• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gmquelのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

ピッタリ

ピッタリ昨日の夜にラーメン食べに行って帰ってきたらピッタリだったので。
ほとんど仕事が休みの日にしか乗らない人が1年半で乗ったにしてはそこそこいってるんじゃないでしょうか。
Posted at 2012/07/14 12:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年06月02日 イイね!

右ズレ

ラーメンを食いに行った帰りのこと。

やけに右にズレていくという話から、ドライバーの腕が悪いせいじゃね!?ってことで交代。
でもやっぱりズレるみたい。
まだなんともわからないけど、アライメントが狂ったのかもしれません。

まあまだ多少の違和感があるという程度なので大丈夫なんですが、近いうちに確認してもらった方が良いかもですね。
あと、念のためガソリン入れる時にでも空気圧のチェックもやってみておこう。
Posted at 2012/06/02 01:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月29日 イイね!

シーマ

地震がありました。
なんてことを言ってると、これを書いている時間がバレるwww

日曜にCX-5の試乗に行った後、某人共々新型シーマを見学に行きました。
いや、存在感が半端ないクルマですね。
某人曰く、フーガが霞むということらしいので…

たしかにリアの末端から見ると、フロントの先が見えないという全長5.1mのボディは今時ありえない迫力です。
そして何よりリアシート。
試乗できなくてもいいから、リアシートに座らせてくれと思うぐらいの快適さです。
フロントより広いリアシートっていうあたりがさすがだと思わされます。

トランクルームはハイブリッド用のバッテリーに圧迫されて、多少容量は少なめのようですが、それでもゴルフバッグが2個入るということなので十分でしょう。
そして、これも今時あまりないスペアタイヤが標準装備でした。
その理由がおそらくその場にいた販売員の方が説明してくれていたタイヤの特殊性にあるのかなと。

新型シーマのタイヤには中に静音スポンジがしっかりと貼られているらしく、たしかに音の響き方が全然ノーマルタイヤとは異なるものでした。
おそらくあれだと中にいる人にはロードノイズなんてほとんど聞こえない状態になるんじゃないでしょうか。

次週からは試乗できるということなので、機会があればリアシートに乗ってみたいですね。


そして、帰りにつけ麺を食べに行って駐車の後ろの状況を見ながら誘導していたら某人に暗殺されかけました^^;
意外とまだ咄嗟に避けることはできるんだなということを再確認しましたが。
アブナイアブナイ。
Posted at 2012/05/29 01:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月27日 イイね!

Mazda CX-5

マツダのCX-5に試乗してきました。
昨日のPoloと同じ指標で評価してみようかと。

【外見&サイズ】:★★☆
パッと見は大きいけれども、実際に乗ってみるとそれほど大きさを感じずに走れるという感じ。
思ってたよりも小回りもきくのは評価ポイントですね。
マツダ車共通の五角形グリルもイカツさを増すいいポイントです。

【内装】:★★☆
インパネはシンプル気味だけれども、結構上の方までしっかりインパネがあるので圧迫感はあるかも。
座高の低い女性とかだと結構厳しいかもしれないです。
男性視点からするとそれほど気になるわけではありません。

【広さ】:★★★
見た目通りのさすがの広さ。
足元も何もかも余裕ありまくりでした。

【走行性】:★★★
スカイアクティブディーゼルの様子を見たくて乗ってみましたが、これは素晴らしいですね。
軽く踏み込むだけでしっかりとパワーが入るので、加速感はすごく良いです。
あれだけの車格をグイグイ引っ張っていけるのはホントによくできていると思います。

足回りは若干柔らかめかなと思います。
重心が高いクルマなので、もうちょっとしっかり踏ん張ってくれると運転しやすいかな。

アイドリングストップはハンドルの舵角次第で効かないこともあるらしいです。
ただ、ディーゼルで初のアイドリングストップを実現したこと、実際に燃費性能にも出ていることは素晴らしいです。
1点、下り坂の時のアイドリングストップからの戻りをもうちょっと早くしてくれる方が嬉しいかな…

【総合】:★★☆
あの車格でこれだけ走るクルマはすごいの一言ですね。
ただ、ファミリーカーとして使うには微妙な感じだし、ちょっと狙い目の層がよくわからないクルマかなという気はします。
このエンジンシステムをタケリに積み込んでくれると、ホントに面白いことになりそうですね。
Posted at 2012/05/27 22:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月26日 イイね!

Polo TSI

某人の罠にかけられてPolo TSIの試乗に行ってきました。

【外見&サイズ】:★★★
フィットと大きさは変わらないですね。
外見はガッシリしていていかにもドイツ車って感じです。
というか今の日本車にない直線的なデザインなのが好印象。

【内装】:★★☆
値段を考えると内装はちょっとチープ感は否めないですかねぇ。
フィットほどの安さは感じないですが、もう一工夫ほしい気はします。

【広さ】:★★☆
決して狭くはないです。
ただ、左足のフットレストの空間の余裕があまりないのが気になりました。
これは元々左ハンドル車だからってことですかね??
普段フットレストあたりに左足を放置している人としては微妙に足の置き場に困りました。

【走行性】:★★★
とても1.2リッターエンジンだとは思えないトルクの良さですね。
某人も言っていたけど、エンジンとミッションの合わせ方が抜群に良いのだと思います。
シフトアップのタイミングも良く、乗ってて非常に楽しめる感じでした。

一方でブレーキもしっかりと効き、止めたいところにピタっと止まる感じ。
日本車にありがちなブレーキで滑る感じが全くありませんでした。

足回りは日本車に比べると少し固めですが、個人的にはこっちの方が好みです。
しっかりとした接地感と踏ん張りがあるので、急カーブでも突っ込んで行けます。

【総合】:★★☆
走行性とかは非常に良いですし、サイズはそれでいてコンパクト。
燃費性能も良いといういいとこ取りのクルマです。
唯一の難点は値段。
これはちょっと行き過ぎ感があるかなと思います。もう少し足せばGolf買えちゃいますし。
乗っていても非常に楽しいクルマだったので、コンパクトを考えるなら全然アリな選択肢でしょう。
Posted at 2012/05/27 02:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

毎戦声が枯れるまで応援し続ける川崎フロンターレサポの一人です。 川崎サポの方はぜひお仲間に(・∀・) クルマはホンダ派だったのがVWを買いましたが、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ フリードハイブリッド] サーキュレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:02:04
[ホンダ フリード] 天井デッドニング【完成編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:29:51
[ホンダ フリード] 天井デッドニング【分解編2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:29:39

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族優先ということで住宅事情とも合わせてミニミニバンのフリードとなりました。 でも少しば ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
中古で2012/08/05に購入しました。 そして待ちに待った2012/09/02に晴れ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
3年強お世話になったFD2シビック。 初めて自分専用に買ったクルマでした。 免許取って ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプRから一気にグレードダウン(笑 街乗り&日常用に買い換えました。 これから少しず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation