• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リッチスパイクのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

空の日 成田2015

第一と第二の各ターミナルビルに存在するマクドナルド。
なにか食べようなかと思って来ては見たが、なんか金出せない
金欠で昼食も採れない。
そんな、日記。

買えないわけじゃないけど、
何故か買えない。
金を使いたくないのだろう。


恒例の抽選券配布列


うなりくんも来てましたね。あと我らが茨城県よりは稲敷市の何かが来てました。


GE90


トレント1000


GEnx


フラップが比較的単純な大型機です。
今日は西から風が吹いていて、航空科学博物館側から着陸しないもので、いまいちでした。


このひと、グランドスポイラー立てると思い切り羽がしなりますよね。
きっと787とかもしなってるんだろうな。
今日は着陸機が居なくてわかりません。

しかしホント787だらけです
びっくりデス。

こういう時には、望遠に強そうなマイクロフォーサーズですが、旅客機相手でもAF迷う時があってこれ以上の望遠は厳しいのでしょうか。手持ちのボディも古いけども。像面位相差ではα6000とかE-M1の選択肢も有るだろうけど、α7は航空機相手では厳しそうなイメージ。。G7の空間認識はせめて旅客機レベルの相手には通用するものであって欲しいと思いつつ、夕暮れはやはり厳しいのだろうなと思ってしまうし。レフ機には勝てない気がする。そのなかにあってもテレコン持ってこなかったことを後悔…。…。
Posted at 2015/09/16 01:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

C88

C88に行ってきました。

相変わらず、ヒトが多いです。


今回、ライカ銘の25mm単焦点を使ってみるも、結局メインは45mm単焦点でした。
このくらいの被写界深度が丁度良いようで、マイクロフォーサーズの画角的にはかなり望遠気味で辛いところです。

肖像権の関係から、有名なレイヤーさんで、気軽にアップ許可を頂ける
d
甘栗いるふさんで言うところの、


2日目


ていう感じで。

本当に慣れておられる甘栗さんみたいな方はきれいな写真が取れるから驚きです。


トキトキさんとかいた場合に、ふと撮るとえらい綺麗に撮れるようなもんです。

あと、えらい日焼けしました。ひええ
TGSまでにスピードライトほしいけど、難しそう。
Posted at 2015/08/21 02:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

艦艇公開in大洗

大洗に行ってきました。
2日目も行こうという気迫でしたが、日焼けと家事の草刈りで気力を使い果たし、2日目のブルーホークスは見れずじまいでした。残念という他はありません。
更に初日の朝の開会式的な式典にも間に合わず、本当に格好悪い。

艦艇公開ということで、海上自衛隊からはあぶくま型護衛艦である「ちくま」
海上保安庁からは、那珂湊の方で活躍している「あかぎ」の公開がありました。
その他、航空自衛隊として霞ヶ浦駐屯地からペトリオット(PAC-3)、百里から小松のLAV、陸自の施教導一水の表示から施設学校(勝田駐屯地)より96式装輪装甲車と94式水際地雷敷設装置、武器学校(土浦駐屯地)から87式偵察警戒車の展示がありました、あとバイク(オートバイ・モーターサイクル)もあったな。
というわけで、車両系は基本県内の駐屯地の協力が見られて良いですね。

PAC-3は、霞ヶ浦駐屯地なんで、

ああ、C造だー。クラ蔵的な?(一つ前のブログ参照)

はじめに、
町営駐車場はやっぱり駐車できず。
格好悪い人(クラ蔵の人)の所在は不明でした。

午前中は、適当に見て回りました。

デストロイヤーガードとかよくわからんですが、2000tですから小さい方なんでしょうけど、でかいでーす。

現在は三井造船所有の定期便さんふらわあさっぽろもでかいですけどね・明日はふらのに軽く乗れるらしいですが。


魚眼でーす。


あかぎに搭乗しまーす。


とりあえず、あかぎの方においてあったポップ。

だらだらと、歩いていると、常盤氏とすれ違い、その後、ステージが始まりました。

台本通り進める常盤市と杉山大使。



献血用POPもありました。地面が青くてホワイトバランス崩れるのよw

格好わるい人と一緒だったらどうせ聞いてイなかったであろうウサギさんチーム声優陣によるラジオ公開録音が始まると、ちくまの搭乗列に並びました。

待機列を飽きさせない工夫もありましたが、意外と早く進んで、殆どはスルー。

↑茨城空港より。F-4が11分なのでそれより早いですね的な。


ファランクスSIWSいいですねー。

ああ、ファランクスはぁはぁ。
M61・・・M61・・・


ああ、シースパローアスロックランチャーでかいな。
ハープーン発射筒も充填面倒そう。。
Mk41みたいなVLSから飛び出すESSMは格好良いけど、
こういう筒から打ち出される形式のミサイルって、もう旧式感が有るような気が


F-35はイコライザーとかいう25mmなのよね。間を取って的な。
F-4やF-15。アメリカはM61の20mmがスタンダードなのに。


オート・メラーラ76mm速射砲。
こんなん使いませんよね。あれですよね。エロゲのスカーレットでくらいしか使いませんよねw
ねこねこ。。なにもかも懐かしい。
あとあれか、エイリアン吹き飛ばしたり。


あと、南極の氷や、石の展示もありました。氷はこの猛暑の中溶けるスピードは遅いなぁと感じておました。

関係ないけど、ロックシティ水戸のマックにダブルクォーターパウンダー・チーズが無くて、シングルクォーターはあることから、相当めんどくさがりな店だなと……。
Posted at 2015/07/12 00:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

霞ヶ浦駐屯地62周年・関東補給処17周年記念行事(2015)

近所の駐屯地の創立記念行事へ見学に行きました。
昨年度は、あまり観閲行進とか見ずに、ワイワイとやりながら、結果誰も試乗に当選しないという有り様だったので、今年度は試乗を捨てて、行事の出し物に集中しました。しかし、場所取りがいまいちでした。


ありがたい挨拶に次いで、観閲行進です。



当選発表です。年々当選確率が下がってる気がしてなりません。次年度からは往復はがきでの抽選になるそうで、総火演かよ!?
当日抽選よりはいいのかもしれませんね。



飛行場地区へ移動します。
展示飛行まで30分。だるいです。

展示飛行のため飛び上がるAH-1SとAH-64D。低空でのホバリングで芝生が巻き上がってます。
武器学校の運動場を戦車が荒らすほどではないですが、創立記念式典ではいろいろ後が大変そうで心配です……。


上面が見えるほどのアクロバット飛行のコブラ。


コブラより静粛性の高いアパッチ。

まわりがみんなすごいカメラなもんで。毎度ミラーレスのアウェイ感w
回転翼機でも動きまわると辛い。。

それにしても、富士重の機体ばかりでは……。
去年はOH-1の飛行もあったので、今年もあるのかな-と思ったのですが。


乗れなかったCH-47



訓練犬の紹介。

2歳くらいの犬もいまして、トレーナーとの信頼感がすごい。


今年のPAC-3発射機。

去年の発射機

うわーん。規模縮小かよ。


例年好評のブースでの
ご当地フェア(?)がありました
茨城県の一部との関係があるようです。


戦車道の強化(?去年の写真がない)




ガルパンのサブレかなんかは、駐屯地内のローソンでも売ってますしねー。



この辺は那珂らへんでしょうかね。


あれ?

ああ、これは、まさか。北見工芸の10式ステッカーじゃないですか!
さすがだぜ。カッコイイ。みんな買ってね!!
売ってる場所は、大洗の……。


C造だー。くら蔵的な?



命名の由来が適当すぎなC造……ゴロって。



今回、藤田氏の資料も目的でした。

すでに天国へ旅立たれておられますが、この方のすごいところは、米本土爆撃の実績ではなく、終戦後の生き方でしょう。まさに、文字通り人生を捧げてアメリカとの交友に務める。その中での日本政府とアメリカ政府の対応の差、色々と考えさせられます。
そんなこと、他の人は知らずに見てるんだろうなと思いきや、通りかかった小学生が、「youtubeで見た」と言っていました。。戦争を味わった人はもう残り僅かですが、伝えていく必要があるでしょうね。


藤田多美子女史のスペースの横に展示される藤田信雄氏の資料。

小さな町との、生涯を捧げた交流。それが当時の大統領から手紙をもらうまでに。
関与しないなどと言ってきた日本政府とはエライ違いです。


そういえば、茨城自本の新ポスターを見たかったのですが、チラ見した程度で、写真に収めるのを忘れました。15時には撤収済み。広報官も前のポスターは旧バージョンのまま。色あせてました。

今度、土浦か日立の広報スペースに行かないといけなくなったな。


気づいたら、90がオイル漏れで止まっていました。

砲塔を手動で回している姿もレア。、
実戦配備してるような車両じゃないし、武器学校で度々分解とかしてるんでしょうか。やや軽油臭い。事故が起こらなくて良かったです。

Posted at 2015/05/18 00:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日 イイね!

世には連休というものがとれない労働者が多いということを痛感した

恐れながら、GWという物があり、4月29日こそ出勤日だったものの、5月第一週を休んでしまったジャイアントです。

順を追って、記事を書きたいと思います。

まずは、ラーメン会議バッテリーの交換です。

容量の数字は恐ろしくスペックの高いカオスなバッテリーです。

効果の程もカオスで、走りもオーディオも断然違います。
などと言っているこれはL235用でした。

お下がりの日立をもらいます。
県民たるもの日立製品を使用すべきだという精神であります。
H22より冬の間の始動性を確保してくれた名門GSユアサに別れを告げます。


エクソン・モービルに有料だとか言われ引き取ってもらえず。安心のエネオスにて支障なく使用済みバッテリーは引き取られました。


調子に乗って山に登ってみます。
プレオ(NAだと思われる)とかに煽られます。怖いです。タイヤ鳴いてる感


せっかくの時期なので、鯉のぼりを見に
霞ヶ浦ふれあいランドに行きました。

DMC-G5+オリンパスボディキャップ魚眼

※あの、アクセサリーレンズなんで、言ってもそれなりだからね?

シャープのスマホHSL21

まあ、夕暮れだから、辛かろうww あと、単焦点でも撮ってるけど、さすがに違いすぎるから比較しないであげるね♥

DMC-G5+パナ20mmF1.7 sylkeypix現像

これ、投稿した時に思い切りJPEG圧縮ノイズ乗るぞこれ#


連休中に、かねてより課題であったテールのLEDを打ち替える。
オーバードライブしているから素子が死んだのかと思ったのだが、どうもそうでもない。
定格70mAを計算上50mA@15Vなので余裕あるはず・・・・・・?
とりあえず、死んでるLEDと、怪しいのを打ち替えて、抵抗はそのまま戻す。



佐藤錦の授粉樹は近隣に無いはずだが、今はまだ青い実がなっている。例年の傾向より、これから落ちるんだろうなぁなどと。コスカシバかカミキリムシか。幹への侵入を許してしまったようで、樹液と糞が出ているあたりをハンマーで殴りつつ、やや元気のない葉を眺めながら…。

シリアゲアリとカイガラムシ、そしてアカホシテントウ。これらの絶妙なバランスがいい感じ。カイガラムシは大きくなれないから視認できない気がしていたけど、てんとう虫が吸い付いている白いシミが本体なんだろう。全く平面で、普通に模様のようだから分からない。カイガラムシってこういうイメージなかったんだけどな。


スピーカが片方鳴らなくて、嫌気が差したので、
折に触れてMonotaROのスピーカを注文し、取り付けた。
純正のコネクタがそのまま使えず、平型の圧着端子もいつぞやのL235リアスピーカ取り付けの際に使用してしまって切らしていたので、純正配線を加工し、ギボシを取り付けて配線した。

音は非常に安っぽい音でがっかりな感じだったが、30分ほどの慣らしでいい感じになってきた。自分の耳が慣れた可能性もある。このワークスのスピーカの位置は音的にはいいのだが、直射日光による劣化が心配なのである。あと、カバーつけると如実に高音がスポイルされるのが気になる。


後日。
柏沼南オートバックス経由で鹿島臨海工業地帯へ行ってきました。

久々の港公園です。ついた時にはすでに17時を回っており、展望塔は閉館しておりました。

残り少ない燃料で散策しつつ、
怪しい公園へ。

鬱蒼とした茂みを進みます。

なんか、謎の構造物をミツケマシタ

コレはヤバイデース。

幸い、上には何もありませんでした。
あたりは薄暗く、人の立ち入らなくなった廃墟はなんとも怖いのです。


レンズが明るいのでいまいち伝わらないかもしれませんが、廃墟デース

公園の遊具の廃れ方が本当に怖いデース



そんな時でも、ゲームの時間デース



デスネー



イマイチビュースポットのピンと来ない感じで、
夜景を金網越しに楽しみまして、帰路につきました!

ああ、豆乳買ってこいとか言われていたのでした。慌ててカスミに寄って帰ったのでした。
燃料ギリギリでな。



あと、空中浮遊デース。


実家の家族員もそうですが、普通に連休をとっている社会人は自分だけでした。
休暇中に飲食、買い物できるのもそういった方々の苦労あってこそです。
それでは、皆様、お疲れ様でした。。
Posted at 2015/05/13 01:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【継続車検】移動した軽自動車検査協会 茨城事務所 土浦支所 http://cvw.jp/b/812466/40077274/
何シテル?   07/13 02:44
体重144kgある
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ヤフオクで買った素アルトです。 貧しさからNA軽にしました。。 バンと迷ったのですが、い ...
スズキ Kei スズキ Kei
HA21Sアルトワークスからの乗り換えとなり、5ドアゆえの重量増(HA21が650kg→ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ついに買ってしまったターボ車。 速いとは言わないが、やっぱり楽しいね。 間違いなくヴィヴ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
過走行の5ドアジーノです。 ツヤがない。 シフトチェンジの感覚が掴めず、クラッチを削 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation