• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リッチスパイクのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

TGS4日目に行って来たんダヨー

TGS4日目に行って来たんダヨー9/20(土)
ガラケーをガラケーに機種変更した。

それはおいておいて、
エッセのリアスピーカ取り付けを行いました。
どうも、リアスピーカの配線はドアまで来ていないようでありましたので、
新規にスピーカーコードを引き直しました。
4mmのタッピングネジを使って固定しましたが、微妙にスピーカーのブラケットが小さくて合っていないのですが、まぁ面倒なのでこれで行きます。

ケーブルは0.75sqを使用しましたが、安い配線なのでビニルが厚く、配線に苦労しました。


で、満を持して迎えた本日。

千葉の交通渋滞を避けるべく、5時発です!!


でまぁ、割りとスムーズに幕張の駐車場に着きます。ここで6時半くらいw

暇だから、ぶらつきます。
この時間でも会場に入っていく人は少なくないですた。結構歩いていきますが、流れに逆らい、
マックで時間をつぶす…訳でもなく、さっさと朝食を終えて、イオンのあたりを散策してみます。
しかし、開いてない……。w

頑張って8時半位になったので、並んで、10時過ぎに入場。
いやぁ、人が多いなw
ここまで動きづらいとは思わなかった。

個人的に因縁のあるコレ↓

いや、至極くだらない業務上のミスが重なった逆恨みですw俺が悪いんですwごめんなさい。
話題でしたからねー

レイヤーの方の写真を撮らせていただいたり、
プロの?コンパニオンの方の優しさに甘えて超暗い中で写真撮ったり
さすがプロはレベル高いわ。改めてすごいわー

そんなことはさておき、
今回の目的は、ご神体がお越しとのことだったので、参拝。

キャー★ ★ ☆
かわいい。

天使。


相変わらず神々しい御姿だ♡


2号さん(ミクナノーはほぼ正式名称化しておりますが)も可愛いのですが、
まつ毛の描写が太くて、無理矢理な感じで。
ダヨーさんの完成された美しさには及ばない感があります。


コンパニオンは暗いとこに居るからフラッシュ必須なんだろうけど、使いたくない。。
コスプレは場合によってNDフィルタが必須…まさか必要と思ってねぇ持ってねぇ。
あと、人多杉。露出度高いレイヤーに並び過ぎだろいい加減にしろ
そんな、一日でした。。
2.8通しのズームレンズとか欲しい。いや自分が動けばいいんだ。道具に頼ってはいけない。。
Posted at 2014/09/21 22:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

L235のギア比のこと

エッセは、十分速い。
回転上昇に伴うパワー感がなくて
全開加速をする時、シフトダウンして踏み込んだ時の
加速感の無さはあるものの、実用的に走っていて
遅いとかは感じない。

NA車のチューンはエンジン吸排気系だろう。
これはコストにもよるが、基本は騒音とのトレードオフだ。

エンジンと別に減速比を見直すことも有効だろう。
以下に、乗ったことのある車両のギア比を示す。
ワークス、ジーノターボ、エッセ。
エッセ以外はターボエンジン搭載車両である。

___ HA21S  L700  L235
1st 3.818   3.416    ←
2nd 2.277   1.947   ←
3rd 1.521   1.25     ←
4th 1.03    0.916   ←
5th 0.783   0.75    ←
R  3.583   3.142   ←
FN 4.705   5.545    4.933

エッセがいかに燃費重視のハイギヤードセッティングか
お分かりだろう。といっても、5速のギア比はワークスとさほど変わらないけど。
つまり、発進しづらいのは気のせいじゃない(爆

ヴィヴィオもそうだが1速の減速比は合計で19くらいだった。
しかも、当時の車両は軽かった。
半クラで発進して車両が動き始めたら間髪入れずにクラッチを全部繋いでアクセル入れる走り方をしていた。
エッセでそれをやると、半クラはいいのだが急激なクラッチONについてこれずエンジンがストールする。エンジン制御の問題なのかギアなのかはわからない。
この世代の車両にしては珍しく、アイドルストップはもちろん、電子スロットルもないワイヤースロットル。そんな制御してるんだろうか。O2センサは2つあるけれども。。

ミッション本体は今までのものを使って、ファイナル減速比のみで何とかしようとしたのが無理な気がする。これも慣れるとなんでもないのでしょうけど。
Posted at 2014/09/14 01:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

土師祭に行ってきました

鷲宮神社の土師祭に行って参りました。

9月7日、心配していた天気。
やはり、朝は雨でした。
関東でも相当に大きな神社のお祭りですから、
駐車場も心配なので6時に出ていくことに。
とりあえず、先日のうちに同行の約束を交わした
カッコ悪いクラウンの元へ向かいます。



そうして、S殿は「行かない」とゴネ始め、
仕方がないので、ガルパンOVAを見ていくことに。
アンツィオ戦から教訓を得て、プラウダ戦までの間に八九式の
エンジンが載せ変わったのかなと感じつつ。
S殿には、傘をお借りしました。

まぁ9時くらいに土浦を立ち、久喜へ向かいます。
3人乗車予定だったワークスは2人乗車となり、軽快に走ります。
道中、ヤバイくらい雨が降ってきて、焦りがよぎります。

しかし、到着とほぼ同時に(場所的な問題もあり?)雨が上がり。
ついた時はやや涼しいくらいの快適な気温でした。
この時に駐車場にいた18クラウンが格好良くて低くて、つい
格好悪いクラウンと対比させてしまいます。

HA24アルトも毎度いますね~・・・・・・

その後は、だらだらと、
陽も出てきて暑くなったり。


コスプレのエントリーの列に驚愕したり。でも男装の方が多かったですね
写真撮ったりしておりました。現像もだるいので、適当に・・・・・・。
オリの撮って出しってシャープなのか、現像でそれ以上にシャープにできない気がする。
シャープのスライダーはノイズ量調整に成り果ててるっていうか。
4/3じゃぁねぇ。
フラッシュ無しで撮ってる訳だし……
今日は、亀仙人と刻氏のかめはめ波duoが一番良く撮れたわw



オタニカルパレードが始まったあたりで帰りました。
従いまして、らきすた神輿が担がれる姿をまともに見ておりません。
あの、「かがみん」は鷲宮のゆるキャラなんですね。
柊かがみでは無いということでしょうか……難しいですね。


あ、何故かワークスにビニール傘が載っている……。
Posted at 2014/09/09 00:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

L235です

きょうは、人生の分岐点。
大事なパートナーとの出会いと決断と契約の日でした。

L235「ぼくと契約して、KFエンジン乗りになろうよ。



L250とL235の車高調は互換があるようです。
あと、この手の車両のリア車高調はかなり単純みたいです。
組み換えはかなり簡単に終了するとタカをくくっておりますが、はたして。

なんと、この車両。5F(MT)車です。
ダッシュボードがグレーだったので、グレードはECOということになるでしょう。
最も安いモデルで、上位のLになるとダッシュボードはサイドの樹脂と同色となるようです。
照り返しとか考えると暗い色のほうがいいのでしょうが・・・・・・。

ミッションはミラと共通でギア比も全く同一。
本日は、見に行って早々に試乗を申し込み、ほぼ燃料の入っていない車両で数百米を走行しました。

日頃ワークスの運転では巡行こそ適当ですが、気合入れて走るならタコメータ頼りなもので、これには無いのでどうにもどこまで引っ張っていいのかわからず、早く走れません。
これはヴィヴィオの時も強く感じ、あの時はRX-Rのメータに変更する事が出来ましたが、今回はミラカスタムのメータを購入するかいい感じの社外品を購入するかしか無いかと。俺の車じゃないんですけどね~
予算重視なら定番のオプティ用を使うのが仕上がりと視認性の満足度は高そう。

なんといってもKFエンジン。
R06Aに先駆けてロングストロークへと変更されたエンジンです。
K6AもEFもボア・ストロークはほぼ同等で、ショートストローク。
軽自動車は高回転で走れというメーカの意志でしょうか。それとも排気量変更を見越したものでしょうか。。
これに対して、実用燃費を追求した660cc。EF。
高回転での実力はまぁ、低回転での使用を考慮した設計と言いますか、そんなエコなエンジン。
耐久性はショートストロークのほうが高そうですが、そういうエンジンのメイン部分ってそう壊れない気がして、システムとしての耐久性はEFより悪くはないものと思いますが。。

納車が楽しみです!
Posted at 2014/09/06 20:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

久々に茨城空港に行ってきました

久々に茨城空港に行ってきました茨城空港でスタンプラリーをやるために
登録作業に手間取っています。
こんにちは、坂口です。
茨城空港は早々に切り上げて、

大洗に行きました。

Sサキ殿に、
みんカラなんだから、自分の車をアップしろと忠告を頂きました。

Sサキ殿(プライバシー保護のため加工をしております)


俺の車軽だし、イマイチなんです。

試しに上げてみます

ほら、インパクトが無さ過ぎて、手前の車に隠れちゃうでしょ?


無断ですみません。北海道の方もそうですが、県外の方が毎回居られるのはすごい!
ボンネットとかの絵が変わってました。しばらく大洗行ってなかったしなー。
我々は県内在住なのに怠慢なものですね


洗いっぺさんも踊っておられました。
踊るときはシラスが腕なんですね。手袋?は中身が無いかのようです!


しぼむときは手が入る模様

あと、タグチの旦那をはじめ等身大パネルが増えておりました。
Posted at 2014/08/26 00:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【継続車検】移動した軽自動車検査協会 茨城事務所 土浦支所 http://cvw.jp/b/812466/40077274/
何シテル?   07/13 02:44
体重144kgある
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ヤフオクで買った素アルトです。 貧しさからNA軽にしました。。 バンと迷ったのですが、い ...
スズキ Kei スズキ Kei
HA21Sアルトワークスからの乗り換えとなり、5ドアゆえの重量増(HA21が650kg→ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ついに買ってしまったターボ車。 速いとは言わないが、やっぱり楽しいね。 間違いなくヴィヴ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
過走行の5ドアジーノです。 ツヤがない。 シフトチェンジの感覚が掴めず、クラッチを削 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation