• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yocchi@BMWのブログ一覧

2013年02月12日 イイね!

新春7時間耐久レース

新春7時間耐久レース遅ればせながらご報告です。
1月20日に富士スピードウェイで開催された、7時間耐久レースに参戦して来ました。






前日
前の週末にアライメント調整を行い準備万端と思ったら、翌日、エンジンをかけたらポ~ンと警告表示が・・・
凍結注意の警告かと思ったら、エンジンオイル不足の警告でした。
暫く走ると消えるので、気のせいかと思いましたが、念のためエンジンオイルを追加にStudieに行きました。
実際はそれほど減っていませんでしたが、念のため250ml追加して頂きました。
また夜から、荷物積込みと、最後のモディの為、nishisanさんのお宅へお邪魔しました。
最後のモディというのはこれ↓です。

超カッコ良いでしょ!
自分のニックネームも変更予定です。
nishisanさんの奥様、有難う御座います。

これで準備万端!、早々と布団に入りました。

本番当日
遂にやってきてしまった7耐当日、朝3時30分起床し、4時30分に富士スピードウェイに向けて出発しました。
途中でnishisanさんのGT3と合流して、チーム全員の安全祈願と良い出会いがある事をお願いに、富士浅間神社に参拝しました。

( ゚Д゚)ノ⌒⑤┃奉納┃

6時、無事に富士スピードウェイに到着しました。
これから長い一日が始まります。



(;^ω^)


早速、準備開始、まずは荷物を降ろして大会の受付、その後ドライバーズミーティング、車検とバタバダと慌しく作業に追われて、気付くとアッと言う間に9時過ぎになってしまいました。

自分がトップバッターじゃないのに、徐々に緊張してきました。

ドキ
(; ・`д・´)


いよいよレーススタート、我がチーム「FSIA BMW」のトップバッターはアッキーさん。

アッキーさんは1回目で自己ベストを更新、2回目も快走して大活躍でした。
これで来年のトップバッターも決定です。(笑)

「FSIA」のトップバッターは、FSIAのダブルエースの1人目、hagiwaさんです。

hagiwaさんは、初めは抑えながらと言いつつ、1コーナーは鬼の突っ込み&いつも通りのスーパーな走り、2回目ではオイルに乗りコースアウトしながらも激走していました。

ドキド
:(;゙゚'ω゚'):


「FSIA BMW」の2番手は、頼れる兄貴CT2さん。

スタート時には緊張感タップリでしたが、流石はCT2さん、2分6秒台の安定した走りで快走していました。

「FSIA」の2番手はFLAT Cさん。

前夜の厳しい特訓?もなんのその、7耐練習時に2分2秒台で走った腕前は健在、こちらも抜群の安定感で頑張っていました。

ドキドキ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


「FSIA BMW」の3番手は秘密兵器GT3で参加の、JYさん。
チームで唯一、2分を切れるスーパードライバーです。

流石、タイムも抜群、JYさんにしては短めの30分間を、1回目、2回目共に全開で走って頂きました。
来年は1軍昇格の噂も・・・謎笑

「FSIA」の3番手は、3NETでもお馴染み、gucci-bmw3.netさん。

数日前に納車されたロードスターで出撃、前車の「びわ号」のタイムにはおよびませんでしたが、快走してました。
今年はJAF戦にも参戦との事です。

ドキドキドキドキ、ポッポ~!!
キタ――(゚∀゚)――!!
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


「FSIA BMW」の4番手、いよいよ自分の出番がやってきました。
緊張MAXで、1回目の走行は車載動画も取り損ねました。(笑)

スタート直後は、教習所の実技試験のように、前方、後方、左右の確認ばかりに気を取られましたが、馴れてくると何とかスポ走並みに走れました。(笑)
特に2回目は、レースらしくインを刺して、車をかわしたりと、怖くもあり楽しい良い経験になりました。

「FSIA」の4番手は、FSIA会長のbabidaさん。

babidaさんは会長らしく、優雅に安定した走りで快走してました。
また、babidaさんとは1回目、2回目共に自分の同じタイミングでの走行だった為、楽しくランデブーができました。(笑)

ほぉ~
ε-(´∀`*)ホッ


「FSIA BMW」の5番手、自分がバトンを渡したのは、せ~さん。

せ~さんは、前夜の厳しい特訓?のせいで、少しお疲れモードでしたが、1回目、2回目共に頑張って走って頂きました。

ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!


「FSIA BMW」の最終走者は、TEAM82のエースドライバー、とし君さん。

せっかくのエース登場でしたが、ペースカー投入で1回目はのんびりモード、しかし2回目は本領発揮の2分5秒台で快走、順位を2ランクアップさせる大活躍でした。

「FSIA」の最終走者は、FSIAのダブルエースのもう1人、nishisanさん。

こちらもペースカー投入で1回目はのんびりモード(毎年という噂も・・・)でしたが、2回目は持ち時間+ピンチヒッターとして、約1時間激走する大活躍でした。

7時間、普段仕事をしていると、なが~い1日ですが、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、結果は「FSIA BMW」は55位、「FSIA」は42位と成績はあまり振るいませんでしたが、感動のフィナーレを迎える事ができました。

今回自分は、初めてレースという物に参加しましたが、いつものスポ走違い、ハラハラ、ドキドキ感もあり、またイケイケな感じもありと、非常に楽しく良い経験が出来ました。

今回、自分が7耐に参加し、無事に完走する事が出来たのも、チームのメンバー並びに、お手伝いして頂いた、そらまめA22さん、また、応援に駆けつけて頂いた、大勢の皆さんのお陰だと思っております。


本当に有難う御座いました。


※ seasideさん、K@みうらさん写真を撮っていただき有難う御座いました。
  ブログで使用させて頂きました。
  m(_ _)m
Posted at 2013/02/12 17:22:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年01月14日 イイね!

本番まで残り1週間

本番まで残り1週間いよいよ「新春おもいっきり7時間耐久レース大会」本番まで、1週間を切りました。
ワクワク感と不安が入り混じる1週間になりそうです。
((o(´∀`)o))ワクワク ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





スターティンググリッドとピットが決定したので、お知らせします。
スターティンググリッドは「FSIA BMW」が15番グリッド、「FSIA」が16番グリッドスタートに決定しました。
ピットは両チーム共に23番ピットになりました。


各ドライバーの走行時間は、概ね下記の通りになります。
FSIA BMW
走行順ドライバー走行時間
1-1アッキーさん 9時30分 ~ 10時00分
1-2CT2さん10時05分 ~ 10時35分
1-3JYさん10時40分 ~ 11時10分
1-4よっち@135さん11時15分 ~ 11時45分
1-5せ~さん11時50分 ~ 12時20分
1-6とし君さん12時25分 ~ 12時55分
2-1アッキーさん13時00分 ~ 13時30分
2-2CT2さん13時35分 ~ 14時05分
2-3JYさん14時10分 ~ 14時40分
2-4よっち@135さん14時45分 ~ 15時15分
2-5せ~さん15時20分 ~ 15時50分
2-6とし君さん15時55分 ~ 16時25分

FSIA
走行順ドライバー走行時間
1-1hagiwaさん 9時30分 ~ 10時08分
1-2FLAT Cさん10時13分 ~ 10時51分
1-3gucci-bmw3.netさん10時56分 ~ 11時34分
1-4babidaさん11時39分 ~ 12時17分
1-5nishisanさん12時22分 ~ 13時00分
2-1hagiwaさん13時05分 ~ 13時43分
2-2FLAT Cさん13時48分 ~ 14時26分
2-3gucci-bmw3.netさん14時31分 ~ 15時09分
2-4babidaさん15時14分 ~ 15時52分
2-5nishisanさん15時57分 ~ 16時35分

皆様、当日の応援よろしくお願い致します。
( `・∀・´)ノヨロシク
Posted at 2013/01/14 01:35:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

7耐練習 8秒の壁

7耐練習 8秒の壁2013年1月6日に7耐に向けて練習に行ってきました。
実は1月4日にタイヤ交換をしたので、その慣らしもしてきました。
これで言い訳はできないなぁ。






1枠目
走行車両は40台位でやや多めでしたが、最後のアタックでベストの2分8秒467を記録しました。

ピンタイヤだったので、ベスト更新も釈然としないタイムですが、車両が多かったので仕方ないかな。
(いきなり言い訳)

2枠目
走行車両は20台前後で「これはいけると!」と、気合満点で出発しました。
1週目、2分9秒台をだしこれは「今回はいける!」と2週目に突入し、気持ちは5秒台でしたが、2分8秒後半、この時点で油温が上がり、クーリング走行、タイムアタック再開1周目で2分9秒台、2週目で8秒台後半、クーリング走行、後は繰り返しで、結局タイムの大幅更新は出来ませんでした。
8秒台の壁は厳しいです。
(;´Д`)

八王子に戻り、師匠と反省会をした結果、驚くべき事実が…
師匠の135iのベストと比べると、1コーナーからダンロップまでの各コーナーの立ち上がりが、1秒位づつ遅い…
ラインとコーナーへのアプローチは、悪い所もあるがそこまで悪い走りはしていない、しかし立ち上がりでのアクセルを踏むタイミングが極端に遅い、遅すぎる。
ぶっちゃけ、クルリンパ恐怖症で、アクセルを踏む事にビビりまくってる事が遅い原因でした。
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

いやぁ、サーキットは奥が深いですねぇ~。

7耐本番では、無事に家に帰れる事が目標なので無理はしませんが、次のタイムアタックからは、クルリンパを恐れず、早めにアクセル全開で走れるようにしたいです。
そうすれば、8秒の壁なんか簡単に越えられそうです。
できるかな…(笑)
Posted at 2013/01/12 00:36:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月01日 イイね!

謹賀新年

Posted at 2013/01/01 00:00:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

7耐練習&悩み

7耐練習&悩み24日のクリスマスイブに、7耐の練習で富士スピードウェイ(FSW)に行って来ました。
クリスマスイブになにやってんだかぁ~って感じですが、悩みというのは、彼女がいない事・・・ではありません。
。・゚・(ノД`)・゚・。

自分の彼女は135iです。
( ー`дー´)キリッ


今回、走ったメンバーはnishisanさんと自分、応援にhagiwaさんが来てくれました。
天気は晴天で、朝一のNS4を1本だけ走りました。
走行台数は40台位でしたが、中々クリアも取れず、2分8秒833と残念ながらベストは更新できませんでした。

中々うまく行きませんねぇ~(笑)
「タイムは腕だぜ~!」って思い、これからも頑張ります。

しかし、走り終わったら、彼女がワガママを言うんです。
「こんな靴じゃ走れない!!もっと厚底の靴が良い!!クリスマスだから買って買って!!」
って、しかも
「古臭い中古の靴はもうイヤだ!!、あと今度はアクセサリー(TPMS)も欲しい!」
って言うんです。
なんてワガママなんだって思いましたが、仕方ないので色々考え中です・・・

清水の舞台からダイブして、日本製のブランド品(メーカー品)にするか、アジアのスパーコピー品(コピーじゃないけどアジアンタイヤ)にして、彼女には「本物だよ、高かったんだから!」ってごまかすか・・・
候補そしては、「DUNLOP DIREZZA ZⅡ」と「FEDERAL 595RS-R」です。

価格は某お店で取付込みでこんな感じです。

「DUNLOP DIREZZA ZⅡ」
F:235/40R18 \27,240 * 2 = \54,480
R:265/35R18 \31,800 * 2 = \63,600
---------------------------------
\118,080

「FEDERAL 595RS-R」
F:235/40R18 \16,080 * 2 = \32,160
R:265/35R18 \19,310 * 2 = \38,620
---------------------------------
\70,780

ZⅡと倍近く違います。
(;´Д`)

性能はZⅡに関しては、すこぶる評判が良いです。
買っても、間違いないでしょう。

595RS-Rは、良いって言う人もいますし、値段なりにって言う人もいます。
後は、物によって横一直線に亀裂が入るという人も結構います。
youtubeに、FSWをシビックで2分2秒台で走る映像も有りました。
腕は違いますが、それなりのポテンシャルの有るタイヤだと思われます。
ですが、外れの可能性も有ります。

アクセサリーも、本家本元TPチェッカーにするか、某国製TP-iにするか、エアモニにするか悩み中です。

TPチェッカーですが、計測、表示は、信頼があります。
使用実績も結構あり、サーキットでの使用も考慮されています。
しかし、着けている人の中には、バルブからエア漏れして交換したという人も居ます。
付属のバルブが弱いとの指摘も。

TP-iは機能はTPチェッカーと同等と謳われています。
値段はTPチェッカーの半額以下。
使用している人の感想は、時々誤検知による警告がなる時があるが、普段使いは特に問題ない。
同等という文言を信じれば、一応サーキット対応、ただサーキットで使用している人は知らない。
バルブが壊れた時は、TPチェッカーは替えが売っているが、売っているか分からない。

エアモニは、バルブキャップ交換方式の商品です。
値段はTPチェッカーの2/3位の価格。
メーカーではサーキットでの使用は考慮されていない。
サーキットで使用した人の感想は、機能としては問題はない。
ショップの人の意見では、8gといえどバルブキャップより重いので、金属製のバルブだとサーキット走行中にバルブが折れて、大変な事になるかもとの事。
(今のところ、折れた人の話は聞いていないです。)
バルブ交換の必要はないので、タイヤ交換とは別に後で追加が可能。

調べれば調べるほど悩みますね~。
来月には7耐も迫っているので、早めに結論出さないと駄目ですね。

清水の舞台からダイブして安全牌を取るか、賭けに勝って一攫千金を手にするか、はたまた安物買いの銭失いになるか、乞うご期待。
(∩´∀`)∩ワーイ

Posted at 2012/12/25 15:37:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW http://cvw.jp/b/811544/31961957/
何シテル?   12/26 15:04
一言で言うと、ページのタイトルそのまま様な人間だと思います。 前回の愛車を購入した理由も、運転も落ち着こうと思い購入したのですか…落ち着けず、今の車を購入しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

QUICK JACK BL-5000SLX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 16:08:27

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのメルセデスベンツです。 しばらく走りの方は抑える予定のため買い換えました。 乗り ...
BMW M2 クーペ よっち4号 (BMW M2 クーペ)
BMW4台目です。 久しぶりの走り系の車、BMWを乗り始めて苦節8年、初めての「M」に乗 ...
BMW 3シリーズカブリオレ よっち3号 (BMW 3シリーズカブリオレ)
BMW3台目、人生で初めて所有したオープンカーです。 オープンカーライフを満喫します。 ...
BMW 1シリーズ クーペ よっち2号 (BMW 1シリーズ クーペ)
BMW2台目です。 同じ車ですが、色が違うだけで結構イメージがかわりますね。 納車の時か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation