昨年フォーカスの純正ハンドルから社外ハンドルへ交換する際、ステアリングコラムのハンドル取り付け部シャフトが引っ込んでしまいました。
ステアリングBOSSは先に届き形状を確認しましたが、良くあるスプラインタイプでは無く六角形である事にまず驚き。
テーパーになっています。
スプラインでのステアリングセンター調整はできない模様。
手前のがステアリング固定ボルトです。
ナット留めではなくボルトになっています
画像は別の型のステアリングコラムですがご参考まで。
純正ハンドルを外すなり、出ている六角形の部分のシャフトが丸ごと奥に引っ込み頭を抱えました。
ですがこのくらいではうろたえず(笑)
長ネジを調達、ロックタイトを塗布した後
引っ込んだならば、引っ張り出す形で
BOSSを固定し乗っていました。
正確な構造はまだ把握しておりませんが、見た感じシャフトにスプリングが内蔵されていて、ロックしていた物が解放されバネの力で引っ込んだようです。
触れて見たところどうにもこうにも、取り外してみないとわからない現状。
先日明らかなボルトの緩みガタツキが発生し
増し締めしましたが?
根本的な解決にはならず、このまま乗るのも不安なので、あちこちステアリングコラムASSYを探している真っ最中です。
売られている中古のステアリングコラムの中には、同じようにシャフトが引っ込んでいるものも散見されます。なんらかの元からの仕様構造なんですね。
海外ではmk1 フォーカスで数件記事を発見しました。同じくハンドルを外した途端、引っ込んでしまった症状です。
中でもST170の方は、上記により車を動かせなくなったので助けてくれ!という悲惨な現在進行形でした。
意図して壊してしまったならともかく、ハンドル外すだけでこのようになるとは一体どういう作りなのか(笑) 盗難防止か何かの装備?
型番を追ってみますと、ステアリングコラムは数種類有るようです。
チルト機能の有無でまず2種類、なんとRSは
さらに別とな型番を探してみてもまず見つからず。
現物合わせにて写真判断で輸入しようかと思います。また進展は投稿して行きたいと思います。
ブログ一覧
Posted at
2018/04/08 23:28:57