2011年11月01日
ども、ちょこです。
今日から一日だけうちのアストラ君は入院です。
何故かって?
追加メーターをもう一コ増やすからですw
しかも!今回はデジタル表示!
多分日本でもオペルにコレつけてる人は俺だけでしょうw
まぁ、別に大したモノじゃないんですけどねw
早く退院して帰ってこないかなぁ。。。
さて、今週末は栃木に乗り込みます。
最近のいじいじは全てコレのためw
超マイノリティーだけど頑張ってくるよ!^^
話は変わって・・・
みなさんは夢の一台ってありますか?
まぁ、クルマに限らずバイクでもいいんですけど。
ちなみに俺はTVR、その中でも特にsagarisです。
何がいいかって言われるとちょっと困るんですけどねw
とにかく全てがいいです。デザインからなにまで・・・
なので、人生で最終的に趣味クルマを持てるとしたらTVRですかね。
あ、でもオペルも欲しいなぁ。インシグニアのOPCとか新アストラのGTCとか。
要はマイノリティー最高!ですね^^w
Posted at 2011/11/01 16:13:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日
ども、山形はだいぶ寒くなってまいりました。ちょこです。
さて、タイトルですが・・・
今アストラのパーツで探してるものがふたつあるのですが一向に見つかりません。
1、ステアリングボス
2、Gアス用のオーディオハーネスキット&ノウハウ
1は、ここいらでステアリング交換を考えているのですが、ステアリングボスが全く見つからないと言うw
本国のebayもやりかたわからないし・・・
何か情報はないでしょうか?
2ですが、Fアス用しか見つけられません。
今は純正のオーディオなのですが、そろそろデッキを変えたいところ・・・。
さーて、どうしたもんでしょうかw
あ、来月の8日?に発売のジャーマンカーズに俺&ちょこトラ載ってますw
オペリストな皆様は是非チェックをば!
Posted at 2011/10/25 23:38:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日
お久しぶりです!ちょこです!
さて、涼しくなってきましたね。クルマには優しい季節の到来です^^
そんな中、明後日は待ちに待ったイベント!!
ジャーマンカーズ撮影会@カレスト座間!!
当日はオペル集団(多分7台?)で襲撃の予定です^^
ジャーマンカーズ誌といえばメルセデス・BMWがメインの雑誌。
そこについにオペル襲来!空気の読めない集団が殴りこみ!(笑)
お近くの方は是非冷ややかな視線を送りに来てください^^
あ、完全に何かを間違えた黒いGアスハッチが僕です^^
トレードマークはオフセットされたナンバー(笑)
全国のみなさんに「まだこんなアストラもいるんだぞ!」とアピールしてきます!
Posted at 2011/09/30 21:55:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月02日
どーも!お久しぶりです!
前回のブログから就活やら、実験やらで
怒涛の日々を送っていました^^;
そのおかげか、無事に内々定も頂きまして・・・
今月末には学会で北海道へと旅立つことも決まりました(笑)
札幌なんて久しぶりすぎてよく覚えてない・・・^^;
最近はクルマいじりも一段落して
次は何をしようか?と悩んでる毎日です。
とは言え、修理は相変わらず続いてますが・・・;;
なんとなーくヤフオクなんかを覗いても面白そうなパーツはないし・・・
そもそもオペルアストラってクルマ自体が絶滅危惧種?(笑)
今となってはいじり対象としてみてる人はかなり少なそう・・・><
なにかいい案はないものでしょうか・・・
オペルの部品をたくさんストックしてるお店があるならぶっ飛んでいくのに(笑)
あー!クルマいじりしたい!!(笑)
Posted at 2011/08/02 13:22:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日
お久しぶりです。ちょこです。
昨日M8.8の大きな地震が発生し、それに伴って大津波が太平洋沿岸を襲いました。
現在、山形にいる私は部屋が荒れましたが(ある種いつも通り?)なんとか無事です。
また、茨城県南部の実家も無事のようです。家族も無事。
それでも友達の実家は津波の被害に遭ったそうです。
地震・津波の被害に遭われた方々の安全と安心、そして亡くなった方のご冥福を心よりお祈りいたします。
話は変わりますが・・・
ツイッター上なんかでは停電や、原発関連で不安を煽られてネガキャンしか出来ない人がチラホラいます。
確かに不安なのは分かります。私も不安です。
でも忘れないで欲しい。
今の現状があるのは夜を徹して頑張ってる技術者がいるからです。
自分だって不安だし、家族の安否が分からない人がいるかもしれない。
それでも日本のために頑張ってる人がたくさんいる・・・それを忘れて欲しくないです。
自分もエンジニアの卵です。だからなおさらです。
頑張れ!日本の技術者!
さて、寝ますかね(笑)
寝れるわけないけどっ!!
Posted at 2011/03/13 00:56:35 | |
トラックバック(0) | 日記