2010年12月31日
遮風板を設置しました。
ラジエータの半分程度を遮る構造としました。
さて、最悪放熱カロリ不足の懸念もありますので、水温計を睨んでの走行を行いました。
そこで、サーモ不良がはっきりしました。
水温を時系列でペンレコとかトレンドグラフに書けばわかりやすいのですが、普段から瞬時値しかモニタできていないので、症状がよく分かっていませんでした。ただ、絶対的に水温が低いなとしか思っていなかったんです。
見ていると、どうやら73度近辺で開いてしまい、70℃くらいまで水温が落ち、また上がり始めるのが分かりました。
もちろん外気温や走行速度(相対風速)等の影響でここら辺は変わってきますけど。
従来ですと、遮風板無しで65℃くらいまで下がってしまっていましたから、若干の改善は見られますが、これはサーモ交換するしかなさそうであります。
しかし、ローテンプサーモでもここまで低いのはなかなか…。
キャブなんだから、これは(+д+)マズー
多摩興業の品番はW44SBみたいですが…これで良いのかな。
82℃設定のサーモしかないんだね。。純正だと85℃なのか知らん。
monotaroだと600円切るんだけど。LLCの方が高く付くわ。。
Posted at 2010/12/31 16:36:26 | |
トラックバック(0) |
トラブル_KW3 | 日記
2010年10月26日
つまり、ミッション内部。
降ろせということであります。
降ろしたら、動かせなくなるんだよな。押せば良いんだけどさ。現状だって動いたモンじゃないし、別に変わらないけどさ。
せめて、あとリバースだけでも生きていれば…。
Posted at 2010/10/26 21:29:34 | |
トラックバック(0) |
トラブル_KW3 | 日記
2010年10月26日
ヴィヴィオバンH7年式 ef-s 5MTのミッションorクラッチトラブル
最近、燃費運転に徹し、
ニュートラ走行を多用していました。
それ以外は、
クラッチニュートラの間、引きずりは無かったとは思っていますが、
先日、4速の加速後、信号で3にシフトダウンし、
そのあと、シフトレバーの感覚がおかしく、動かないことはありませんが、3速から抜けないような感じになりました。
あわてて、生きている3速とクラッチでコンビニに入りましたが、
シフトは、何とかギアニュートラがギリギリ実現できるだけで、その他の段には入らないような状況でした。
以前、マークⅡで、ミッションのシフトのロッドに異物混入したときに近いものを感じますが、今回はどうやっても3速以外にギアを入れる事ができません。
仕方が無いので、ローダーで運んで頂きました。
ローダーの人は、クラッチがおかしいだろと指摘します。
確かに、切れ不良ならこういう感じになると思いますが、3以外入らず、エンジン運転/停止にかかわらずシフトの状況は同じ。更にクラッチ操作は従来どおり出来ている。
この事から、ギア選択のロッド関係が怪しいのでは無いかとも思われます。
ミッションを降ろす前に、シフトロッドのあたりをもっと良く見ないといけなさそうです。
そういえば、この車両は、購入時にシフトフィールが悪く、シフトレバー下のリンクロッドの固定ボルトが不適切なボルトで取り付けられており、自分で適当な処置をした覚えもあります。
ミッション側でリンクを切り、操作できるのか固着しているのかを見極めたいと思います。
Posted at 2010/10/26 08:16:25 | |
トラックバック(0) |
トラブル_KW3 | クルマ
2010年08月02日
相変わらず、1・2速の入りづらい軽wですが、
数ヶ月前に発生した息つきが再発しました。
数ヶ月前の症状は、
追い越しで全開走行中に、息つきが生じ、間欠的にトルクが抜けてしまい、
クラッチを切ると、エンストというものでした。
ただし、その後エンジン再始動し、そのまま帰宅まで特に問題なく走行できてしまいました。
当時は、燃料系を疑い、燃料フィルターもあまり状態が良くなく、使用していた燃料もタンクに分けて給油(ガソリンのポリタンク使用は危険物であるため禁止です。ご留意ください)していたため、ゴミの混入もしやすい状況でしたので、燃料フィルタを換え、その後普通に走っていたものであります。
今回は、更に症状がひどく、息つきした場合にクラッチを切るとストールする上に、症状発生中は帰宅まで終始不安定な状態で、ふかし続けなければ止まってしまうのですが、そのときでも5000回転以上は回らないような状態で、クラッチを繋いでの走行もガクガクしながら走っていました。
どうも、スロー系統が死んでいるのか、それともプラグがかぶっているのか。点火系が死んでいるのか。
ある回転以上になるとそこそこトルクが発生してくるけれども、それでも高回転まで回らない。
ヴィヴィオの点火系もあまり丈夫ではないですから、そろそろ駄目かもしれません。
プラグは一応新品ですが、国産ではないのでこちらもまた怪しい。
K6Aと違って、4発なのでプラグも1本余計に必要です。
明日の通勤大丈夫かなぁ・・・。
Posted at 2010/08/02 20:42:16 | |
トラックバック(0) |
トラブル_KW3 | 日記
2010年07月30日
軽wのクラッチを調整してみました。
1・2速が入りにくいので、念のための調整です。
しかし、当然というか、改善しませんでした。
シンクロが駄目なのは明白ですが、ミッションを下ろす気にもならないので、このまま乗り続けます。
Posted at 2010/07/30 22:14:36 | |
トラックバック(0) |
トラブル_KW3 | 日記