• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18318RSのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

朽ちたフロアFRP補修

自分の車ではありませんが、
TT2スバルサンバートラック
車内清掃のため、フロアマットを剥ぐと…




でたーー!
腐って穴が空いてました。

そのまま戻せない性格なので(笑)

見るからに朽ちてて手遅れですが
とりあえず気休めに
サビ転換剤を塗り乾燥まで放置。

ここまで来ると本当なら車屋さん行き
腐った部分を外科手術
しなければなりませんね(汗汗

穴はアルミテープで埋めてから
FRPでフロア補修しました。
厚手のガラスマットでしたのでとりあえず1枚引き、カカトの乗る部分は二重に積層しています。




途中の写真は撮り忘れました(汗)
早く仕上げたかったので、硬化剤は5%です(笑)

完全硬化後ペンキを刷毛塗りし完成しました。
見えない所なので強度だけ出ればOKです。

賞味1時間程の作業でした。
Posted at 2018/05/20 17:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

ステアリングコラム交換??

昨年フォーカスの純正ハンドルから社外ハンドルへ交換する際、ステアリングコラムのハンドル取り付け部シャフトが引っ込んでしまいました。



ステアリングBOSSは先に届き形状を確認しましたが、良くあるスプラインタイプでは無く六角形である事にまず驚き。



テーパーになっています。
スプラインでのステアリングセンター調整はできない模様。




手前のがステアリング固定ボルトです。
ナット留めではなくボルトになっています
画像は別の型のステアリングコラムですがご参考まで。

純正ハンドルを外すなり、出ている六角形の部分のシャフトが丸ごと奥に引っ込み頭を抱えました。
ですがこのくらいではうろたえず(笑)
長ネジを調達、ロックタイトを塗布した後
引っ込んだならば、引っ張り出す形で
BOSSを固定し乗っていました。

正確な構造はまだ把握しておりませんが、見た感じシャフトにスプリングが内蔵されていて、ロックしていた物が解放されバネの力で引っ込んだようです。
触れて見たところどうにもこうにも、取り外してみないとわからない現状。



先日明らかなボルトの緩みガタツキが発生し
増し締めしましたが?
根本的な解決にはならず、このまま乗るのも不安なので、あちこちステアリングコラムASSYを探している真っ最中です。

売られている中古のステアリングコラムの中には、同じようにシャフトが引っ込んでいるものも散見されます。なんらかの元からの仕様構造なんですね。

海外ではmk1 フォーカスで数件記事を発見しました。同じくハンドルを外した途端、引っ込んでしまった症状です。
中でもST170の方は、上記により車を動かせなくなったので助けてくれ!という悲惨な現在進行形でした。

意図して壊してしまったならともかく、ハンドル外すだけでこのようになるとは一体どういう作りなのか(笑) 盗難防止か何かの装備?

型番を追ってみますと、ステアリングコラムは数種類有るようです。
チルト機能の有無でまず2種類、なんとRSは
さらに別とな型番を探してみてもまず見つからず。

現物合わせにて写真判断で輸入しようかと思います。また進展は投稿して行きたいと思います。
Posted at 2018/04/08 23:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月29日 イイね!

そろそろ夏タイヤ

に替えたい所ですが、ドアスピーカー用の配線を引き込む際、ボディ側のグロメットが
外れてフェンダー内に飛んでいってしまうアクシデントがありました。

タイヤを外し、タイヤハウスのインナーカバーを外しまし、落っことしたグロメットを取り出し
タイヤを取り付け問題なく作業したのですが。

先日組み上がった夏タイヤに交換しようとすると




車に積んだはずの、ロックナットキーが見当たりません(汗)

あちこち探し、どこへ行ったかと1人で悶々としており。

ワザワザこの程度で壊すわけにもいかず
海外から購入するにも時間も掛かりますので少し調べてみました。

形状からおそらくMcGard社のロックキーではないかと??
紛失した際にはキーナンバーが分かれば番号で、
分からなければ型取りして書類と一緒に送付すると、適合するキーを購入出来るそうです。

車載書類にキーナンバーの書いた紙が入っていて
再発行の際には、フォードディーラーに番号をお知らせ下さいと記されておりました。

そもそも並行車ですしダメ元でMcGard社に
キーナンバー、キーの型取り等 必要な物を送付して見た所…



無事3日後に届きました




これでタイヤ交換できます。

まさか無くするとは。どこへ行ったしかし。

費用はロックキーアダプタ用の小袋も含め
5,530円でした。



Posted at 2018/03/29 13:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月28日 イイね!

解決しました〜🚗

昨年より、電装品不良誤作動に時折悩まされ…
そんなこんなで、ヒューズBOX周りの原因と詰まって来まして本日
暖かかったので、怪しい箇所を切開して見ました。

症状は、ブロアファンが止まり、リアワイパーが勝手に動き止まらなくなる。
ヒューズBOX近辺の配線を動かすと、症状が治る
また悪路で揺れると症状が出る

明らかに接触不良です

という事で、助手席シルカバー横
いきなり出ました。
バック信号を拾う為に配線加工をした跡が
しかも、未処理です。配線は処理しましょう。
いつも触れるのはここではないので
続けて開けて行きました



ひょっとしてこの配線束、カプラの接触不良?
ここは、カプラをボルトで押さえて抜けや接触不良にならないように元々なっていました
未だ核心を見つけられず


助手席側のボディアースです
出た!なんじゃこりゃ〜〜〜!!!

冗談でしょ?ってくらいにアースボルトゆるゆるです。しかも2本とも
これはひょっとして、アース不良だった??

しっかりと締めて


元の線をギボシ端子でつなぎ直して



はい、直りました(汗)
前オーナーさんのアース不良でした。
しかも、ボルト締め忘れって、ショップ作業?
素人さんですか!(笑)
プロの仕事なら、ここには出したく無いですね。

作業後はしっかり確認しましょう笑
ひとまず直り良かったです。
Posted at 2018/02/28 19:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月24日 イイね!

何が出来るか(笑)?

冬の工作
以前付けていたものをフォーカスに移植するため

図面を起こして厚紙で台紙を


MDF材で作られる方が多いようですが、
お金も掛かりますし、何よりも重たくなる分、
車が遅くなってしまいます(笑)

という事で、手持ちで余っていた100均の発泡ボードを切り出して行きます。



2センチの厚さになる様に、4枚×2
8枚作りました。意外と大変(笑)


接着には、これも手持ちの
コニシ ボンドウルトラ多用途SU ブラック

各層に塗布しマスキングテープで仮押さえ
1日重石を乗せて接着します


断面の成形に
以前、壁のネジ穴埋めに購入した
水性のパテの出番です


この様に塗り込み乾燥させます
乾燥後、棒ヤスリと紙やすりで削り形を整え


オートバックスにて
ハセプロ バックスキンルックネオ
アルカンターラのような?革のような?
シートを購入 3000円位でした。
ありがたい事に、裏面に糊の付いている仕様


伝わりづらいですが…
フェルトとは違い質感のある


母材が発泡ボードですので、塗装ではなく
シート貼りに。
同じく型を取り


貼り付けました


だいたい何をしようとしているか分かりましたか?(笑)

出来る前までは強度の面で心配でしたが
接着すると意外にも、問題なさそうです。

つづく、



Posted at 2018/02/24 19:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@YBT380 さん
釈迦に説法でしたね😆」
何シテル?   05/13 14:01
輸入車、バイク、電動工具
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

進行状況? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 18:25:50
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 23:12:42

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) 特殊車両 (フォード フォーカス (ハッチバック))
初度登録15年7月 ヨーロッパフォード ドイツ/ザールルイ工場製造 4オーナー目 38 ...
スバル サンバートラック マツケン (スバル サンバートラック)
49万キロ走破の過走行車。 TCハイルーフ、スーパーチャージャー、5MT、切替式4WD ...
ダイハツ ムーヴカスタム 通勤快速号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
新たに私の下駄を務めることになりました。 L152S ムーヴカスタムRS前期 皆んな大好 ...
三菱 ミニカ 弾丸 (三菱 ミニカ)
過去所有です。知り合いから譲り受けた、 兎に角イッちゃってる軽四でした。 冬が最高だった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation