
免許取得して1年経ったのでレンタルバイクを試してみました。
4月23日 ヤマハMT-07

これはすでに
コチラでレポート済みだけど、下りワインディングのブレーキングの記述を訂正したいです。
WR250ならブレーキング時は腰を引いてステップに踏ん張って減速Gに耐える(体を支える)のですが、MT-07だと腰が引けないのでステップに踏ん張りにくい。なのでニーグリップで耐えることになる。そのため内もも筋が疲れる。
それと、脚の曲がりがきついので長時間(長距離)は疲れやすいかも。購入したらそのあたりを改善したいです(買ったわけじゃないけど)。
でも、走ってとても楽しいバイクでした。

02
6月10日~11日 ヤマハMT-09トレーサー

学生時代のモーターサイクルクラブのOB会に乗っていきました(会場は三重県の湯の山温泉)。借りたのはYSP豊川。この写真は伊勢志摩スカイラインの朝熊山(あさまやま)。
高速道では速いのなんの。Aモード(ハイスロモード)でビュンビュンでした。
ワインディングでは少し重いなぁと思いましたが、これは250と比べてのこと。重さに慣れれば楽しく走れるでしょう。
ブレーキング時のステップ踏ん張りはMT-07よりやりやすいが、やはりニーグリップで耐える必要あり。
ツアラーだけあって脚の曲がりはキツくないのでラク。
足着き性はWRよりもだいぶいいが(というかWRが悪過ぎ)、レンタルだから倒しては絶対にマズいのでサイドスタンド立てて乗り降りしてました。
トップケースをつけてもらって、これがすごく便利でした。
7月16日 ヤマハSCR950

八王子のキズキで借りて東京湾アクアラインを通って南房総に行ってきました。
ヤマハBOLTをスクランブラー風にしたモデル。カッコいい。オフ車っぽいスタイルにVツインエンジンとはスタイル的におもしろい。
駆動はベルトドライブ。ということはオフ走行は考えてないですね。まあ、250Kgオーバーの車体じゃジャリ道にあまり行きたくない(こわごわ通過するだけで楽しく走れそうもない)。ライポジはオフ車っぽくアップライト。

エキパイが下側を通る関係で右ステップがかなり外側になってる。あとエアクリーナボックスが右足に当たってジャマ。なので脚でバイクをはさみにくい。この点もジャリ道には向かない。
だけど、田舎道を4速で60~80km/hでタラ~と流すとキモチよかった。やっぱアメリカンなんですね。
9月4日 ヤマハMT-09トレーサー

塩尻北のキズキ(すなわちヒロオカ)で借りて、飯山~志賀草津道路~上信スカイライン~毛無峠~高山村~須坂というコースを走ってきました。
ニーグリップラバーが具合良かった。
ちょっと気になったのは高速道の凸凹でけっこうガツンとしたこと。6月に乗ったときは感じなかったけどな・・・
これは伊勢湾岸道や東名阪道と、長野道の路面状態の違いなのか、バイクの個体差なのかはわかりません。
白根火山ロープウェー(草津)
これからも借りぐらしは続きます・・・
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2017/09/17 17:47:54