• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パープルけんちゃんの愛車 [ホンダ NSX]

整備手帳

作業日:2010年11月30日

助手席パワーウィンドウメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
先月中ごろに助手席側のパワーウィンドウから怪しい音が聞こえました。
過去に聞き覚えのある音・・・。

そ~~です。ウインドウレギュレーターが壊れる音です!!!

レギュレーター自体は某ショップで新品に入れ替えしてもらいましたが、今度は助手席側のパワーウインドウのスイッチが「パキ」っと破壊。。。

運転席側からコントロール出来れば良いかなと思っていたら、動かなくなってしまったのでスイッチアッシーで交換してみました!!
2
早速仕事場の敷地内で深夜のDIY開始!

まずはサクサクっとドアノブ周りを分解し、ドアの前後上部に付いているホルダーも外します。

ドアノブ周辺の分解とホルダーの取り外しは何度も行っているので楽チンですが、初めて触る車両だと硬化していてツメ部分と折っちゃう危険性有り!!!!
3
さらにサクサクとドアパネルを外すとこんな感じ。

過去に何度も分解しているため防水ビニールもボロボロ・・・。

アルミテープで無理やり留めております。

見えない部分はどうでも良いかなと。。。
4
外したドアの内張りを裏から覗くとスイッチがあります。

これは+ネジで2か所固定してあるだけなのでサクサクっと交換!
5
内張りを剥がしたついでに上下するガラスの通り道であるレールをグリスアップ!!

レールの一部がサービスホールから見えるので、見える部分の真後ろ側に散布!!!!

ここのグリス切れの影響で動きが渋くなるため本当は定期的に塗りたいのだけど、面倒なので基本的に放置。

ちなみにCRCを塗ると動きは良くなるけど、すぐに効果が切れるのでワコーズのグリスを使ってます!!
6
レールは前側にも1本あります。


写真では見えないけど、ホルダーを固定する部分の真下にあり!

ここはスプレータイプのグリスを隙間からプシュ~~~と!!!


これをやるだけでもウインドウの動きはとても良くなります。

内装剥がさなくてもホルダーの固定部分のスポンジを剥がせばスプレー出来そうな感じ。。。
7
あとは元に戻せばOK!

動作確認もOK!!!


助手席側のスイッチが壊れると運転席側からもコントロール出来なくなるって事は今回のトラブルで初めて知りました。。


ここまでの修理時間40分!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度:

バッテリー充電100%になりました。

難易度:

フットランプ取り付け

難易度: ★★

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

ラジエターホース交換

難易度:

パワーウインドメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月1日 22:02
サクッと直って良かったね~。
僕の車もグリスアップしないといけないな~。
寒くなってきたんで動きが遅い・・・暖かい時は普通に動くんですけどね・・・。
コメントへの返答
2010年12月2日 23:16
愛煙家としてはパワーウィンドウ不動は命取りですから、即修理です。

先月中旬から御遊戯で連戦連敗のため今月はみんカラ更新頑張ります!!(涙)

プロフィール

車が好き、魚が好き、機械が好き、ギャンブルが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
普段使い用
ホンダ NSX ホンダ NSX
21歳の誕生日にフルローンで購入。以来7年程所有してます。 購入時は赤色のフルノーマルク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation