• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zvisionのブログ一覧

2010年09月04日 イイね!

135iのDCT、その実際:その9

135iのDCT、その実際:その9とっくにネタが尽きているのに9回目を迎えたのだ。
■高速道路走行2:キックダウンのタイミング
高速走行ではなく、高速道路走行なのだ。勘違いなきように。って、全く同じ書き出しだが、実は何のひねりもなく感想も同じ、安定感がつまらないのだ。走ったルートも距離も同じようなものだったので致し方なし。
しかしそれでは、ネタにならないので今回は、5,000回転くらいまでを許容値とし、頻繁に踏み込んでみて気づいた。これは表現が難しい。うまく伝わるだろうか。
たとえば、およそ2,000回転、D7速、80km/h巡航時にぐぃと踏み込んでみる。(DDCはOFFだった)一気に加速を感じるときと、一瞬の間をおいてぬるっとスピードが上がるときの2種類あるのだ。つまりキックダウンするときと、しないときがある。何故?まず考えられるのは、
・踏み込みの度合い:マニュアル(久々にトリセツ登場)では、「追い越しなどのために急加速する場合は、抵抗を感じる位置を越えてアクセル ペダルを踏み込んでください。最大の加速性能が得られます。」とある。この「抵抗を感じる位置」が実はまだよくわかってないが、床まで踏み込んでいるので関係ないと思いたい。
・踏み込みの速度:計測はできないが、加速したくて踏み込んでるので、そう異なるはずがないと思いたい。
結局よくわからないが、コンピュータの都合でシフトダウンするときとしないときがある、ということなのだ。うーん、もう少し試してみたい。

差し当たり本日は、天気もよく、背中の痛みも感じず、前回よりも少し早く駆けぬけることができたのでよしとしよう、なのだ。本日のフォトは、Le Mans Blue Sky with propeller 「ル・マンブルーの空には、バイエルンのプロペラが似合う」いいなぁ、なんかナルシストみたいで。
Posted at 2010/09/04 00:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年09月02日 イイね!

135i 500km

135i 500kmみんカラ始めて1ヶ月。納車からおよそ半月が過ぎた。ようやく500km。そろそろ気合い入れて駆け抜けねばっ、なのだ。フォトは、トイ・カメラ風の第二弾なのだ。うーむ、どノーマルでも格好いい、これでいいのだ。
Posted at 2010/09/02 01:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月31日 イイね!

135i E82 ミニ・カー

135i E82 ミニ・カー自分のクルマがミニ・カーとして販売している、と云うのは、とても魅力的なのだ。リンクのものは、とっくに予約完売した模様でガックし。
一応実車購入を決めた頃にネットで申し込んでみたが、果たして受理されているものやら。販売は秋と云うことなので、一足先に今はやりのトイ・カメラ風プォトを作成してみたのだ。ミニ・カーっぽく見えるだろうか。
Posted at 2010/08/31 02:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月29日 イイね!

135iのブレーキとか

135iのブレーキとかとにかくよく効くのだ。ただでさえ定評のあるビーエムのブレーキ。この135i E82には、純正であのブレンボのキャリパーを採用しているという。Performanceの黄色いキャリパーのような派手さはないが、3オーナー垂涎のBMWロゴ入りブレーキシステム。現在の18inchホイールにはこれでちょうど、満足なのだ。ちなみにこのM ライト・アロイ・ホイール・ダブルスポーク・スタイリング261M(長いっ!)は、もしも130を購入しても付けたい、と思っていたくらい、ものすごく気に入っているのだ。
効き具合だが、若干ポンピングを意識し気味の最初強め踏み込みだとカックン間違いなしなので、できるだけ浅く踏む習慣を付ける必要があるのだ。
そして悪名高いブレーキダスト、噂通りホイールがすぐに汚れる。エンブレ多用派なので、ブレーキペダルを踏んでいる時間は短いはずだが、既に写真の通り。しかし走れば汚れるの当たり前。それはそれでカッコいいような気もする。これでいいのだ。
Posted at 2010/08/29 23:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月26日 イイね!

135iのDCT、その実際:その8

135iのDCT、その実際:その8以前のNOTEには、ダッシュボードに温度計を貼付けていた。真夏の日中は楽勝80度を超えていた。昔はカセットテープが、映画:ビデオ・ドローム(多分誰も知らない)よろしく変形しているのをよく見たもんだ。今も車外温度が38度なんて時は、きっとそういう状態なんであろう。STARTボタンが、熱くて1秒以上押せない。(押す必要ないですけど)片道およそ30分の道程では、エアコンが思いのほか効かない。困ったのだ。

■坂道発進その2
坂道発進アシスタント(2秒間はブレーキ離しても停止している)に関しては以前触れたが、本日は何も考えずにD1でブレーキ踏んで待ってから、ブレーキ離すと・・・後退するではないか!前回は確かに止まっていた。そもそもどうやって坂道であるかないかを判断しているのか?それを考えなかった己が恥ずかしい。どっかで斜度を測っているのだろうか、マニュアルには書いてない。アシスタント過信は禁物なのだ。

■加速アシスタント(ローンチコントロール)その1
アシスタントつながりと云うわけではない。佳境に入ってきた(えっ!)DCT雑感。あまり触れたくないが、避けては通れない項目。こんなF1とかポルシェ様でしか聞かないようなモノがマニュアルに書いてあるのもDCTの特徴なのだ。
全部引用すると長いので、以下は一部引用。
加速アシスタントは、グリップのよい路面で、最適な加速性能を発揮させることができます。
[!]加速アシスタント機能を頻繁に利用しないで下さい。そうしないと、非常に大きな負荷を車両に与え、エンジン、トランスミッション、ディファレンシャルギアなど動力伝導部品の摩耗が早まります。
(以下注意点要約)
・クローズドサーキットでのみ利用ください
・公道での利用はおやめください
・なお、サーキットでの使用は、保証対象外であるをご了承ください
・少なくとも10km以上連続走行後に使用ください
・慣らし運転中は使用しないで下さい
以上、要するに使うなということ?もちろんまだ使ってない。実際の利用方法は7項目+α。詳細は後ほど。これを試すのは、大分先になりそうなのだ。

●番外:トランクルーム
今回のフォトはトランク。思ったよりよく入る。さりげなく(どこが)ブランド紙袋など配してみた。そもそもマイカーも社用も5ドしか乗ってないので、普通のトランクがどれくらいどう入ったらいい、とか知らないのだ。1シリーズ・クーペは370L(カタログ値)らしい。後部座席を倒した状態のフォトを撮り忘れたので、これまた後ほどなのだ。
Posted at 2010/08/26 01:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記

プロフィール

20代で免許とって、20年近くペーパードライバー40過ぎてからから必然性あってNOTE購入。この度思うところあって135i に買い替え。コーンスネーク(アメラニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
いやはやなんとも、買っちゃいました、135i DCT。永く付き合うことになるのだ。 映り ...
日産 ノート 日産 ノート
オーディオ、タイヤ&ホイール、マフラー、車高長と触ってきて、結構愛着ありましたが、わけあ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation