャリパーのシリンダー部分だけ入れ換える計画に変更。
これだとオーバーホール中は車を動かせないなんて事もないですし、仕事終わり等のちょっとした時間にのんびりと作業出来るのが良いですね。
今回はローターも新品に交換しますので、その様子は後日にまとめて整備手帳の方で紹介したいと思います。
…また長文で失礼しましたm(_ _)m


Posted at 2023/12/09 20:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | エイト | クルマ
2023年11月04日 イイね!

オートポリスで練習走行

オートポリスで練習走行今日は約3ヶ月ぶりにオートポリスに行ってきました。
11月って事で低温の恩恵を受けて…ってな事を企んでいましたが、これが大誤算でした。
テレビではこの連休は暖かいとか言っていまして…

『とか言いながら、オートポリスは山だから14〜15℃くらいなんじゃないの??』

…なんて事を勝手に思っていたのですが、朝から気温は20℃くらいあって、日に当たると普通に暑い…

『マジか…やっちまったよコレ…マジか…』
…頭の中でループしていました(笑)
で、それだけならまだしも、走行台数が半端なく多い。
走行しているとワラワラと無双ゲーのように車が湧いてきます…まあ、自分もその湧いてくる車両の中の一台なんですけど(^^;

って事で、クリアは取れそうにないので、コースの各所(苦手意識のある所)を部分的に練習する事に。
結果的に部分的な練習に徹するのも大事だなぁ…と実感。
これがまた次回に生きれば文句なしですね。

そして今回もまた、PITが隣だった方と色々と雑談して楽しませて頂きました。
初対面の方と車を通じて話すっていうのはいいなぁ…とこれまた実感です。
そんな感じのオートポリスでした。

今年中はもう行けないかなぁ…って感じですが、来年以降また寒くなってから登山できればと思います。
本日走られた方、ご一緒出来て光栄でした。
そして、ありがとうございましたm(_ _)m

【おまけ】
いつもの外部撮影からの走行動画です。
排気漏れが完治して、若干ですが音が甲高くなった気がします。
Posted at 2023/11/04 20:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エイト | 日記
2023年09月16日 イイね!

エイトの事で色々と…

エイトの事で色々と…タイトル画像は助手席側のPWのモーターです。
ここ最近になってから、助手席側のウィンドウを開けないで放置(2週間程度)していると、ウェザーストリップに貼り付くのか、スイッチを操作してもウィンドウが下降しない事があります。
で、外からこの貼り付きをほぐすように、ウィンドウをグイグイと押してやると普通に動き始めるという…(^^;
異音等は全くしないので、恐らくですがモーターが弱ってきているのかもしれませんね。
って事で、モーターの新品を念の為確保しておきました。

車齢を重ねていくと、こういったトラブルは避けて通れませんが、好きで長く乗っているので純正部品が現存し、尚且つ問題なく購入できる事を有り難いと思う事にします。
考えてみれば、私はサーキットメインという使い方なので、走行面に関するリフレッシュやメンテは積極的に行ってきましたが、こういった普段使いの部分に関しては、割とアバウトだったかもしれません。
これからまた、色々と純正部品の購入が増えるのかなぁ…って思うと、少々気が重いかも。
まあ、上でも言いましたが、好きで乗っているので、しっかりと向き合っていきますけどね(笑)

で、先日広島に行った際に…



…LEGさんでとあるパーツの打ち合わせ。
車を長く乗る上で、頼れるショップがあるって事も自分を奮い立たせてくれていますし、それが一番重要かもですね。
LEGさん、いつも電撃訪問ですみません…そして、ありがとうございますm(_ _)m

そんな感じで、最近は純正部品と睨めっこする日が微妙に増えてきております。
…にしても、部品の値上がりだけはイタイですね。
あっ…ちなみにLEGさんへお伺いしたのは、純正部品じゃなくて、チューニングパーツの件です(^^;
Posted at 2023/09/17 08:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | エイト | クルマ
2023年08月20日 イイね!

行き着く先は…

行き着く先は…タイトル画像で分かる方には分かると思うのですが、ついに買ってしまった…。






思い返せばレドム導入時、RE雨宮さんにTELしたドキドキ感…
これからお世話になります!と、LEGさんの門を叩いたワクワク感…
そして今回…





…リアルテックさんにメールする時にまたドキドキしました(笑)
やはり有名プロショップさんへのコンタクトってのは、車好きであるが故に何時になっても相変わらずドキドキ、そしてワクワクするものですね。

今使っているオイルブランドは、以前にオーバーホールした際に非常に良い物だった事が証明されていますが、これからスポーツ走行の頻度も増えそうなので、REでの更なる高みと安心感を求めて導入を決めました。
他の方々のレビュー、そして何よりあの浜口さんが自信を持っておすすめされているので、何もためらう事はないでしょう。
…唯一ためらう事があるとしたら価格くらいですが、これも自分のエイトの使用状況だと、今よりもコストが下がるという夢のような話。
スポーツ走行が増える中で、交換頻度を抑えられるなんて最高です。
じゃあ何故、今まで導入しなかったのか…
実は私、少々コミュ障な面がありまして、何の購入でもそうですが、ファーストコンタクトが単純に苦手。
メールをして振り込み…TELして注文…等々、そういったやり取りを割と避けてしまう傾向にあります。
周りにも何人かそういう友人を知っていますが、そういう人ってネットでポチッとな…ってのに頼りがち、そして助けられているんですよね(^-^;
でも今回、愛車の為に勇気を出して道を切り開きましたよ!…少し大袈裟かな??(笑)

まあ、そんな感じで次回オイル交換から導入し、そのまま使い続けようと思っています。
丁寧な説明書まで入れて下さっているので、しっかり読んで誤った使用方法は厳禁ですね…折角のRE専用の高級オイルですから。
街乗りでしっかり熱を入れたいところですが、自分の用途だと厳しそうなので、スポーツ走行の2枠目からが本番といったところかな。
導入するのが今から楽しみです。

リアルテックさん、この度は迅速なご対応本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/08/20 16:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | エイト | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-8 ブレーキフルード交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/809663/car/685750/8047980/note.aspx
何シテル?   12/16 08:09
はじめまして! メイン車両はずっとロータリーエンジン搭載車を乗り継いでいる、RE歴25年を突き進む純粋なREバカです(笑) みん友さんの影響でサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ツーちゃん (マツダ MAZDA2)
2024年8月24日に納車しました。 嫁車の乗り換え…といってもデミオから数えると3連続 ...
マツダ RX-8 えいちゃん (マツダ RX-8)
2005年7月(H17年)に新車で購入。 人生で3台目のロータリー…といっても、メインの ...
マツダ MAZDA2 ツーちゃん(嫁カー) (マツダ MAZDA2)
DJデミオから乗り換えました。 ディーゼルはいろいろ有り過ぎてお腹いっぱいになってしまい ...
マツダ デミオ 白デミちゃん (マツダ デミオ)
ニュー嫁カー!兼自分の通勤カー! 初ディーゼル!内装がちょっとオシャレなミッドセンチュリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation