• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zvisionのブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

ご対面*追記:NOTE meets 135i

エキゾーストノートでググると約 61,500 件、エグゾーストノートなら約 202,000 件。エグゾーストに軍配が上がるのだ。しかし、Google様は、「もしかして: エキゾーストノート 」と修正案を提出する。
エギゾーストノートも試してみたら、あらま約 166,000 件、うーん、どうでもいいや。
現NOTEのHKS Silent Hi-Powerの排気音は、ブボボボボボってな感じで、上品な低音(これはこれでお気に入り)だが、E82ノーマルマフラーは、おおむね予想通り。ちょと物足りないが、最初はこれでも十分満足。さっきボッボッボっとか書いたが、ガロッガロッガロっみたいな感じもあった。少し下品な感じも新鮮で良い。残念だが所詮文字では表せないのだ。
そう、テールパイプは、ブラック・クローム仕上げってどんなんや、と思っていたが、うーんこれも文字では表しにくい。チタンっぽく見えなくもないが、全然違う。チタン好きに怒られるだろう。オーディオのプラスティックメッキにありそうな一見高級感あるけど使われすぎると下品なアレ、みたいな感じと云えばおわかりいただけるだろうか。わかんねーよ。と突っ込んでおく。反射ではなくわずかに色を感じたので、無彩色の黒ではないと云っておこう。
Posted at 2010/08/13 04:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月13日 イイね!

ご対面:NOTE meets 135i

ご対面:NOTE meets 135i平日というか、世間は盆休みの昼休み、ディラーに約束のレーダー移設のために立ち寄る。そこにはあきらかに二日後私のものとなるLe Mans Blue E82が居るではないか。小さい、寸詰まり、目が少しヘン、高そうに見えない・・・いろんな思いは忘却の彼方、衆目も忘れて強く抱擁した。ウソ、NOTEを駐車するあいだも脳内視野から離れない。嗚呼、恋いこがれていく年月、やっと逢えたんだね。担当氏を待つ間も気になって仕方がない。
結局担当氏は不在で、さっさと自分でレーダーを取り外そうとするも、気になって仕方がない。ヤツもこっちを見ている、わけはないが、意識しているのが気取られないよう、口笛気分で、横目でチラチラ、レーダー処理班。ええい、この粘着マットは、着きがよすぎるぜ、なかなか取れない。
ようやく、取り外して、担当代理氏に「これを明後日納車の135に」そこで白々しく「あ、もしかしてアレかな?」担当代理氏曰く「へへ、旦那、ご覧になりやすかい。」といかにも好色者を見る目でヤツを促す。「そっすかぁ、じゃあ、せっかくだから。」と緩んだ顔がバレないよう代理氏から目線をそらしてヤツに近づく。
(やっと逢えたね)「ナンバーない状態ってなかなか珍しいっすよね。写真とっていいっすかぁ」「どーぞ、旦那の好きにしてくださいやせぇ、へへ」ヤツ135iは少し照れていたので撮影は2カットのみとして、いろんな角度で観察した。なんて格好いいんだ。
「旦那、シートに乗ってみやすかい、ぐへへ」そこで理性は吹き飛んだ。「いいんすかぁ、じゃ、せっかくだから」何がせっかくかわからないが、もう右手でドアを開けていた。ビニールが敷きまくられているが、そんなことはおかまいなし。「やっぱ、視界低いっすねぇ、シート上げるのは、エンジンかけなきゃダメっすよねぇ。」悲しいいかな162cmチビの私は、平均より5cmは座高が低い。だったらシート5cm上げても外からはわかるまい、ふふふ。そんな考えを巡らせていると、開いたドアの横から「旦那、エンジンかけてみなせえ」この言葉を待っていたのかもしれない。「あっ、いいっすかぁ」スタートボタンを押すが、何も起こらない。そう、ブレーキを踏んでいなかったからだ。これは原チャリのスタートと同じとすぐに思い出し、ビニールをかぶったブレーキペダルを踏み下げて再びスタート。「ボロアン、ボッボッボッボッ」右足をアクセルペダルに移動して少しクリックしてみる「ボラララァァン」クーう、顔の筋肉が弛緩してしまっているのを見られるんじゃないかと無理に笑顔を押さえ込むが無駄な努力だっただろう。
それから数分間何かを話したと思うが、それが代理人氏との会話であったか、135iに語りかかけていたのかもよく憶えていない。そして我が最愛のNOTEと、残された時間を謳歌しつつ職場へと戻った。
ここで整理しよう。
・やはり3ナンバー、思ったほど小さくない(寸詰まりでもない!)
・ドアはやはり無駄に長い(それでいいのだ)
・キーはスタートボタンの下 コンフォートアクセスが無いから差し込む必要あり(当たり前)
・キーを抜く際は、深く押し込む(想定外)
・ブレーキ踏まなきゃエンジンかからない(原チャリのセルスタートとおんなじ)
・エンジンストップは長押し(これは知ってた)
・シート移動モータは結構早い(といっても辛気くさいが)
・DCTシフトノブのプラスティックは結構チャッチい(悲)
・バックカメラ確認のためギアをバックに入れてみようとするが、
 操作フィーリングがつかみにくい(こんなのは慣れの問題さ)
・バックカメラはまずまずの視界(外品だけど付けてくれた)
・カメラの位置は後続車から見える?(まぁいいけど)
・ パーキングはシフト位置ではなく、 Pボタン(でかく書いてあるので想定範囲内)
・後部座席はいろんなとこで褒められてるがやはり実用ギリギリの狭さ(どうでもいいや)
アバタもエクボな報告だが、これが私の知るE82 135i DCTのすべてだ。
※文中、妄想と現実が入り乱れて、不自然な言い回しが散見されますが、内容はすべて事実です。

Posted at 2010/08/13 04:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月12日 イイね!

135iのDCTの2

 ネット上では、VWのDSGやAudi S-tronicの情報は多いが、ビーエムのDCT情報は少ない。
https://minkara.carview.co.jp/userid/784624/blog/19178829/
E93の情報ですが、大変参考になりました。
さすがみんカラ、jun330さんありがとう。引用させていただくと、
・クリープはある。駐車には十分程度。
・坂道では弱いが、2secは、ブレーキを離しても停止している?
※これは、ブレーキが利いているのか。
・Dモードで任意でシフトチェンジ行うとMモードに移行する。
・これは、一定時間持続し、結局はD自動シフトに戻るが、タイミングは不明。
・シフトダウン2速飛ばしも問題なく動作。
※エンブレの利きもいいと解釈できる。
これら、とくに私が知りたかった情報だ。(ほかの情報も大変有用でした)
 まだまだ気になることはたくさんあるが、あと3日で確認できるのだ。
Posted at 2010/08/12 01:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月10日 イイね!

最終運転装置

最終運転装置「駆けぬける歓び」のオリジナルは、Freude am Fahren。直訳は「運転の喜び」ってとこですか。ところがアメリカでは、The Ultimate Driving Machine:「究極のドライビングマシン」っていうか表題の「最終運転装置」って感じのキャッチが使われていたらしい。うーむ、これはこれで凄いかもしれない。アメリカ人は、最終兵器、もとい、最終運転装置としてビーエムに乗ってるんだ。ちなみに今は、Sheer Driving Pleasure:「極めつけの運転で快感を」って云う元のイメージに近いものが採用されているようだ。私の意訳なので当てにはならないが。
「BMW物語」では、「究極のドライビングマシン」=「駆けぬける歓び」って、間を飛ばしてるように読み取れるのだが、結局は究極のドライビングマシン」と「極めつけの運転で快感を」同じと解釈するのが正解なのだろう。
Sheer Driving Pleasureで検索すると確かにwww.bmw.comがトップにヒットするが、252,000件。The Ultimate Driving Machineだとブログがヒットするが、1,060,000件。つまりやっぱりアメリカでは「最終運転装置」なのだ。(いずれもGoogle今日現在)
果たしてE82 135iは最終運転装置足り得るのか、なのだ。
Posted at 2010/08/10 23:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月10日 イイね!

カウントダウン

いよいよ今週末がXデイ。
アタマ金も払ったし、諸々書類手続きも済んだ。あ、レーダーの積み替えの件!危ないアブナイ、忘れるとこだった。
アンサーバック+キュッ、キュッ サウンドはおあずけとなってしまった。残念、とにかくビーエムは、電気系のカスタマイズにうるさいのだ。
Posted at 2010/08/10 01:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記

プロフィール

20代で免許とって、20年近くペーパードライバー40過ぎてからから必然性あってNOTE購入。この度思うところあって135i に買い替え。コーンスネーク(アメラニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
いやはやなんとも、買っちゃいました、135i DCT。永く付き合うことになるのだ。 映り ...
日産 ノート 日産 ノート
オーディオ、タイヤ&ホイール、マフラー、車高長と触ってきて、結構愛着ありましたが、わけあ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation