• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zvisionのブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

135iのDCT、その実際:その7

135iのDCT、その実際:その7そろそろ結論を出さないと怒られそうだが、まだまだムリ。楽しむ域にも達してないのだ。
■DDC:ドライビング ダイナミック コントロールの3
ぐるっと一周して、市内では結局DDCをONで走行している。やっぱりこの方が回転も上がり、排気音も楽しめ、エンブレも効く。
整理すると、
【1】D(ドライブ)モード:ノーマルのオートマチックで、通常運転上何の問題もない。最も燃費もいいはずである。キックバックも想像程度に効く。ただし1,500回転で2速に入るので、思ったより前車に近づきすぎてアクセルを戻すと、D2、D1を行ったり来たりしてギクシャクする。
【2】D+DDC(SPORT)モード:ノーマルより若干スポーティな位置づけ。2,000回転まで引っ張ってシフトアップするので、排気音と加速感が、わかりやすい。ノーマルよりも1速低い状態(巡航中にON/OFF行って確認)なので、エンブレも効きやすい。さらにパドルでシフトアップ、ダウンしてMに変更されても数秒後に自動で最適なDギアに戻るので、「楽に若干スポーティ」を楽しめる、と云って問題ないのだ。ちなみに停車してもONが維持されるが、NやB、PにシフトするとOFFになる。
【3】S(スポーツ)モード:シフトレバーを左に倒しスポーツに入れると、やはり1速落ちて、シフトアップは自動だが、2,000回転以上まで引っ張ってくれる。そう、ノーマルのD+DDCと何が違うのかわかりにくい、というか、よくわかっていないのだ。あきらかに違うのは、このSモードでシフトするとMモードに移行して、そのまんまMモードからSやDには戻らない。
【4】S+DDCモード:試しては見たが、あまりシフト位置や回転数を意識していたわけではないので、通常Sモードとどれくらい変化があったのか把握できていないのだ。要追跡調査。
【5】M(マニュアル)モード:想像通り、クラッチペダルなしのシフト操作必要状態。停車時はM1に自動で戻る点がオートマティックと云える。確か、加速時もM1からM2は、自動で上がった。そのまま2速で4,000回転強まで引っ張ったが、(何となく)不安にかられ、3速、4速と手動シフトアップしてしまったので、手動シフトしないときの挙動はまだわからないのだ。(多分6,000回転とかで自動シフトアップする?)
【6】M+DDC:まったく未確認だが、SモードからMモードに切り替わった際もDDCの「SPORT」スウィッチは点灯していたと思うので、存在しうるモードだが、その性格はまだ未知数。

といった、3シフト位置×2(DDC ON/OFF)のモードがあることになる。更なる探求は続くのだ。

●番外:コーナでのハンドリング
とにかく「くるっ」と曲がる。例えば別の車両で気張って70km/hでコーナを抜け、前車に接近しつつ「俺って早い?」なんて思ってたところが、何も気張らなくても普通に曲がれてしまう、といった感じと云えばいいだろうか。この様子だとサーキットにでも行かなければ限界点など一生知ることはあるまい。一説にはとにかくスピード出てしまうので注意が必要とも。
※時速は一例です。ほとんどの一般道で70km/hは、法廷速度以上となりますので、実際にはありえません。参考にはなりませんのでご注意ください。
Posted at 2010/08/25 03:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月24日 イイね!

