• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaZaKのブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

セッティングメモ

・DC1純正フロントスタビライザー

速めにステアリングを切ると初期段階でフロントのロールが早く出るようになった。
ある程度まで荷重をかけるとDC2純正との違いはわからず。
おそらくバネが強いんで、縮んだ領域ではバネの方が支配的になるのでしょう。
コースでじわじわステアリングを切った場合はまた違う感じがしそう。

・リア減衰12段戻し

柔らかくして走ってみた。
スラロームでリアの動きの追従性は良くなったような気がする。
ただ止まってほしいところで動きが止まらず、流れていくような感じ。
踏ん張りが足りないような、手応えがないような?
良いかどうか?速いかどうか?はわからないが好みでは無いです。

・リアの車高アップ

ダンパーで約10mm上げました。
曲がったときにリアのロールが遅れて来ていたのが少なくなった。
塾長に指摘されて気づきました。
前はスラロームでリアが遅れてくるのでGが溜まって大きな動きになっていました。
それが無くなった感じ。
でもその動きを使って曲がっていた8の字ターンが出来ない!

ということで短い時間で色々試して見ましたが、迷宮入りです。
実感はまだ無いがリアの車高は上げた方が良さそう。
フロントスタビライザーの恩恵はわかりにくいが、デメリットも感じないので細い方でいく。
減衰はいつも通り。ということで西フェスにのぞみましょうかね。


しかしセッティングが悪いのか?自分が悪いのか?よくわかりませんね。
乗りやすい方が良いとも思うけど、自分の運転が良いとも思えないよ。
あとはターンって繊細ですね。ちょっと条件が変わるともう出来ない・・・。
Posted at 2012/10/19 00:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2012年10月14日 イイね!

山ラジカップジムカーナ 秋の大会

山ラジカップジムカーナ 秋の大会忙しくて時間が経ってしまった・・・やっとブログ書ける。

大佐スキー場で行われた山ラジカップに行ってきました。
先月見つけた弁当屋で昼ご飯を調達して遅刻気味に到着。
今日はラジアル組にSタイヤで殴り込み。
着いてみると塾長がいましたがラジアル履いてはる?
ということでSタイヤは私1人でしたよ。

ここで1つアナウンサーの方に言いたいことがあります。
Sタイヤということでエキスパートクラスと名前は付いていますが、
私はまだ修行中の身ですよ?ラジアルクラスより遅いですよ?
講師として何でも聞いてくださいとか・・・何という罰ゲーム!!

しかしこの時点ではあんな波乱が起こるとは夢にも思いませんでした。

大根FR  ・・・ S2000轟沈!
うっちー ・・・ ターン不発病が発症!
私 ・・・ ただ遅い?

西日本フェスティバルに向けてテンションだだ下がりの3人でした。
(大会自体は楽しかったんですけどね)
Posted at 2012/10/19 00:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技会 | 日記
2012年10月13日 イイね!

秘密基地

秘密基地秘密基地にスチール棚を整備しました。

自宅のマンションにある車関係の物品を移動中です。
これで部屋の中のカオスな状態が改善してくれればいいんですがねー。

しかしタイヤが増えたな・・・
明日は何を履いていこうかな?
Posted at 2012/10/13 20:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2012年10月12日 イイね!

DLZ2 卒業

DLZ2 卒業西フェス用のタイヤを購入しました。
DIREZZA 03G の M2 です。とりあえずフロントのみです。
新品は久しぶりなので、このグリップを使いこなせるかな?

それにともない?
今まで使用していたラジアルタイヤのZⅡを置いてきました。
よくグリップして減りも少ない良いタイヤでした。

しかし今年の地区戦の走りや練習方法をふり返ってみて、
もっと競技指向で練習していきたいと思うようになりました。
これからはSタイヤに専念します。


ちなみにZⅡは某選手の転がしタイヤとして活躍予定です。



あと先日の練習時に指摘されたフロントの入りを改善するため、
フロントスタビライザーを細いものに交換しました。
これで乗りやすくなると良いな~。
Posted at 2012/10/12 00:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2012年10月08日 イイね!

練習の時間19 「恋はスラローム」

練習の時間19 「恋はスラローム」チャンプ、塾長、売り出し中の若手。
なんて素敵なトライアングラー♪

Super GCUPが行われる裏側で愛憎劇が繰り広げられていました。

チャンプの考えた360°が3回のドロドロのパイロンコース。
塾長の溝無しタイヤアタック。
コースにおぼれ沈んでいく若手。

恐らくジムカーナが好きすぎて変になってしまった廃人たちの宴。
私も恐れず飛び込んできました!

360°ターンのできでタイムが激変するコースでした。
その前にミスコース連発の脳トレコースだったんですけどね。

1本目はチャンプに7秒差。絶望的な差が存在する。
塾長よりターン中のアクセルコントロールが雑で叱責を受ける。
「トラクションを感じるんだ!」
2本目はターンは多少よくなるが全体的に遅く5秒差。

その後はターンの精度を上げるように練習を繰り返す。
ただタイムはそれほど変わらず。

塾長が横に乗ってくれてドライビングを評価してくれた。
「乗り方自体はそれほど悪くない、ただフロントのグリップを探りすぎて、
必要なスピードの達していないのではないか?」

その後タイヤを溝のあるのに変更して渾身のアタック。
チャンプの3秒差。これが今の限界か?

今度は塾長が運転してくれて車の評価をしてくれた。
「フロントのグリップが悪いというか、沈み込まん。アクセルオンで外にフロントが逃げる。舵が残る。」
そんな感じで2本走って私より遅いタイムしか出ず。

そんな乗りにくい曲がりにくい車だったことがわかって超素敵♪

その後はバネレートを落としたりしても基本特性は変わらずタイムも安定。
最後にチャンプに運転して貰った。

「ターンがしにくい。ターン中のリアの動きが遅い」

結局私よりも遅いタイム。本格的に車のセッティングがやばい?

塾長曰く

「全体的に動きが粘っこい」

自分のドライビングはアンダー傾向ですが、車はもっと曲がらないようです。
ここからが本当のセッティングですね。やっとそこまで到達した感じです。
どうしたら良いかわからないけど、いろいろ調整できるだけやってみます。

ドライビングとセッティングは二人三脚ですね。

濃いメンツで濃い練習が出来ました。皆様ありがとうございました。

Posted at 2012/10/08 00:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC2 | 日記

プロフィール

「@大根FR MT出るらしいですよ。」
何シテル?   05/26 17:51
生まれたときからの車好きです。 現在は「走ること」に傾注しており、主にジムカーナをしています。  インテグラType R 10年  ロードスターRF   ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 891011 12 13
1415161718 1920
21222324 252627
28 29 30 31   

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムカーナ専用機
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えため導入しました。 たくさん乗れてサイズはほどほどで使いやすいです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ジムカーナ専用機 でも屋根を開けてゆっくり走るのも楽しい!
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
お買い物専用 時代の流れかハイブリッドも経験すべきと思い導入しました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation