2015/8/12
ないじぇるさん主催の本庄サーキット走行会に今回も参加しました。
前回のタイムは
50.993
嬬恋で思いの外好タイムが出て、主催の社長さんから
「50秒切れないわけがない」とプレッシャーをかけられw
今回は
49秒台を目標にしました。
天候は
晴時々曇
と、この時期にしてはまずまずのすごしやすさ…
とは言っても真夏なので暑いですがw
こんな感じでアバウトなので近々に大気の温度計とレーザー温度計をそろえて持参したいと思います。
路面温度とかタイヤの表面温度とかデータ欲しいですし。
実は当日…寝坊しました。
6:00出発予定が6:00に起床w
前日の夜にクルマに荷物は積んで用意してあったのでゲートオープンの7:30までには到着しましたが
既に屋根ピットはほぼ満員。
熱中症でダウンだけはさすがに嫌だったので屋根ピットの隣に停車。
あわよくば日陰で休ませてもらおうというきせい理論ですね、
お盆だけに。
というわけで隣のピットの青いGDBのいんぷれっ太さん、お世話になりまーす(∩´∀`)∩
参加者名簿で気づきましたがいんぷれっ太さんはグリップの同じ走行枠の方で…
ワイドフェンダーやでっかい羽根で武装されており、いかにも速そうなオーラが…
声掛けづらかったですが、話をすると気さくな方で今日1日楽しく過ごさせていただきました!
さて、午前中の予選タイムですが
49.760
早速目標タイム更新しました!
ブーストコントローラには A-B と2つ設定値があり、
それぞれ A…目標ブースト1.1 中回転~ レスポンス中
B…目標ブースト0.9 低回転~ レスポンス高
になってます。
峠ではAorB
ジムカーナではB
街乗りではOFFにしてノーマルで…と、使い分けてます。
前回の走行ではヘアピン立ち上がりでやけにケツが流れて踏めない時間が長かったのでB設定で空気圧の調整のみでしたが、
今回は本庄用にAをアジャストして持ち込みました。
なお、減衰力と空気圧は前回・前々回のデータ・フィーリングをもとに調整し今回は変更していません。
いんぷれっ太さんとは約コンマ2秒差…
最終走行枠のレース形式では熱いバトルが!!
と期待しましたが、グリップA枠、B枠と分かれる際、
グリップA最後尾がいんぷれっ太さん、
グリップBポールが自分
と、一緒の走行はかないませんでした…
よくよく考えると人生初ポール!(≧▽≦)
タイムは10番手だけどw
お昼休憩中に主催の井桁さんと同席になり、午後の走行枠での同乗走行をお願いしました。
コースを目いっぱい使ったライン取りで自分とやっぱり違っていて非常に参考になりましたし
(縁石はここまで使っていいのかとか、ここまでアウトまで出ていいのかとか)
ブレーキングは非常に安心感がありました。
ヒールアンドトウ時の踏力は一定で自分はもっと修行が必要だと再確認。
ついでに車両の仕上がりもチェックしてもらい、今後の方向性も固まりました。
車載カメラとデータロガーを導入しておけば…とちょっと後悔したので
次回の走行時にはデジスパイス3を導入します。
そして迎えた模擬レースですが…
いんぷれっ太さんが動画を撮影してくれていましたw
49.556
自己ベスト更新です。
気温も下がってきて、終始クリアラップだったからかも。
こうなると次は48秒台ですね!
走行後、後ろを走っていたFTOのSさんがピットに立ち寄ってくれました。
今回のレースで49秒台にタイムアップできたみたい!
おめでとうございます!(∩´∀`)∩
実はこの方、若葉マークをつけていたのでサーキットデビューなのかな…と思っていたのですが、
本物でしたw大学のレーシングチームに所属しているとのこと。
めっちゃ速いではありませんかw
将来が楽しみです!
俺も負けられない(; ・`д・´)
撮影してもらったお礼にいんぷれっ太さんの走行も撮影したのですが
如何せんガラケーの為、低画素数で残念な出来に…
うん…5年も頑張ってくれたし、そろそろスマホに買い換えよう…(;´Д`)
次は3日後の8/15 PRO-iZさん主催の本庄走行会です。
マシンのメンテナンスをして備えたいと思います。
Posted at 2015/08/19 22:31:02 | |
トラックバック(0) |
サーキット・ジムカーナ | 日記