135iのDCT、その実際:その6

135iのDCT、その実際:その6シートを少し前に引いて、左足を曲げる感じにすると、背中の痛みは少しマシになった?ステアリングが近いのは、あまり好みではなく、何となく屈辱的だが、まぁ良しとしよう。

■高速道路走行
高速走行ではなく、高速道路走行なのだ。勘違いなきように。片道およそ50Km、往復で100km、ほとんどドライブモードで走り切った。結論から云うとつまらん、安定しすぎていて。すぐにD7速に入り、2,000回転手前でずーっと巡航し続けるだけ。しばしば前車との間合いを詰めるために踏み込んでも3,000回転にも達さない。しかし燃費は伸びたかな。
DDCをONにしても巡航中の回転が上がるだけで、メリットを感じないのですぐにOFFにした。制限速度60Kmの込んだ区間では、前車に接近した際にエンブレが効く、という程度のメリットだ。
しかし、DDCは関係なくとも、さすが3.0Lターボ、中高速からのキビキビした加速は、車線変更にほとんど不安を与えない。入りたいところへ入れる。自分が安定しているからと云って、周囲に不安を与えるような運転は行わないので誤解なきように。
乗り心地だが、段差もアスファルトのワダチも、途中ゴザみたいなの踏んだが何のその。まったく動じない。最近の Mスポーツ・サスペンションとランフラット・タイアが向上している、と云うウワサは本当だ。もうちょっとゴツゴツしていてもいいくらいなのだ。

■燃費など雑感
一週間と1日乗って、およそ320Km走行。ちょうど一週間目で給油43L、ちょと早くね?納車時ののサービス・ガスを引くと6km/Lってとこです。アイドリング・ストップの必要性を感じる今日この頃、ってのはウソなぁのだ。
Posted at 2010/08/24 01:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月21日 イイね!

135iのDCT、その実際:その5

135iのDCT、その実際:その5およそ30km、これまで最長距離を巡航してきたが、背中の痛みが・・・もう少し、シートポシションを触ってみよう。

■ドライブモード(Dモード)
もっとも普通にオートマティック感覚で運転するなら、このDモードのままで何の問題もない。
1,500〜2,000回転のあいだで自動的に、スムーズにシフトアップする。踏み込めばキック ダウン、つまり自動で1速落として加速もする。そう、DCTにもキックダウンはある。
マニュアル(トリセツ)では、「追い越しなどのために急加速する場合は、抵抗を感じる位置を越えてアクセル ペダルを踏み込んで下さい。」となっているが、この「抵抗を感じる位置」はまだよくわからない。とりあえず、1,500回転維持で巡航中に3,000回転程度を目処に少し踏み込めば、1速落ちてそれなりに加速する。
アクセルOFFで1速ずつ落ちてエンブレもそれなりには効く。繰り返すが、このDモードだけで運転に何の問題もない。しかし、何も面白くない。せめてDSCの併用が好ましいだろう。
次はスポーツ モードとDSCの併用を試すのだ。

●番外:燃費が
悪い。月曜夜に満タン(50L)にして、100km程度走って、今晩金曜日もうメータ半分。単純計算するとリッター4じゃん。相変わらずアイドリングが長いのは認めるけど。本日の1,500回転巡航のおかげで、ボード コンピュータでは、あと200km走れるとなってますが、はたしてどうやら。

※写真はイメージです。本文との直接的関係はありません。
Posted at 2010/08/21 02:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月20日 イイね!

135iのDCT、その実際:その4

135iのDCT、その実際:その4そろそろネタが尽きてきた、って云うか、かなり乗りこなしてきた?とか云ってると笑われそうなのだ。まだまだ、修行が足らぬ。
■スポーツモード、その2
市街地走行でスポーツモードに入れっぱなしだと、2〜3,000回転あたりを維持して、どうも精神衛生上よくない。燃費悪い。また、やはりSモードシフトダウン行うとMモードに変わって戻らない様子なのでガンガン回してしまい地球にも財布にも優しくない。どうせ加速を楽しむようなシーンはない。そこで次のようなドライビングに至った。
・停車時は、Dモードキープ
・そのままDモードで発進
・加速時は4,000回転程度まで踏み込んで排気音を楽しむ
・1,500回転キープで4、5、6速と自動シフトアップで巡航
・コーナー手前でシフトレバーをSモードに入れ1速ダウン、アクセルOFF
・エンブレの効きが良くなりブレーキ不要
・コーナー出口で4,000回転程度までアクセルON、排気音アップ
・コーナー出たらシフトレバーをDモードで巡航
こんな感じ。また、信号手前では、
・Dモード巡航 例えばD5
・前方信号黄色確認で、シフトレバーをSモードに入れ1速ダウン S4
・信号赤確認でパドル1速ダウン M3
・距離を測ってさらに1速ダウン M2
・停止直前でM1に下がって、ブレーキON
・停止中に次の発進〜巡航に備えてDモードにシフト変更 D1
このようにD→シフトS→パドル(左マイナス)→M→Dというシフトチェンジを楽しんでいる。この文章でわかっていただけるだろうか?つまり減速のためにSモードを利用する。加速と違って、アクセルOFF時は、ガソリンを消費しないはずだから燃費にもいいのだ(?)。こんな運転は、蛇の道はヘビ、もとい、邪道だと云われそうだが、これが結構操縦してる感味わえて、満足。マンゾク。

●番外:EfficientDynamics
一般的にBMWを購入した場合、Freude am Fahlenステッカーが、リアウィンドウ下部に貼られると認識していました。しかし、なんと今回貼られたのはご覧の通り。しかもかなり上部でシャークアンテナなみに主張してます。なんか新参者な気分です。
Posted at 2010/08/20 01:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2010年08月19日 イイね!

135iのDCT、その実際:その3

135iのDCT、その実際:その3まだシートポジションがうまく決まらず、妙なところに力が入っているせいか、背中に痛みが・・・可動バックレストで肋骨を固定できるのは快感なのだが、ランバーサポートは付いてない。これがいかんのか?
■スポーツモード
またマニュアル(トリセツ)を引用してみよう「車両の性能を最大限に活用した走りを愉しみたいときは、このポジションを選択して下さい。」最小限で活用したいヤツが居るのか?本日は、DDCをOFFにして、スポーツモード(Sモード)で走行した。
3,000回転くらいまで引っ張ってシフトアップするので、一般道では、S5程度までしか入らない。たまにS6に入るが、すぐに前の車両と次の信号が近づくのでアクセルOFF。当然エンブレはよく効き、前の車両がブレーキランプを点灯しながらどんどん遠ざかっていくが、こっちは、もう一度アクセルを踏んで近づかなければならないほどだ。これは、ATでは味わえなかった面白さだが、自分のフィーリングで減速しているのではない。(後続車両は、ブレーキタイミングが掴めなくて迷惑?)アクセルコントロールで回転を合わせ、シフトダウンし過ぎないようにするには、慣れが必要だろう。
結局S7は、本日見られなかった。もう少し検証が必要なのだ。
Sモードでマニュアルシフトアップ、ダウン行うとマニュアルモードに切り替わり、M○表示に変わるのは、ドライブモード(Dモード)と同じだ。違うのは、数秒経ってもSモードには戻らない?これも検証する距離が短かったので確証は得ていないが、結局マニュアルでシフトダウン行って停止した。インジケータは、M1だ。この状態を再びSモードに戻すには、一旦Dモードに入れて、再度Sモードを選び直さなければならなかったと記憶する。この点ももっと検証が必要なのだ。とにかく、Dモードより「走りを愉し」めるのは間違いないのだ。

●番外:駐車場にて
別にどうってことない写真ですが、駐車ナンバーが135!と云うのはウソ、ねつ造です。1シリーズは、純正のアイラインとかありませんが、ほとんどの写真で、若干天然アイラインが入った感じで映るのがいいですね。これでいいのだ。
Posted at 2010/08/19 01:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記

プロフィール

20代で免許とって、20年近くペーパードライバー40過ぎてからから必然性あってNOTE購入。この度思うところあって135i に買い替え。コーンスネーク(アメラニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
いやはやなんとも、買っちゃいました、135i DCT。永く付き合うことになるのだ。 映り ...
日産 ノート 日産 ノート
オーディオ、タイヤ&ホイール、マフラー、車高長と触ってきて、結構愛着ありましたが、わけあ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation