2017年07月03日
今年、6月に一番可愛がっていた猫が死んでしまい、20日からは私が描いている絵の作品展、そして7月には車検なんですが、オイル漏れが見つかり修理込で膨大な出費😥
なら新車ではどうだろう?と、検討するも、残価設定ローンを計算してみたら、STIの方が月々は安くなる見込みだし・・・
なんだかんだと、また仕事が忙しくなり、結局は検討してる余裕もないから車検を通して1年様子を見ることに。
世の中には「あー暇だ。今日は何しよう?」なんて言ってる人もいるくらいなのに、どうなってるんでしょうね?!
とりあえず、近況はこんなところでしょうか。
→ 辛うじて生きてます。
Posted at 2017/07/03 19:49:59 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2012年03月31日
台風でもここまでひどい風は珍しいだろーというくらいの風が吹いてます。
うちの方は畑が多いのでまき上げられた土埃であたかもサンドブラスト状態・・・(ToT)
しかも午後から雨の予報も出てるし。
こりゃ、明日は洗車してコーティングしなきゃダメだなぁ。
全然話は変わるけど、最近になって欲しい物が増えてきた。
NikonD200をいまだに使っているので、そろそろリプレースしたいなと思っているところに登場したD800・・・想像していたよりも安いんだけど、あの高解像をフルに発揮するにはそれなりのレンズが必要なので投資が莫大になるんだよなぁ。。。
ついでにプリンターももっと表現力のある機種( PX-5Vとか)にしたいところだし。
次に時々、電源が勝手に落ちちゃうMyPCもリプレースか?!
(電源ユニットかマザーボードだけ交換でも治りそうだが)
来シーズンは本格的に雪山をやろうと思っているので12本爪アイゼンとアルパインブーツ、ピッケルなども。
そろそろシーズオフだから夏前に買うといいだろうなぁ。
そしてGTIネタとしてはタイヤ。RE050あたりが良さそう。
ついでにホイールは黒かガンメタ系の18インチにしたい・・・こりゃ希望だけだけど(^^;
さらには足回りも手を入れたくて、初期制動が弱めで奥で効くブレーキパッドが欲しい。
そうなるとフニャッとした感触を払拭するためにステンメッシュホースとマスターシリンダーストッパー入れないとね。
あと、リヤが頑張り過ぎてる印象なのでリヤサスだけ柔らかめにしたいかな。
・・・グリーンジャンボは外れたけどサマージャンボに期待するしか無いな。
Posted at 2012/03/31 09:53:05 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2011年12月19日
ここ最近、魅力的な車がほとんどないのでディーラーに行って試乗してみようって気にならなくなっていました。
そういや最後に試乗したのはなんだったっけ?と、思い起こしてみたら、GTIでした(^^;
もう1年半も前になるんだよね。
その後、発表される車のほとんどが全く興味の範疇外だったり、タイミングが合わなかったり、試乗車が用意されていなかったり・・・
でも、ここ最近はちょっとずつではあるけれど、面白そうな車が出始めた気がします。
例えば元気系ならメガーヌ ルノースポール、Fiat500 アバルト、BRZなんかも気になるかな。
また、エコカーなら、ダイハツのミラ・イースやマツダのアクセラ SkyActiveなんかも1度くらいは試乗してみたいところ。
(自分用として買う気はないけど)
一番興味があるライトウェイト2シーター・・・何か出ないかな?
無理だろうなぁー
Posted at 2011/12/19 00:14:40 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | クルマ
2011年01月05日
よく巷ではエコを意識して安全運転するようになった。と、言ってる人がいます。
でもそれって、間違ってませんか?
なんとなくエコを極めれば安全ではなくなり、安全を極めればエコではなくなるように感じます。
例えば、エコを意識した運転をするってどういう運転をすることだと思います?
多くの人は、ゆっくり走ることって答えるはず。
でもそれってエコとしては間違ってますよね?
ゆっくり走るってことは、低いギアで走ることになり、燃費は確実に悪化します。
CVTでも一緒ですね。
例えば1500rpmで走るとして、30km/hと60km/hでは単純計算で一定距離を走るために消費する燃料は倍。(厳密には違うけど)
そう考えるとエコドライブって、高いギアを使って低回転で走ることになるはず。
しかし、高いギアで低回転だとノッキングしやすくなるから、そこそこの回転数が必要でしょう。
そして車は加速する時に余計にガソリンを消費するので、加速しないで済むように、一度速度が乗ったら絶対に減速しないこと。
車体も背の高いワンボックスは風の抵抗が強いから流線型のボディ(今のハイブリッド車みたいな形)を選び、車幅も狭い方が有利。
ついでに前を走る車にピッタリとくっついてスリップストリームすればもう言うこと無し(!?)
当然のことながら車重は軽い方がいいので、内装や遮音材、カーオーディオにエアコンなど走行に不要そうな部品はすべて撤去。
撤去出来ないなら電力を消費しないようにエアコンは使わず、空気抵抗を減らすために窓は開けない。
さらにドアミラーも畳んで走れば効果的(ぉぃぉぃ)。
ブレーキは踏まない前提で、エコタイヤのような転がり抵抗が少ないが横方向のグリップ力は確保されているタイヤを選ぶこと。
まとめると、直進方向にはろくにグリップしないタイヤを使って減速せずにどんなカーブも一定速度を保って走り抜けることがエコドライブ(怖)になるね。
エコを極めようとすると、こんな風に危険な車になります(爆)
この逆をやれば安全になりますね。
まぁ、エコと安全はトレードオフの関係といえるので、安全を確保しつつエコを極めるためにはテクノロジーがどこまで有効活用出来るかが鍵になるはず・・・なんだけど、ハイテク満載の車自体、製造には多くの環境負荷を必要とするのでエコじゃなくなるんだよね。
ということで結論。
軽量化を極めた車体+低排気量エンジンがエコに有効と考えられるので、S800やヨタハチなどヒストリックカーと言われる世代の車をモチーフに現代のテクノロジー満載で作られた車こそがエコカーと言えるんじゃないでしょうか?!
そこに軽でもハイブリッドでもない真のエコカーというカテゴリーが出来てくるはず。
などと好き勝手に書いてみましたが、ご笑覧頂けましたでしょうか?
それにしても、ミニバン全盛の世の中。もうライトウェイトスポーツが売れる下地は無いのかなぁ・・・(寂)
Posted at 2011/01/05 00:56:23 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | クルマ
2010年08月12日
少し余裕が出来てきたのでブログにも着手です。
とはいえ、私の場合あちこちに開設してるのでネタごとに使い分けると更新間隔が開いてしまう。
かといってコピペだと両方見てくれている人にはちょっと失礼・・・
そう考えると、未使用のままが良いのかなぁ。なんて思ったりもしたんですが、まぁ、やってみないと何ともね。
さて、それでは一番最初のネタは何にしよう?
やっぱりアレでしょうかね。
「自己紹介」
もちろん"みんカラ"ですので、車にまつわる自己紹介をしてみましょう。
好みや考え方が分かれば性格も読める?ので、絡みやすくなるはずですからね。
では早速・・・
初めて買った車がインプレッサスポーツワゴンWRX GF-8Bです。
この頃の最大の趣味がバス釣りだったので、毎週末、北浦/霞ヶ浦へとかっ飛ばしていました。
車重1280kgと今の車からすれば軽量でドッカンターボ、ノーズの動きが軽くて回頭性の高い4WDはスポーツカー顔負けの運動性を持っていて私の目的にピッタリ。
おかげで素早く釣り場へ着いてラン&ガンでポイントを転々とする釣り方でかなりの成果をあげることが出来ました。
が、それも数年で終了。
キムタクが霞ヶ浦によく来ているというウワサとともに大量のミーハー釣り人が押しかけて場が荒れたのでホームグラウンドが野池に移ったのでした。
友人たちとはよく「キムタクはミーハーと共に河口湖へ行ってくれ」と迷惑がっていたものでした。
時は流れ、インプレッサも11年間で17万キロを走りきりドライブシャフト、プロペラシャフト、ヘッド周辺のオイル漏れ、3速シンクロが擦り切れ、タイヤもツルツル・・・
度重なるラジエターホースの破裂、センサー類の破損。
さらに車検が重なりギブアップ。
ロードスター NCEC へとバトンタッチしました。
やはり運転して楽しい車以外は買いたくない。
インプレッサのような運動性能は捨てがたい。
そうなると回頭性が良く、コーナリング性能の高い車が欲しい。
基本的に嫁さんと私だけが乗れればいい。
今度は6MTに乗りたい。
その結果選ばれたのがロードスターでした。
乗り始めの頃はサスがまだ馴染んでいなかったことと、標準タイヤがあまりにもダメタイヤだったことからコーナーでギャップを拾うとかなり飛ぶのでビビったものです。
それも2万キロくらい走ってタイヤをS-Driveに変えた途端、一変!
暴れ気味だった足回りが一気に落ち着き、しっとりとコーナーを駆け抜けるロードスター本来の楽しみ方が出来るようになったのでした。
やっぱりタイヤ選びは重要ですね。
しかしその後、(といっても昨年)嫁さんとともに山歩きにハマってしまったことから、ロードスターの積載量、車内に着替えるスペースが無いことについてチクチクと口撃を受け続けることになってしまいました。
山に行くまでのドライブはオープンで行けるし、峠道も楽しく運転できて最高だったんですけど、女性にはそれは単なるオマケ・・・
泣く泣くロードスターを降りることになってしまいました。
抑えて走ってるわけではなくトータル燃費でカタログ値をわずかに上回る13.1km/Lは立派な値でしょう。
それから2ヶ月にも及ぶ車種選定の結果、今のGOLF GTIに辿り着いたのでした。
決め手は安全装備と運動性能、そしてリアシートの座り心地でした。
カーテンエアバッグやニーエアバッグ(国産では見たことない)や、横滑り防止装置などが全て標準装備だし、ボディ剛性がとても高い。
こんな車は国産ではインプレッサSTIくらいでしょうね。
最後の最後までこの2車種で検討をしていたんですが、乗り出し額があまりにも違うためSTIは却下。
しかも燃費だってカタログ値でリッター13キロはロードスターと一緒。
まだ1回しかガソリンを入れてないので、実際にはどれくらい走るのか気になるところです。
ということで、まとめます。
・車の安全性は、その車の運動性能が高いほど安全。
・ぶつかっても大丈夫な車よりも、ぶつかる前に回避出来る車が好き。(当たり前)
・エコより安全。つまり運動性能優先。
(エコタイヤよりハイグリップタイヤみたいな感じ)
・あまりメジャーじゃない車が好き
・ミニバンを否定するわけじゃないが、良いところが分からない。
・カーブを抜けてから一時的に減速する車は嫌い(-_-;)
・ATよりMT。(DSGってATかなぁ?)
あとで追記するかもしれませんが、こんな感じです。
よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2010/08/13 00:14:24 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | クルマ