• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaZaKのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

練習の日々 9 「チューニング」

練習の日々 9 「チューニング」今日もTAMADAだ!ジムカーナ!!

本日のお題は「チューニング」です。

さる方のご厚意により、バネを2種類お借りしてテストしました。

・・・なんですが、まず現地で交換できるかが心配でした。

やってみると工具が足らなかったり、いろんな苦難に遭遇しましたが、

見よう見まねで何とか交換することができました!


1.Swift 20 Kgf/mm

ショックと一緒に購入したバネで、昨年からずっと使用してました。
スポールラジアルで走るのに、挙動のバランスは良い感じです。

ただ目いっぱい荷重をかけちゃうと、ロールしすぎてタイヤのショルダーまで変形して、
アンダーがでちゃうし、そうなったら踏めない感じです。
それとブレーキを強く踏んだときに、フロントの沈みが大きく少し挙動が乱れやすい。

総じて素直な特性でジムカーナの練習を始めるにはもってこいな感じです。


2.Ennepetal 26 Kgf/mm

フロントの動きにメリハリがつく感じで、思った以上に好感触でした。
速度が乗ったコーナーで踏ん張ってくれるし、ブレーキ強く踏んで曲がるコーナーは
20Kgfのバネと比べてかなり安定してアクセル踏んでいけます。

予想に反して、グリップがたれたタイヤをコジッても反応してくれます。
フロントの沈みが小さいので、リアの荷重抜けが小さい?のか
メタルパッドの弊害であるリアロックもしづらく感じました。

欠点は低速時の荷重移動が誘発しづらく、サイドターンがすこし難しくなった。
それと初めて走るコースでは、探りながらのブレーキではバネを縮ませられるか心配。

2.Ennepetal 24 Kgf/mm

最後に試して、両者の中間なので印象が薄い感じです。
26Kgfのバネほど突っ張る感じがなく乗りやすく、またコーナーでの安定感も良い。
スポーツラジアルで走るには、現実的にはこれぐらいが良いのかもしれない。



この3つを比べて、とりあえずは好感触だった26Kgf/mmをもう少しテストすることに決定!

ちょっと硬いけど、乗りこなせるようにドライビングを合わせてみます。


来週はまた近畿へ遠征です!元気を出してがんばるぞ!
Posted at 2011/10/10 21:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2011年10月09日 イイね!

練習の日々 8 「魔法陣グルグル」

練習の日々 8 「魔法陣グルグル」タイトルはイメージですが、TAMADAで練習してきました。

東ショートコースで主にターン練習です。

直線からのブレーキング&180度ターンを重点的に攻めました。

やはり苦手だ・・・。

全部の動作のテンポがひと呼吸遅いようだ。



練習してると少しだけマシにはなりましが、本番で出せるかな~??


あとリアパッドは、凄い効くのと結構効くのどっちが良いか?悩み中です。

ターンだけなら間違いなく凄い効く方なのですが、フットブレーキが効き過ぎる。

これはテクで何とかなるの?でもターンが回れなかったらそこで終了~だし。


うーん、次は凄く効く方でブレーキの丁寧な踏み方を練習してみよう!



今日のTAMADAは写真の3台と走ってるFDの4台でした。

ちと寂しい感じだ。

黄昏の時代に突入しつつあるジムカーナ界をもう少し盛上げたいなー。

私にできることは、今のところ練習およびイベントに参加することだけですがね。



そんなこんなで帰る途中にトーマスに行って、タイヤを裏組みしてきました。

無理言ってひろかはさんの指導のもと、自分でやってみました!

ホイールにタイヤレバーをガシガシ当てつつ何とか組み替えることができました。

貴重な体験でした。これでまた1つレベルアップできたかな?

JTまつしょうさんも、タイヤチェンジャー使わせてくれたり、いつも無理言ってすいません。 

ありがとうございまつだ!
Posted at 2011/10/09 23:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2011年10月02日 イイね!

JAF近畿ジムカーナ選手権第8戦

JAF近畿ジムカーナ選手権第8戦写真は景品の40インチのアクオスをゲットされた塾長です。


それは置いておいて、近畿の地区戦に遠征してきました。

デビュー戦です・・・緊張しました。

Sタイヤは初めてだし、慣れない名阪スポーツランドだし、

僕はどうなっちゃうんだろうか・・・?


事の起こりは、仕事中に一本の電話がかかってきたことだった。

こんな時間にいったい何事??

内容は「近畿の地区戦に出ないんですか?」とコバさんが執拗に言っているとのこと。

誘われたら出ないわけにはいかないのですが、最初はラジアルで出ようとしてました。

申込書にクラブ印をもらいに行ったときに、「来年に向けて」と説得されて

Sタイヤおよび地区戦デビューとなりました。



書いてて、流されやすい自分に戦慄してしまった・・・



名阪は走ったことがあるので、コースを覚えるは苦では無かったのですが、

攻めどころがあんまりわかって無かった感じです。



結果はぶっち切りの最下位!!

11秒差という見たことの無い状況です。


540度のフリーターンを失敗し、縁石とお見合いしたためバックギアに2本とも入れてしまった。

恐らくそのロス(5秒ぐらいか?)を差し引いても6秒差。

いやまあSタイヤに慣れて無くて、ラジアルで走っても同じぐらいのタイムだとは思いますが、

ビックリするぐらいの差ですね。


なんか悔しいと言うよりも、おもしろく感じてしまった。


最近タイムの伸びが減ってきて、どうして良いかわからない閉塞感みたいな物があったのですが、

今回参戦したことで色々わかったり、思い知りました。


全てが足りなくて、これから練習することいっぱいです。

逆に言うと、まだ何やっても伸びしろがあるってことですよね。(速くなる保証は無いけど)


あと地区戦の雰囲気。見てるだけではわからない緊張感みたいな物があります。

今回は本当に良い刺激になりました。

誘ってくれたコバさんと準備してくれたJTまつしょうさんに感謝です。



この恩は来年に勝負になるよう成長することで返す!!・・・予定です。




しかし奈良は遠いよ。帰りは眠くて地獄でした。
Posted at 2011/10/03 21:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近畿ジムカーナ選手権 | 日記
2011年10月01日 イイね!

「Super G CUP 公開練習」 G CUP Rd.10

「Super G CUP 公開練習」 G CUP Rd.10GCUP初の2DAYイベント・・・

行くしかないでしょう!!


と言うことで参加してきました。


Sタイヤの試走という現実的な目的があったり無かったり・・・


ただせっかく2デイなのですが、とある事情のため土曜日の午前中のジムカーナのみ走りました。

もっといっぱい参加者がいるかと思ったのですが、完熟歩行の写真を見てわかるとおり少ない・・・

全部で10台でした。休憩しながら午前中で10本以上走れました。



DL Z1☆ で練習して、タイムアタックのみ 03G を使用してみました。

結果はちょっとだけ速くなった。



グリップ感というか、ドロドロ感というかタイヤ自体のグリップが半端ない感じ。

でも全然使えてない感じ・・・


ターンはリアパッドを変えたからかラジアルと違和感なし。

でもラジアルでも、まともなターンができないから一緒か・・・


もっとSタイヤの練習がしたかったが、摩耗が半端ないのでやめておきました。



そんなこんなで、昼食のTAMADAカレーを食べて帰りました。

TAMADAカレーは食べれば食べるほどやみつきになります。




帰る時には、女帝様がまるで某赤い皇帝のようにカートで走っていました。



恐るべし・・・・


Posted at 2011/10/03 20:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | GCUP | 日記

プロフィール

「@大根FR MT出るらしいですよ。」
何シテル?   05/26 17:51
生まれたときからの車好きです。 現在は「走ること」に傾注しており、主にジムカーナをしています。  インテグラType R 10年  ロードスターRF   ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムカーナ専用機
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えため導入しました。 たくさん乗れてサイズはほどほどで使いやすいです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ジムカーナ専用機 でも屋根を開けてゆっくり走るのも楽しい!
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
お買い物専用 時代の流れかハイブリッドも経験すべきと思い導入しました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation