2012年11月25日
今の等々力でのラストゲーム。
そして今シーズンのホーム最終ゲームということで気合入れて行きました。
vs清水エスパルス
相性からすれば、対オレンジということであまりよろしくはありません。
ただ、今日は川崎の選手の気合の入り方も違いました。
さらには13人目の選手であるゴールポストが大活躍。
4点も防いでくれました。
そして前節の決勝点をもう一度見るような、ノボリからのマイナスの折り返しをフリーで走りこんだレナトがゴール!
コバユウと2人もフリーでいるということが素晴らしいですね。
このシーンの10分ぐらい前からだと思いますが、思うようにパスを繋げない川崎がフォーメーションを変えています。
ケンゴをボランチからトップ下に上げて、ユウスケを右WBからボランチへ移動してコウキとダブルボランチへ。
楠神を1列下げて右WBへ。
レナトは位置をそのままにして、変則3-2-3-1みたいなフォーメーションになっていました。
その前に風間監督から指示が出ていたので、おそらくその中で修正したのだと思いますが、
ケンゴにマーカーがつきにくくなったためか、思ってた以上に効果的なフォーメーションチェンジでした。
前半はこのまま1-0で終了。
しかし、後半開始6分。
ペースを握られて苦しい時間だったのは確かですが、ユウスケのパスミスから繋がれて、
最後は高木のシュートが實藤に当たってゴールイン。
不運な失点ですが、同点に追いつかれてしまいました。
しかししかし、ここで終わらなかったのが今日の等々力劇場。
ノボリが良い位置で倒されて得たFK。
キッカーはケンゴ。
ゴールへ向かうキックは相手のDFの頭を掠めて、流れたところに飛び込んだヤジ!
あとは流しこむだけでしたが、しっかりと決めて2-1!
再びリードを得ます。
今日は最後まで守備が破綻することもなく、このまま2-1で試合終了。
今の等々力の最終ゲームでAVANTEを歌うことができました!
なかなか今シーズンはホームで勝てず、苦しい時期もありましたが、終わり良ければ全て良しということで。
来年の4月からは再び新しい等々力がお披露目になるかと思いますが、その日までしばしのお別れです。
あとは最終戦のアウェイ C大阪戦をしっかりと戦ってほしいですね。
Posted at 2012/11/25 00:14:55 | |
トラックバック(0) |
川崎F | 日記
2012年05月26日
川崎サポと仲の良い仙台との一戦。
しかしながら相手は首位。
ということで川崎サポは全体的に気合い入りまくり。
前半は川崎ペースでスタート。
今日が初スタメン&初サイドバックという福森が森下に代わって左サイドに。
またしても怪我人(しかもまたしてもDF…)という事態で、去年のボランチ難に続いて今年はCB難がありそうです^^;
前半10分、リャン・ヨンギのFKが枠内に飛んできますが、ここは西部が落ち着いてパンチングで外へ。
逆に16分、ケンゴのFKが同じく素晴らしい軌道を描いてゴール右上隅を狙いますが、キーパーがギリギリパンチングで逃げました。
さらに前半20分、右サイドの崩しからいったんボールを奪われますが、楠神が足に当ててゴールラインギリギリで再度キープ。
上がってきていた實藤(CBなのになぜこんなとこに…)にマイナスのパス。
さらに實藤がペナルティエリアの角からダイレクトで中央へグラウンダーのパス。
そこに飛び込んできたのがコバユウ!
絶妙のワンタッチで相手DFを振り切り、そのままゴールに流しこんでゴール!
キーパーも触れていましたが、手を弾いてそのままゴールとなりました。
しかしこれで目を覚ましてしまったのか、仙台が反撃。
波状攻撃を防いでいた川崎ですが、24分。
右サイドを突破した太田のセンタリングを一度は實藤が頭で弾いてコバユウが拾うも、審判が味方に見えたようで、相手にパスをしてしまうことに。
(今日の審判はグレーのシャツに黒のパンツだったので、たしかに川崎から見るとプレーヤーと紛らわしい部分がありました…)
これを富田にダイレクトのスーパーミドルを叩きこまれて同点。
あとで録画を見てみましたが、あれは止めようがないですね。
打たれる前に止めるしかないです。
前半はひたすらペースの握り合いとなって終了。
後半は開始早々に仙台がペースを握ります。
後半9分、ペナルティエリア手前でフリーでパスを受けたウィルソンがクロス気味のループシュート。
西部の頭上を抜いて、綺麗に決められてしまいました。
しかし、なんだか負ける気がしなかった等々力。
応援のボルテージが上がり始めます。
今度はこれで川崎が目を覚ましたのか、後半16分。
ペナルティエリア手前で楠神からケンゴに戻し、ケンゴから動き直した楠神に再度スルーパス。
楠神から中央に飛び込んだ登里にパスが出て、押し込んでゴール!!
今度は川崎が同点に追いつきます。
これでもうあとは等々力劇場が開演です。
ワンプレー毎に盛り上がる等々力。
そして後半ロスタイム、92分でした。
ついにやってくれました。
右サイドで組み立てたところを戻して、中央のケンゴから福森へパスが出ます。
フリーになっていた福森から鋭い弧を描くセンタリングが中央へ。
矢島が半分頭だけ後ろに残して飛び込むという器用な形でヘディングを当て、ゴールに流し込みます!!!
つ い に 逆 転 !!!!!
もう皆でワーギャーと騒ぎまくって、久しぶりのAVANTEを歌い、歓喜の瞬間!
首位を相手に勝ち切った瞬間でした。
どのゴールも風間イズムに溢れたゴールだったと思いますし、だいぶいい具合に浸透してきたんだなと思います。
これでリーグは一時中断となりますが、さらに煮詰めて面白いサッカーを見せてもらいたいですね。
Posted at 2012/05/27 02:09:32 | |
トラックバック(0) |
川崎F | 日記
2012年05月05日
旅行に行っていたので後日に録画したものを確認しました。
風間体制になって2戦目でしたが、だいぶ選手の動きに意識の変化が出てきたようです。
まず、メンバーは前節ボロボロだったCB稲本をあっさりとやめて、CBに井川。
稲本はアンカーとしてワンボランチに置く形になりました。
右サイドバックはヒロキからユースケに。
左サイドバックは雄大からノボリということになりました。
ノボリはサイドバックとしてはデビュー戦ということになりましたが、前にスペースがあり、前を向いて突破を狙えることから中盤や前線よりも向いているのではないかと思いました。
もちろん、守備の面やタイミング等、改善する要素も多々ありますが、まずまずの出来だったと思います。
(前節の雄大がひどすぎたというのもありますが)
試合内容は、まずは磐田ペースで進んでいましたが、前半20分過ぎから徐々に川崎が自分たちの形を出し始めます。
そして25分ぐらいの大島の惜しいチャンスを皮切りに、前半30分。
左サイドを突破した矢島から中央に飛び込んできた大島にグラウンダーのクロス。
大島がしっかり合わせて、J1初ゴールを記録します。
前半はしっかり守りきって1-0で終了。
後半は開始から15分までの間に、大島とのコンビネーションから崩した楠神がペナルティエリアで倒されて、PKをゲットします。
キッカーは矢島。
しっかりと右隅に決めて、2-0にリードを広げます。
さらに、失点して守備の意識に乱れが生じたのか、キーパーとの連携ミスからボールを拾ったユースケが落ち着いてゴールに流しこんで3-0。
しかし、磐田も目が覚めたのか、右サイドの駒野を中心に攻めに転じます。
まずはコーナーのこぼれ球を森下がクリアしきれなかったボールをダイレクトで山本康裕にミドルで決められます。3-1。
復活したジュビロの息の根を止めるべく、後半17分。
センターサークル付近からのケンゴの素晴らしいスルーパスに抜け出したのは矢島。
落ち着いてゴール右隅に流しこんで4点目を上げます。
しかししかし、磐田もさるもの。
怒涛の反撃を開始して、右サイドからのクロスに対して体ごと飛び込んだ山本康裕が頭でこの日2点目。4-2になります。
さらには後半ロスタイム、途中出場のパクからのクロスを同じく途中出場の阿部が押し込んで4-3になりました。
しかし反撃もここまで。
AVANTEが歌われる等々力で1ヶ月ぶりになる歓喜の歓声が上がりました。
参加できてれば面白かったでしょうかねー
まあそれ以上に旅行が楽しかったので良しとしましょう。
Posted at 2012/05/06 20:09:34 | |
トラックバック(0) |
川崎F | 日記
2012年04月28日
無様。
この一言につきます。
風間新体制の元、スタートした初戦。
風間さんの元所属した広島が相手ということで盛り上がっていましたが、試合内容はここ数年で一番といっていいほどのカスな試合でした。
まず、走らない。
次に、シュート打たない。
トドメに、DFとは思えないポカミスを連発しすぎ。
■走らない。
ナビスコでの仙台戦、リーグ札幌戦からの疲労もあるので、これはある意味仕方がない部分もあるかとは思います。
ただ、パス回すことに執心しすぎていて、すべてが足元足元で動かなさすぎです。
こんなの相手からしてみたら脅威でもなんでもないですね。
事実、点が入ったときは唯一全員が連動して動いた時でした。
あの崩しは非常に良かっただけに、全員の足が動いてないことが悲しかったです。
しかも途中交代で入った選手までなぜか走らない。
田坂とかやる気あるんですかね???先発外されてふてくされた??
途中交代で入って緩いロングボールを諦めて追わなかったシーンは唖然としました。
そりゃ味方サポからブーイングもされますよ?
■シュート打たない
なんで全員が足元のパスばっかり考えてるんでしょうね?
サッカーって点取ってなんぼだと思います。
点取るためにはシュートが必要なんです。
打たなければ何も起きません。
華麗な崩しよりも何よりも得点が見たいです。
得点した上で華麗な崩しがあればなお嬉しいですが、得点しないで華麗な崩しだけし続けるなら要りません。
■ポカミス
これはすべてユーダイに言ってやりたい。
パスカットをある程度狙うのは当然OK。
でも、だ。
貴方はDFなのに、ロングボールをヘディングでカット狙って、ワンバウンドして触れずに、相手に裏に抜けられるってシーンを何回見ればいいんでしょうか?
そしてそれをやらかした3回はすべて失点に結びついているんですよ?
稲本がCBやってるのである程度の失点は覚悟していましたが、想像以上に酷かったです。
稲本は無難なプレーをしていたと思うのですが、ユーダイが大穴になっていて、そこから全て崩される。
なるほど。相馬さんが頑なにユーダイ使わなかったわけですね。
あれならユースケを左サイドに入れて、ボランチ田坂スタメンでも良かったと思います。
もしくは守備が不安ということであれば、レネ・サントスをボランチで。
酷いこと言うなら、ユーダイはあまり次の試合で見たくないかも。
まあ、広島は数年ぶりの川崎戦の勝利おめでとうございます。
川崎はこんな試合してたらホントにサポーターいなくなりますよ。少しは危機感もってほしいですね。
Posted at 2012/04/28 17:45:02 | |
トラックバック(0) |
川崎F | 日記
2012年04月21日
いやはや、なんだったんだ。この試合^^;
キックオフ後、なぜか仙台戦と同じメンバなのに収まるポイントが見つけられないフロンターレ。
原因は端から見ていても歴然としていて、ひたすらに運動量がないんですね。
みんな足を止めてパスを待っているから、パスを出せず、まだ体力のある札幌に奪われて攻められるという悪循環。
さらには守備も浮ついていて、軽く当たっては抜かれるというダメな守備の見本を繰り返します。
そして前半9分。
ついに浮ついた守備が破綻して、右サイドから上がったクロスを綺麗に前田に決められました。
さらに前半32分。
今度は左サイドから同じような形で中央フリーの選手に決められて2失点。
全く見所がないまま前半が終了。
ただ今日はここからがフロンターレの本番でした。
ハーフタイムに猛ゲキが飛んだのか、選手が連動して動くようになり始めると、ベンチからは体調不良で温存していたケンゴを投入。
そのケンゴが中央をレナトに縦パスを通し、レナトが持ち込んで再度中央でフリーになっていたケンゴに。
投入されてから1分後にケンゴが得点する、しかも後半10分という最高の時間帯で。
これが一気にフロンターレに勢いを生んで、さらに10分後の後半23分。
中央のケンゴからフワリとしたパスがペナルティエリア内を裏に抜けようとしたレナトへ。
札幌の選手がたまらずハンドで止めてPK獲得。
キッカーはレナト。
放ったシュートをキーパーに触れられるものの、ポストに当たってゴールイン。同点に追いつきます。
こうなれば後は攻めて勝ち越すのみ。
ガンガン攻め続けた、後半42分。
直前に投入された山瀬が田坂の絶妙ヒールから狭いところを抜けだして、ゴールネット上に突き刺す勝ち越し点!
これはパッと見ていても「゚(∀) ゚ エッ?入った??」というぐらいにビックリしたゴールでした。
そのままロスタイムはしっかり鹿島って試合終了。
前節、ガンバに2点取って3点取られて負けましたが、今度は逆パターンで同じ事をしっかりとやり返してくれました。
思い返してみると、ナビスコで仙台に勝てていたこともあったからこそ、この逆転劇に繋がったのかなと思います。
とりあえずは攻撃陣が活性化してきたから、風間さんにがんばってもらいましょう。
Posted at 2012/04/21 16:12:09 | |
トラックバック(0) |
川崎F | 日記